• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

造血器腫瘍におけるIkaros遺伝子ファミリーの分子制御機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 14570981
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 血液内科学
研究機関岡山大学

研究代表者

石丸 文彦  岡山大学, 医学部・歯学部附属病院, 講師 (50284097)

研究分担者 谷本 光音  岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (10240805)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2003年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2002年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード造血器腫瘍 / 転写因子 / Ikaros
研究概要

我々はヒト造血器腫瘍において転写因子Ikarosの解析を行い、慢性骨髄性白血病(CML)急性転化でIkarosのdominant-negative isoformであるIk-6の過剰発現を17例中5例に確認し報告している。慢性期の症例にはIkarosのdominant-negative isoformが認められなかったことより、CML急性転化進展に転写因子Ikarosの関与が示唆される。またB細胞性急性リンパ性白血病症例の解析においても41例中14例にdominant-negative isoformの過剰発現を報告している。この結果はヒトにおいてIkarosが癌抑制遺伝子として機能している可能性を示唆するものである。
レトロウイルスを用いたマウス骨髄移植モデルにより、ベクター(pMX/GFP or MSCV/NGFR)またはIk-6(pMX/Ik-6/GFP or MSCV/Ik-6/NGFR)を導入し、両群の生存率を比較した。Ik-6群は骨髄移植後約3ヶ月頃より白血病を次々と発症したが、ベクター群には著変を認めなかった。白血病を発症したマウスの末梢血には核小体明瞭な腫瘍細胞が出現し、肝脾腫、リンパ節腫脹、胸腺腫を認めた。腫瘍細胞の表面マーカーを解析したところ、主としてCD4+CD8+T細胞であった。
以上の結果により、我々が造血器腫瘍において報告したIk-6過剰発現は、単独でも白血病を発症しうることが明らかとなった。したがって、Ik-6は格好の治療標的ならびにminimal residual diseaseのマーカーとなる可能性があり、臨床的に非常に興味深い。
現在は、同様の解析をbcr/ablトランスジェニックマウスを用いて、CML急性転化のモデルとして解析を行っている。将来的には,taxトランスジェニックマウスでATLL発症のメカニズムについても検討を行う予定である。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (5件) 文献書誌 (4件)

  • [雑誌論文] Over-expression of short isoforms of Helios in patients with adult T-cell leukaemia/lymphoma2003

    • 著者名/発表者名
      Fujii K, Ishimaru F, et al.
    • 雑誌名

      Br J Haematol 120

      ページ: 986-989

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Over-expression of the dominant-negative isoform of Ikaros confers resistance to dexamethasone-induced and anti-IgM-indu2003

    • 著者名/発表者名
      Sezaki N, Ishimaru F, et al.
    • 雑誌名

      Br J Haematol 121

      ページ: 165-169

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Over-expression of the dominant-negative isoform of Ikaros confers resistance to dexamethasone-induced and anti-IgM-induced apoptosis2003

    • 著者名/発表者名
      Sezaki N, Ishimaru F, et al.
    • 雑誌名

      Br J Haematol 121

      ページ: 165-169

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Overexpression of novel short isoforms of Helios in a patient with T-cell acute lymphoblastic leukemia2002

    • 著者名/発表者名
      Nakase K, Ishimaru F, et al.
    • 雑誌名

      Exp Hematol 30

      ページ: 313-317

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Expression of Ikaros isoforms in patients with acute myeloid leukemia2002

    • 著者名/発表者名
      Ishimaru F
    • 雑誌名

      Blood 100

      ページ: 1511-1513

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujii K, Ishimaru F, et al.: "Over-expression of short isoforms of Helios in patients with adult T-cell leukaemia/lymphoma"Br J Haematol. 120(6). 986-989 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Sezaki N, Ishimaru F, et al.: "Over-expression of the dominant-negative isoform of Ikaros confers resistance to dexamethasone-induced and anti-IgM-induced apoptosis"Br J Haematol. 121(1). 165-169 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Nakase K, Ishimaru F, et al.: "Overexpression of novel short isoforms of Heilos in a patient with T-cell acute lymphoblastic leukemia"Exp Hematol. 30(4). 313-317 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ishimaru F: "Expression of Ikaros isoforms in patients with acute myeloid Ieukemia"Blood. 100(4). 1511-1513 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi