• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血小板刺激伝達異常症-新たな疾患群の確立と病因解析

研究課題

研究課題/領域番号 14570968
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 血液内科学
研究機関新潟大学

研究代表者

布施 一郎  新潟大学, 医歯学総合病院, 助教授 (90242429)

研究分担者 鳥羽 健  新潟大学, 医歯学総合病院, 講師 (60313540)
古川 達雄  新潟大学, 医歯学総合病院, 助教授 (00272849)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2003年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2002年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードトロンボキサン受容体 / ADP受容体 / P2X1受容体 / P2Y12受容体 / 血小板刺激伝達異常症 / 血小板刺激伝達異常性
研究概要

血小板機能の発現には、各種の膜表面受容体(ADP受容体、コラゲン受容体、トロンボキサン受容体など)と、受容体以降の刺激伝達機構の関与が極めて重要な役割を占める。申請者らは血小板機能異常症のうち、このどちらかの障害に起因するものを、血小板刺激伝達異常症とする概念を提唱し、すでに前者の異常として、トロンボキサン受容体の異常によるシグナル伝達異常症(トロンボキサン不応症)を明らかにしている(Blood 81:994,1993,J Clin Invest 94:1662,1994,Thromb Haemost 76:1080,1996,Thromb Haemost 82:1528,1999)。
今回、申請者らはADP凝集の異常を特徴とする血小板機能異常症について、ADP受容体P2Y_<12>に注目してその刺激伝達経路の生理的重要性に関する解析を行った。P2Y_<12>はadenylate cyclaseとcoupleしていることが知られており、血小板内cAMPの動態に深く関与している。そこでADP凝集の低下を特徴とする血小板機能異常症3例を対象に遺伝子解析を行い、更に機能解析としてPGE_1、PGE_1+ADP, PGE_1+epinephrine刺激時の細胞内cAMPの定量を行った。しか、遺伝子異常はなく、また機能解析面でも血小板内cAMPの動態は正常であった。この事から、これらの症例ではP2Y_<12>よりもP2X_1受容体からCa動員、Gq蛋白を介したphospholipase C活性化の経路の異常が強く示唆され、この成果の一部をBritish Journal of Haematologyに発表した。また、治療法として一部の血小板機能異常症ではDDAVPが有効であることをTransfusuionに発表した。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] Ichiro Fuse, et al.: "DDAVP normalized the bleeding time in patients with congenital thromboxane A_2 receptor abnormality"Transfusion. 43. 563-567 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miwako Narita, et al.: "Ca^<2+> ionophore-induced dendritic cell differentiation in a patient with defective Ca^<2+> ionophore-induced platelet aggregation."British Journal of Haematology. 120. 910-911 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ichiro Fuse, et al.: "DDAVP normalized the bleeding time in patients with platelet disorder characterized by defective calcium ionophore-induced platelet aggregation"British Journal of Haematology. 122. 870-871 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 布施一郎: "血小板機能異常症-トロンボキサンA_2不応症"総合臨床. 52. 1643-1646 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 布施一郎: "血小板トロンボキサン受容体とシグナル伝達異常症-トロンボキサン受容体異常症を中心として-"医学のあゆみ. 208. 203-206 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 布施一郎: "血小板とと生理活性物質"金芳堂. 182 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fuse I, et al.: "DDAVP normalized the bleeding time in patients with congenital thramboxane A_2 receptor abnormality."Transfusion. 43. 563-567 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Narita M, et al.: "Ca^<2+> ionophore-induced dendritic cell differentiation in a patient with defective Ca^<2+> ionophore-induced platelet aggregation."British J Haematol. 120. 910-911 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fuse I et al.: "DDAVP normalized the bleeding time in patients with platelet disorder characterized by defective calcium ionophore-induced platelet aggregation."British J Haematol. 122. 870-871 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fuse I: "Congenital thrombhoxane receptor abnormality"SOGORINSYO. 52. 1643-1646 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fuse I: "Platelet signal transduction defect through the thromboxane A_2 Receptor-special reference to congenital platelet thromboxane A_2 receptor abnormality"GAKU NO AYUMI. 208. 203-206 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fuse I: "Platelet thromboxane receptor and platelet signal transduction disease."Platelets and Biological Active ompounds, (KINPODO). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ichiro Fuse, et al.: "DDAVP normalized the bleeding time in patients with congenital thromboxane A_2 receptor abnormality"Transfusion. 43. 563-567 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Miwako Narita, et al.: "Ca^<2+> ionophore-induced dendritic cell differentiation in a patient with defective Ca^<2+> ionophore-induced platelet aggregation"British Journal of Haematology. 120. 910-911 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Ichiro Fuse, et al.: "DDAVP normalized the bleeding time in patients with platelet disorder characterized by defective calcium ionophore-induced platelet aggregation"British Journal of Haematology. 122. 870-871 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 布施一郎: "血小板機能異常性-トロンボキサンA_2不応症"総合臨床. 52. 1643-1646 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 布施一郎: "血小板トロンボキサン受容体とシグナル伝達異常症-トロンボキサン受容体異常症を中心として-"医学のあゆみ. 208. 203-206 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 布施一郎: "血小板生物学"メディカルレビュー社(2004年発行予定). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Ichiro Fuse: "DDAVP normalized the bleeding time in patients with congenital thromboxane A_2 receptor abnormality"Transfusion. 43. 563-567 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ichiro Fuse: "DDAVP normalized the bleeding time in patients with platelet disorder characterized by defective calcium ionophore-induced platelet"British Journal of Haematology. (in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 布施一郎: "血小板と生理活性物質(尾崎由起男、池田康夫、島田和幸、高井義美、丸山征郎編集)、金芳堂"血小板トロンボキサン受容体とシグナル伝達異常症. 182 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi