• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

染色体18番における内因性精神病疾患感受性遺伝子の同定

研究課題

研究課題/領域番号 14570955
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

山田 和男  独立行政法人理化学研究所, 分子精神科学研究チーム, 研究員 (10322695)

研究分担者 吉川 武男  独立行政法人理化学研究所, 分子精神科学研究チーム, チームリーダー (30249958)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2003年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2002年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード内因性精神病 / 染色体18番 / 気分障害 / 統合失調症 / 連鎖不平衡マッピング / 伝達連鎖不平衡テスト / IMPA2遺伝子 / C18orf1遺伝子 / C18orfl遺伝子 / 関連研究
研究概要

本研究は、染色体18p11.2領域の内因性精神病責任座位の絞込みと最終的な疾患感受性遺伝子の同定とを目的とした。18p11.2領域は、我々が報告した細胞内情報伝達に関係する新規遺伝子IMPA2遺伝子を初めとして、精神疾患に対する危険因子(疾患易罹患性因子)が存在する可能性が高い領域として注目されている。まず、18p11.2領域を280kbで網羅する高密度マーカーを用いて日本人統合失調症80家系240名、214人の統合失調症孤発患者と313人の健常対照者について解析し、IMPA2遣伝子の1.2Mb下流に存在するC18orf1遺伝子についてD18S852、6409T>Cで構成されるハプロタイプで非常に強い関連を示唆する所見を報告した(P=0.00001)。
さらに、全染色体について444マーカー(染色体18番については27マーカー)を用いて網羅的に連鎖不平衡マッピング・伝達連鎖不平衡テストを行い、11q13.3に新たな疾患感受性座位が存在する可能性があることを報告したが、18p11.2領域については関連を示唆する所見は得られなかった。しかし、IMPA2遺伝子およびその近傍に位置する17SNPsを用いて、496人の気分障害患者と543人の健常対照者について遺伝子関連研究を行ったところ、promoter領域に存在する-1051G>T、-708G>A、-461C>T、およびイントロン1に存在するIVS1+1801C>Tで構成される特定のhaplotypeと疾患との関連が示唆された(P=0.007)。現在はrisk haplotypeが転写活性にどのような影響を与えるのかなど、変異の疾患への機能的な関与を継続して検討している。加えて、18p11.2領域を20-30kb前後で網羅する高密度SNPsを用いた疾患感受性遣伝子の検索を続けている。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (60件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (60件)

  • [文献書誌] Yamada K. et al.: "Family-based association study of schizophrenia with 444 markers and analysis of a new susceptibility locus mapped to 11q13.3."American Journal of Medical Genetics. 127B(1). 11-19 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toyota T. et al.: "Association between schizophrenia with ocular misalignment and polyalanine length variation in PMX2B."Human Molecular Genetics. 13(5). 551-561 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arai M.et al.: "Association of neural cell adhesion molecule 1 gene polymorphisms with bipolar affective disorder in Japanese individuals."Biological Psychiatry. 55(8). 804-810 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Horiuchi Y. et al.: "Possible association between a haplotype of the GABA-A receptor alpha 1 subunit gene (GABRA1) and mood disorders."Biological Psychiatry. 55(1). 40-45 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 糸川昌成ら: "臨床遣伝と病態理解-遺伝子研究からみた病態仮説"医学のあゆみ. 208(3). 146-152 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kikuchi M. et al.: "C18orf1 located on chromosome 18p11.2 may confer susceptibility to schizophrenia."Journal of Medical & Dental Sciences. 50(3). 225-229 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kikuchi M. et al.: "Two-step association analyses of the chromosome 18p11.2 region in schizophrenia detect a locus encompassing C18orf1."Molecular Psychiatry. 8(5). 467-469 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada K. et al.: "Evidence of association between gamma-aminobutyric acid type A receptor genes located on 5q34 and female patients with mood disorders."Neuroscience Letters. 349(1). 9-12 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itokawa M. et al.: "Genetic analysis of a functional GRIN2A promoter (GT)n repeat in bipolar disorder pedigrees in humans."Neuroscience Letters. 345(1). 53-56 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itokawa M. et al.: "A microsatellite repeat in the promoter of the N-methyl-D-aspartate receptor 2A subunit (GRIN2A) gene suppresses transcriptional activity and correlates with chronic outcome in schizophrenia."Pharmacogenetics. 13(5). 271-278 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toyota T. et al.: "Analysis of a cluster of polymorphisms in AKT1 gene in bipolar pedigrees : a family-based association study."Neuroscience Letters. 339(1). 5-8 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwayama-Shigeno Y. et al.: "Distribution of haplotypes derived from three common variants of the NR4A2 gene in Japanese patients with schizophrenia."American Journal of Medical Genetics. 118B(1). 20-24 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ebihara M. et al.: "Transcriptional activities of cholecystokinin promoter haplotypes and their relevance to panic disorder susceptibility."American Journal of Medical Genetics. 118B(1). 32-35 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 海老原充ら: "良性成人型家族性ミオクローヌスてんかん原因遺伝子の探索"てんかん治療研究振興財団研究年報. 15. 57-64 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohtsuki T. et al.: "Association between serotonin 4 receptor gene polymorphisms and bipolar disorder in Japanese case-control samples and the NIMH Genetics Initiative Bipolar Pedigrees."Molecular Psychiatry. 7(9). 954-961 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toyota T. et al.: "Association analysis of adenylate cyclase type 9 gene using pedigree disequilibrium test in bipolar disorder."Molecular Psychiatry. 7(5). 450-452 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hattori E. et al.: "Association study of the short tandem repeat in the 5' upstream region of the cholecystokinin gene with mood disorders in the Japanese population."American Journal of Medical Genetics. 114(5). 523-526 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toyota T. et al.: "Molecular analysis, mutation screening, and association study of adenylate cyclase type 9 gene (ADCY9) in mood disorders."American Journal of Medical Genetics. 114(1). 84-92 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田和男ら: "精神分裂病家系を用いた染色体18番の疾患感受性座位の同定-伝達連鎖不平衡テストによる遺伝統計学的処理の比較-"脳と精神の医学. 13(3). 305-315 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉川武男, 糸川昌成, 山田和男: "機能性精神疾患の遺伝子研究の進歩:機能的精神疾患の系統的遺伝子解析:脳科学研究の現状と課題"じほう. 324(53-69) (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada K. et al.: "Family-based association study of schizophrenia with 444 markers and analysis of a new susceptibility locus mapped to 11q13.3."American Journal of Medical Genetics. 127B(1). 11-19 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toyota T. et al.: "Association between schizophrenia with ocular misalignment and polyalanine length variation in PMX2B."Human Molecular Genetics. 13(5). 551-561 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arai M.et al.: "Association of neural cell adhesion molecule 1 gene polymorphisms with bipolar affective disorder in Japanese individuals."Biological Psychiatry. 55(8). 804-810 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Horiuchi Y. et al.: "Possible association between a haplotype of the GABA-A receptor alpha 1 subunit gene (GABRA1) and mood disorders."Biological Psychiatry. 55(1). 40-45 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itokawa M. et al.: "Clinical genetics and interpretation of pathophysiology."Journal of Clinical and Experimental Medicine (IKAKU NO AYUMI). 208(3). 146-152 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kikuchi M. et al.: "C18orf1 located on chromosome 18p11.2 may confer susceptibility to schizophrenia."Journal of Medical & Dental Sciences. 50(3). 225-229 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kikuchi M. et al.: "Two-step association analyses of the chromosome 18p11.2 region in schizophrenia detect a locus encompassing C18orf1."Molecular Psychiatry. 8(5). 467-469 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada K. et al.: "Evidence of association between gamma-aminobutyric acid type A receptor genes located on 5q34 and female patients with mood disorders."Neuroscience Letters. 349(1). 9-12 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itokawa M. et al.: "Genetic analysis of a functional GRIN2A promoter (GT)n repeat in bipolar disorder pedigrees in humans."Neuroscience Letters. 345(1). 53-56 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itokawa M. et al.: "A microsatellite repeat in the promoter of the N-methyl-D-aspartate receptor 2A subunit (GRIN2A) gene suppresses transcriptional activity and correlates with chronic outcome in schizophrenia."Pharmacogenetics. 13(5). 271-278 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toyota T. et al.: "Analysis of a cluster of polymorphisms in AKT1 gene in bipolar pedigrees : a family-based association study."Neuroscience Letters. 339(1). 5-8 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwayama-Shigeno Y. et al.: "Distribution of haplotypes derived from three common variants of the NR4A2 gene in Japanese patients with schizophrenia."American Journal of Medical Genetics. 118B(1). 20-24 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ebihara M. et al.: "Transcriptional activities of cholecystokinin promoter haplotypes and their relevance to panic disorder susceptibility."American Journal of Medical Genetics. 118B(1). 32-35 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ebihara M. et al.: "Search for the causative gene in benign adult familial myoclonic epilepsy (BAFME)."Ann.ReJpn.Epi.Res.Found.. 15. 57-64 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohtsuki T. et al.: "Association between serotonin 4 receptor gene polymorphisms and bipolar disorder in Japanese case-control samples and the NIMH Genetics Initiative Bipolar Pedigrees."Molecular Psychiatry. 7(9). 954-961 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toyota T. et al.: "Association analysis of adenylate cyclase type 9 gene using pedigree disequilibrium test in bipolar disorder."Molecular Psychiatry. 7(5). 450-452 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hattori E. et al.: "Association study of the short tandem repeat in the 5' upstream region of the cholecystokinin gene with mood disorders in the Japanese population."American Journal of Medical Genetics. 114(5). 523-526 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toyota T. et al.: "Molecular analysis, mutation screening, and association study of adenylate cyclase type 9 gene (ADCY9) in mood disorders."American Journal of Medical Genetics. 114(1). 84-92 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada K. et al.: "Family-based association analyses of chromosome 18 markers in schizophrenic pedigrees : comparison of the available software packages, practical guidelines for the application and interpretation of results."Brain Science and Mental Disorders. 13(3). 305-315 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshikawa T. et al.: "Progress in genetic studies on functional psychosis. (The present understanding and problems on brain research (Nou kagaku kenkyu no genjou to kadai))"Gihou. 324 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada K, et al.: "Family-based association study of schizophrenia with 444 markers and analysis of a new susceptibility locus mapped to 11q13.3."American journal of Medical Genetics (Neuropsychiatric Genetics). (in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Toyota T, Yoshitsugu K, Ebihara M, Yamada K, et al.: "Association between schizophrenia with ocular misalignment and polyalanine length variation in PMX2B."Human Molecular Genetics. 13(5). 551-561 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Horiuchi Y, Nakayama J, Ishiguro H, Ohtsuki T, Detera-Wadleigh SD, Toyota T, Yamada K, et al.: "Possible association between a haplotype of the GABA-A receptor alpha 1 subunit gene (GABRA1) and mood disorders"Biological Psychiatry. 55(1). 40-45 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yamada K, et al.: "Evidence of association between gamma-aminobutyric acid type A receptor genes located on 5q34 and female patients with mood disorders."Neuroscience Letters. 349(1). 9-12 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] M Kikuchi, K Yamada, et al.: "Two-step association analyses of the chromosome 18p11.2 region in schizophrenia detect a locus encompassing C18orf1"Molecular Psychiatry. 8(5). 467-469 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Itokawa M, Yamada K, et al.: "Genetic analysis of a functional GRIN2A promoter (GT)n repeat in bipolar disorder pedigrees in humans"Neuroscience Letters. 345(1). 53-56 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Itokawa M, Yamada K, et al.: "A microsatellite repeat in the promoter of the NMDA receptor 2A subunit (GRIN2A) gene suppresses transcriptional activity and correlates with chronic outcome in schizophrenia."Pharmacogenetics. 13(5). 271-278 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Toyota T, Yamada K, et al.: "Analysis of a cluster of polymorphisms in AKT1 gene in bipolar pedigrees : a family-based association study."Neuroscience Letters. 339(1). 5-8 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Iwayama-Shigeno Y, Yamada K, et al.: "Distribution of haplotypes derived from three common variants of the NR4A2 gene in Japanese patients with schizophrenia."American Journal of Medical Genetics (Neuropsychiatric Genetics). 118B(1). 20-24 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Arinami T, Ishiguro H, Minowa Y, Ohtsuki T, Tsujita T, Imamura A, Yoshikawa T, Toyota T, Yamada K, et al.: "Initial genome-wide scan for linkage with schizophrenia in the Japanese schizophrenia sib-pair linkage group (JSSLG) families."American Journal of Medical Genetics (Neuropsychiatric Genetics). 120B(1). 22-28 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Ebihara M, Ohba H, Hattori E, Yamada K, et al.: "Transcriptional activities of cholecystokinin promoter haplotypes and their relevance to panic disorder susceptibility."American Journal of Medical Genetics (Neuropsychiatric Genetics). 118B(1). 32-35 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 吉川武男, 糸川昌成, 山田和男: "機能性精神疾患の遺伝子研究の進歩:機能的精神疾患の系統的遺伝子解析.In:脳科学研究の現状と課題:脳とこころの病気の解明はここまで進んだ(精神・神経科学振興財団監修, 杉田秀夫, 高橋清久編集)"じほう. 324(53-69) (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kikuchi M, Yamada K, et al.: "Two-step association analyses of the chromosome 18p11.2 region in schizophrenia detect a locus encompassing C18orfl"Molecular Psychiatry. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Iwayama-Shigeno Y., Yamada K, et al.: "Distribution of haplotypes derived from three common variants of the NR4A2 gene in Japanese patients with schizophrenia"American Journal of Medical Genetics. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ebihara M, Ohba H, Hattori E, Yamada K, Yoshikawa T: "Transcriptional activities of cholecystokinin promoter haplotypes and their relevance to panic disorder susceptibility"American Journal of Medical Genetics. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ohtsuki T, Ishiguro H, Detera-Wadleigh SD, Toyota T, Shimizu H, Yamada K, et al.: "Association between serotonin 4 receptor gene polymorphisms and bipolar disorder in Japanese case-control samples and the NIMH Genetics Initiative Bipolar Pedigrees"Molecular Psychiatry. 7・9. 954-961 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Toyota T, Yamada K, et al.: "Association analysis of adenylate cyclase type 9 gene using pedigree disequilibrium test in bipolar disorder"Molecular Psychiatry. 7・5. 450-452 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hattori E, Yamada K, et al.: "Association study of the short tandem repeat in the 5' upstream region of the cholecystokinin gene with mood disorders in the Japanese population"American Journal of Medical Genetics. 114・5. 523-526 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Toyota T, Hattori E, Meerabux J, Yamada K, et al.: "Molecular analysis, mutation screening, and association study of adenylate cyclase type 9 gene(ADCY9)in mood disorders."American Joumal of Medical Genetics. 114・1. 84-2002 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 山田和男: "精神分裂病家系を用いた染色体18番の疾患感受性座位の同定-伝達連鎖不平衡テストによる遺伝統計学的処理の比較-"脳と精神の医学. 13・3. 305-315 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi