• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

SKY法による骨髄異形成症候群に特異的な染色体転座の同定と新しい病型分類の確立

研究課題

研究課題/領域番号 14570991
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 血液内科学
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

谷脇 雅史  京都府立医科大学, 医学研究科, 講師 (80163640)

研究分担者 奥田 司  京都府立医科大学, 医学研究科, 講師 (30291587)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2003年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2002年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワードSKY法 / FISH法 / 骨髄異形成症候群 / 急性骨髄性白血病 / 染色体転座 / 染色体欠失 / 遺伝子診断 / 蛍光in situ分子雑種法
研究概要

Spectral karyotyping(SKY)法を用いて骨髄異形成症候群(MDS)あるいは急性骨髄性白血病58例の染色体異常を解析した.第5染色体の長腕と第20染色体長腕の欠失(5q-と20q-)を,各々17例(25%)と6例に検出した.17p11-q11.2を切断点とし17pの欠失をともなう不均衡転座を9例に認めた.転座相手は,5q11.2が2例,2q33,3q21,11p11,11q13,14q11.2,21q22,22q11を各1例に認めた.5qの17例中11例は5qの欠失をともなう不均衡転座であり,このうち,5q11.2を切断点とする症例は7例(41%)であり,5q13-14が3例(18%),5q31が1例(6%)であった.5q11.2転座の相手染色体は,15q11.2が2例,17p11が2例,no.9,no.12,no.13が各1例であった.5q13-14の相手染色体はno,4が2例,no.12が1例である.5q31の相手染色体はno.13である.5q-の残りの6例は,腕内欠失であり,de1(5)(q11.2q13.1),de1(5)(q11.2q33),de1(5)(q11.2q15),de1(5)(q13q33),de1(5)(q13q31),de1(5)(q22q35)であった.20q-の6例中2例は相互転座であり,t(17;20)(p11;q11)とt(20;22)(q11;q11)であった.次に,MDSの樹立細胞株MDS-1で認められたder(5)t(5;19)を,5qcenから5q11.2にマップされたBACクローンで解析し,切断点をno.5のセントロメアにあることを同定した.
SKY解析によって,der(5)t(5;15)(q11.2;q11.2)とder(5)t(5;17)(q11.2;p11)を,MDSに特異的な染色体転座として同定した,

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (119件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (119件)

  • [文献書誌] Ono R: "LCX, leukemia-associated protein with a CXXC domain, is fused to MLL in acute myeloid leukemia with trilineage dysplasia having t(1O;11)(q22;q23)."Cancer Res. 62. 4075-4080 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakakura C: "Massive lymphatic fluid leakage during laparoscopic lymphnode biopsy for abdominal malignancy"Hepatogastroenterology. 9. 1517-1519 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Igarashi T: "Factors affecting toxicity, response and progression-free survival in relapsed patients with indolent B-cell lymphoma and mantle cell lymphoma treated with riyuximab: Japanese Phase II study"Ann Oncol. 13. 928-943 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ono R: "SEPTIN6, a human homolog to mouse septin6, is fused to MLL in infant acute myeloid leukemia with complex chromosomal abnormalities involving 11q23 and Xq24"Cancer Res. 62. 333-337 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okamoto T: "Minimal residucal disease in early phase of chemotherapy reflect poor outcome in children with acute lymphoblastic leukemia- A retrospective study by the Children's Cancer and Leukemia Study Group in Japan-"Leukemia Lymphoma. 43. 1001-1006 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nomura K: "Differentiation of follicular from mucosa-associated lymphoid tissue lymphoma by detection of t(14;18) on single cell preparations and paraffin-embedded sections"Genes Chromosomes Cancer. 33. 213-216 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomitsuka E: "Direct Evidence for Two Distinct Forms of the Flavoprotein Subunit of Human Mitochondrial Complex (Succinate-Ubiquinone Reductase)"J Biochem. 134. 191-195 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayami Y: "Inactivation of the E3/LAPTm5 gene by chromosomal rearrangement and DNA methylation in human multiple myeloma"Leukemia. 17. 1650-1657 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishii K: "Characteristics of t(8;21) acute myeloid leukemia (AML) with additional chromosomal abnormality: concomitant trisomy 4 may constitute a distinctive subtype of t(8;21) AML"Leukemia. 17. 731-737 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiwatari M: "Fusion of an AF4-related gene, LAF4, to MLL in childhood acute lymphoblastic leukemia with t(2;11)(q11;q23)"Oncogene. 22. 2851-2855 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takada S: "Involvement of the chromosomal translocation t(11; 18) in some mucosa-associated lymphoid tissue lymphomas and diffuse large B-cell lymphomas of the ocular adnexa: Evidence from multiplex reverse transcriptase-polymerase chain reactjon and fluorescence in situ hybridization on using formalin-fixed, paraffin-embedded specimens"Mod Pathol. 16. 445-452 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsumoto Y: "Successful treatment with Erwinia L-asparaginase for recurrent natural killer/T cell lymphoma"Leukenia Lymphoma. 44. 879-882 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohbayashi K: "A xeno-transplantable plasma cell leukemia line with a split translocation of the IgH gene"Cancer Genet Cytogenet. 144. 31-35 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miura K: "Frequent occurrence of CCND1 deregulation in patients with early stages of plasma cell dyscrasia"Cancer Sci. 94. 350-354 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Horiike S: "Configuration of the TP53 gene as an independent prognostic parameter of myelodysplastic syndrome"Leukemia Lymphoma. 44. 915-922 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakabe H: "MALT lymphoma at the base of the tongue developing without any background of immunodeficiency or autoimmune disease"Leukemia Lymphoma. 44. 875-878 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nomura K: "Detection of t(11;18)(q21;q21) in marginal zone lymphoma of mucosa-associated lymphocytic tissue type on paraffin-embedded tissue sections by using fluorescence in situ hybridization"Cancer Genet Cytogenet. 140. 49-54 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomitsuka E: "Direct evidence for expression of type II flavoprotein subunit in human complex II (succinate-ubiquinone reductase)"Biophys Res Commun. 311. 774-779 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nomura K.: "Successful treatment with rifampin for fulminant antibiotics-associated colitis in a patient with non-Hodgkin's lymphoma"World J Gastroenterol. 10. 765-768 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imai H: "Intravascular large B-cell lymphoma presenting with mass lesions in the central nervous system: A report of five cases"Pathol Int. 54. 231-236 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsumoto Y: "Detection of t(14;18) in follicular lymphoma by dual-color fluorescence in situ hybridization on paraffin-embedded tissue sections"Cancer Genet Cytogenet. 150. 22-26 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishimura M: "VWRPY motif-dependent and -independent roles of AML1 IRunx1 transcription factor in murine hematopoletic development"Cancer Genet Cytogenet. 150. 22-26 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akano Y: "Molecular cytogenetic Characterization of Non-Hodgkin's Lymphoma with Double and Cryptic Translocations of the Immunoglobulin Heavy Chain Gene"Leukemia Lymphoma. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakao M: "Novel loss-of-function mutations of the haernatopoiesis-related transcription factor, AML1/RUNX1, detected in acute myeloblastic leukaemia and myelodysplastic syndrome"Br J Haematol. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷脇雅史: "悪性リンパ腫に対する自家および同種造血幹細胞移植"京府医大誌. 111. 15-23 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷脇雅史: "染色体分析からみたMタンパク血症-多発性骨髄腫とMGUSの層別化-.特集;Mタンパク血症の基礎と臨床"血液フロンティア. 12. 15-23 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷脇雅史: "遺伝子異常.特集;悪性リンパ腫"診断と治療. 90. 1259-1263 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷脇雅史: "多発性骨髄腫のゲノム異常.特集;ポストシークエンス時代の癌ゲノム研究"細胞. 34. 21-25 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷脇雅史: "診断のための必要な知識:染色体分析とFISH法特集;悪性リンパ腫"細胞. 90. 101-105 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 戸川 敦: "Monoclonal gammopathy of undetermined signifi-cance (MGUS)-premyelomaの確立へ-"臨床血液. 43. 515-519 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷脇雅史: "悪性リンパ腫の診断法.特集;悪性リンパ腫基礎と臨床"現代医療. 34. 91-97 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷脇雅史: "染色体分析からみたMタンパク血症-多発性骨髄腫とMGUSの層別化.-特集;Mタンパク血症の基礎と臨床"血液フロンティア. 12. 15-23 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷脇雅史: "びまん性大細胞型Bリンパ腫の予後推定における遺伝子発現プロファイルの有用性"Front Wave in Hematology. 3. 10-11 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷脇雅史: "MGUSの分子病態と予後因子"血液・腫瘍科. 46. 155-160 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷脇雅史: "造血器腫瘍のFISH解析"ゲノム医学. 3. 15-16 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷脇雅史: "白血病の分子発症機序(染色体と癌遺伝子"日内会誌. 92. 942-949 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷脇雅史: "悪性リンパ腫の診断の実際-必要な検査とその読み方-"Medical Practice. 20. 1165-1169 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷脇雅史: "原発性マクログロブリン血症:治療法の進歩"血液・腫瘍科. 47. 105-110 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷脇雅史: "白血病のFISH解析"内科. 92. 451-453 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷脇雅史: "染色体異常と遺伝子再構成"臨床医. 29. 1648-1652 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野村憲一: "びまん性大細胞型B細胞リンパ腫の診断における組織HSHの意義"血液・腫瘍科. 47. 314-319 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷脇雅史: "症例から学ぶコンパクト消化器病学(岡上武,片岡慶正,光藤章二, 谷脇雅史編)"銀海舎. 223 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 植田豊: "専門医を目指すケース・メソッド・アプローチ(阿部達生, 横田昇平編)"日本医事新報社. 324 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷脇雅史: "みんなに役に立つ悪性リンパ腫の基礎と臨床(押味和夫編)"医薬ジャーナル社. 367 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷脇雅史: "今日の治療指針 私はこう治療している"医学書院. 1605 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷脇雅史: "遺伝子医学の入門書(有井滋樹, 武田俊一, 平井久丸, 三木哲郎編)"メディカルドゥ. 309 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷脇雅史: "B細胞非ホジキンリンパ腫治療のストラテジー(堀田知光編)"先端医学社. 254 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷脇雅史: "染色体異常とがん(有吉寛, 上田龍三, 西條長宏, 峠哲哉, 福岡正博編)"癌と化学治療社. 1245 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷脇雅史: "新しい診断と治療のABC19・血液2骨髄異形成症候群(吉田弥太郎編)"265 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ono R, et al.: "LCX, leukemia-associated protein with a CXXC domain, is fused to MLL in acute myeloid leukemia with trilineage dysplasia having t(10;11)(q22;q23)"Cancer Res. 62(14). 4075-4080 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakakura C et al.: "Massive lymphatic fluid leakage during laparoscopic lymphnode biopsy for abdominal malignancy"Hepatogastroenterology. 9(48). 1517-1519 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Igarashi T et al.: "Factors affecting toxicity, response and progression-free survival in relapsed patients with indolent B-cell lymphoma and mantle cell lymphoma treated with riyuximab : Japanese Phase II study"Ann Oncol. 13(6). 928-943 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ono R et al.: "SEPTIN6,a human homolog to mouse septin6,is fused to MLL in infant acute myeloid leukemia with complex chromosomal abnormalities involving 11q23 and Xq24"Cancer Res. 62(2). 333-337 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okamoto T et al.: "Minimal residucal disease in early phase of chemotherapy reflect poor outcome in children with acute lymphoblastic leukemia-A retrospective study by the Children's Cancer and Leukemia Study Group in Japan-"Leukemia Lymphoma. 43(5). 1001-1006 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nomura K et al.: "Differentiation of follicular from mucosa-associated lymphoid tissue lymphoma by detection of t(14;18) on single cell preparations and paraffin-embedded sections"Genes Chromosomes Cancer. 33(2). 213-216 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imashuku S et al.: "Effectiveness of rituximab for chemotherapy-resistant multiple tumoral B-LPD in a haemopoietic stem cell recipient"Br J Haematol. 117(3). 771-773 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomitsuka E et al.: "Direct Evidence for Two Distinct Forms of the Flavoprotein Subunit of Human Mitochondrial Complex II (Succinate-Ubiquinone Reductase)"J Biochem. 134(2). 191-195 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayami Y et al.: "Inactivation of the E3/LAPTm5 gene by chromosomal rearrangement and DNA methylation in human multiple myeloma"Leukemia. 17(8). 1650-1657 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishii K et al.: "Characteristics of t(8;21) acute myeloid leukemia (AML) with additional chromosomal abnormality : concomitant trisomy 4 may constitute a distinctive subtype of t(8;21) AML"Leukemia. 174(4). 731-737 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiwatari M et al.: "Fusion of an AF4-related gene, LAF4,to MLL in childhood acute lymphoblastic leukemia with t(2;11)(q11;q23)"Oncogene. 22(18). 2851-2855 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takada S et al.: "Evidence from multiplex reverse transcriptase-polymerase chain reaction and fluorescence in situ hybridization on using formalin-fixed, paraffin-embedded specimens"Mod Pathol. 16(5). 445-452 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsumoto Y et al.: "Successful treatment with Erwinia L-asparaginase for recurrent natural killer/T cell lymphoma"Leukemia Lymphoma. 44(5). 879-882 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohbayashi K et al.: "A xeno-transplantable plasma cell leukemia line with a split translocation of the IgH gene"Cancer Genet Cytogenet. 144(1). 31-35 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miura K et al.: "Frequent occurrence of COND1 deregulation in patients with early stages of plasma cell dyscrasia"Cancer Sci. 94(4). 350-354 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Horiike S, Kita-Sasai Y, Nakao M, Taniwaki M: "Configuration of the TP53 gene as an independent prognostic parameter of myelodysplastic syndrome"Leukemia Lymphoma. 44(6). 915-922 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakabe H et al.: "MALT lymphoma at the base of the tongue developing without any background of immunodeficiency or autoimmune disease"Leukemia Lymphoma. 44(5). 875-878 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nomura K et al.: "Detection of t(11;18)(q21;q21) in marginal zone lymphoma of mucosa-associated lymphocytic tissue type on paraffin-embedded tissue sections by using fluorescence in situ hybridization"Cancer Genet Cytogenet. 140(1). 49-54 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomitsuka E et al.: "Direct evidence for expression of type II flavoprotein subunit in human complex II (succinate-ubiquinone reductase)"Biochem Biophys Res Commun.. 311(3). 774-779 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nomura K et al.: "Successful treatment with rifampin for fulminant antibiotics-associated colitis in a patient with non-Hodgkin's lymphoma"World J Gastroenterol. 10(5). 765-766 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imai H et al.: "Intravascular large B-cell lymphoma presenting with mass lesions in the central nervous system : A report of five cases"Pathol Int. 54(4). 231-236 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsumoto Y et al.: "Detection of t(14;18) in follicular lymphoma by dual-color fluorescence in situ hybridization on paraffin-embedded tissue sections"Cancer Genet Cytogenet. 150(1). 22-26 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishimura M et al.: "WRPY motif-dependent and -independent roles of AML1/Runx1 transcription factor in murine hematopoietic development"Blood. 103(2). 562-570 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akano Y et al.: "Molecular cytogenetic characterization of non-Hodgkin's lymphoma with double and cryptic translocations of the immunoglobulin heavy chain gene. Leukemia Lymphoma"Leukemia Lymphoma. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakao M et al.: "Novel loss-of-function mutations of the haematopoiesis-related transcription factor, AML1/RUNX1,detected in acute myeloblastic leukaemia and myelodysplastic syndrome"Br J Haematol. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miura K: "Frequent occurrence of CCND1 deregulation in patients with early stages of plasma cell dyscrasia"Cancer Sci. 94・4. 350-354 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Horiike S: "Configuration of the TP53 gene as an independent prognostic parameter of myelodysplastic syndrome"Leukemia Lymphoma. 44・6. 915-922 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Sakabe H: "MALT lymphoma at the base of the tongue developing without any background of immunodeficiency or autoimmune disease"Leukemia Lymphoma. 44・5. 875-878 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Nomura K: "Detection of t(11;18)(q21;q21) in marginal zone lymphoma of mucosa-associated lymphocytic tissue type on paraffin-embedded tissue sections by using fluorescence in situ hybridization"Cancer Genet Cytogenet. 140・1. 49-54 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Tomitsuka E: "Direct evidence for expression of type II flavoprotein subunit in human complex II (succinate-ubiquinone reductase)"Biophys Res Commun. 311・3. 774-779 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Nomura K: "Successful treatment with rifampin for fulminant antibiotics-associated colitis in a patient with non-Hodgkin's lymphoma"World J Gastroenterol. 10・5. 765-766 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Imai H: "Intravascular large B-cell lymphoma presenting with mass lesions in the central nervous system : A report of five cases"Pathol Int. 54・4. 231-236 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Matsumoto Y: "Detection of t(14;18) in follicular lymphoma by dual-color fluorescence in situ hybridization on paraffin-embedded tissue sections"Cancer Genet Cytogenet. 150・1. 22-26 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Nishimura M: "VWRPY motif-dependent and -independent roles of AML1/Runx1 transcription factor in murine hematopoietic development"Blood. 103・2. 562-570 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Akano Y: "Molecular cytogenetic characterization of non-Hodgkin's lymphoma with double and cryptic translocations of the immunoglobulin heavy chain gene"Leukemia Lymphoma. (in press).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Nakao M: "Novel loss-of-function mutations of the haematopoiesis-related transcription factor, AML1/RUNX1,detected in acute myeloblastic leukaemia and myelodysplastic syndrome"Br J Haematol. (in press).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 谷脇雅史: "MGUSの分子病態と予後因子"血液・腫瘍科. 46・2. 155-160 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 谷脇雅史: "造血器腫瘍のFISH解析"ゲノム医学. 3・2. 155-160 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 谷脇雅史: "白血病の分子発症機序(染色体と癌遺伝子"日内会誌. 92・6. 942-949 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 谷脇雅史: "悪性リンパ腫の診断の実際-必要な検査とその読み方-"Medical Practice. 20・7. 1165-1169 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 谷脇雅史: "原発性マクログロブリン血症:治療法の進歩"血液・腫瘍科. 47・1. 105-110 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 谷脇雅史: "白血病のFISH解析"内科. 92・3. 450-453 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 谷脇雅史: "染色体異常と遺伝子再構成"臨床医. 29・9. 1648-1652 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 野村憲一: "びまん性大細胞型B細胞リンパ腫の診断における組織FISHの意義"血液・腫瘍科. 47・4. 314-319 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 谷脇雅史: "遺伝子医学の入門書(有井滋樹, 武田俊一, 平井久丸, 三木哲郎編)"メディカルドゥ. 309 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 谷脇雅史: "B細胞非ホジキンリンパ腫治療のストラテジー(堀田知光編)"先端医学社. 254 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 谷脇雅史: "染色体異常とがん(有吉寛, 上田龍三, 西條長宏, 峠哲哉, 福岡正博編)"癌と化学治療社. 1245 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 谷脇雅史: "新しい診断と治療のABC 19・血液2骨髄異形成症候群(吉田弥太郎編)"最新医学社. 265 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Sakabe H: "A Case of MALT lymphoma at the base of the tongue that developed without any background of immunodeficiency or autoimmune disease"Luekemia Lymphoma. (in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Nomura K: "Detection of t(11;18)(q21;q21)in marginal zone lymphoma of mucosa-associated lymphocytic tissue type on paraffin-embedded tissue sections by using fluorescence in situ hybridization"Cancer Genet Cytogenet. 140・1. 49-54 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Sakakura C: "Massive lymphatic fluid leakage during laparoscopic lymphnode biopsy for abdominal malignancy"Hepatogastroenterology. 9・48. 1517-1519 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ono R: "LCX, leukemia-associated protein with a CXXC domain, is fused to MLL in acute myeloid leukemia with trilineage dysplasia having t(10;11)(q22;q23)"Cancer Res. 62・14. 4075-4080 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Igarashi T: "Factors affecting toxicity, response and progression-free survival in relapsed patients with indolent B-cell lymphoma and mantle cell lymphoma treated with riyuximab : Japanese Phase II study"Ann Oncol. 13・6. 928-943 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ono R: "SEPTIN6, a human homolog to mouse septin6, is fused to MLL in infant acute myeloid leukemia with complex chromosomal abnormalities involving 11q23 and Xq24"Cancer Res. 62・2. 333-337 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Okamoto T: "Minimal residucal disease in early phase of chemotherapy reflect poor outcome in children with acute lymphoblastic leukemia-A retrospective study by the Children's Cancer and Leukemia Study Group in Japan-"Leukemia Lymphoma. 43・5. 1001-1006 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Nomura K: "Differentiation of follicular from mucosa-associated lymphoid tissue lymphoma by detection of t(14;18) on single cell preparations and paraffin-embedded sections"Genes Chromosomes Cancer. 33・2. 213-216 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 谷脇雅史: "悪性リンパ腫に対する自家および同種造血幹細胞移植(特集;細胞免疫療法-基礎から臨床まで-)"京府医大誌. 111・6. 449-460 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 谷脇雅史: "染色体分析からみたMタンパク血症□多発性骨髄腫とMGUSの層別化□(特集;Mタンパク血症の基礎と臨床)"血液フロンティア. 12・5. 15-23 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 谷脇雅史: "悪性リンパ腫-遺伝子異常(特集;白血病と悪性リンパ腫-最善の診療を目指して-)"診断と治療. 90・8. 1259-1263 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 谷脇雅史: "多発性骨髄腫のゲノム異常(特集;ポストシークエンス時代の癌ゲノム研究)"細胞. 34・9. 21-25 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 谷脇雅史: "診断のための必要な知識:染色体分析とFISH法(特集;悪性リンパ腫-リンパ腫診療のState-of-the-art)"内科. 90・3. 101-105 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 戸川 敦: "Monoclonal gammopathy of undetermined signifi-cance (MGUS)-premyelomaの確立へ-"臨床血液. 43・7. 515-519 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 谷脇雅史: "臨床:悪性リンパ腫の診断法(特集;悪性リンパ腫-基礎と臨床)"現代医療. 34・12. 91-97 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 谷脇雅史: "MGUSの分子病態と予後因子"血液・腫瘍科. 46・2. 155-160 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 谷脇雅史: "遺伝子医学別冊-これだけは知っておきたい遺伝子医学の基礎知識 臨床検体の収集と解析の方法-オーバービュー"メヂカルドウ社. 72-73 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 谷脇雅史: "遺伝子医学別冊-これだけは知っておきたい遺伝子医学の基礎知識 臨床検体の収集と解析の方法-染色体診断の新しい技術"メヂカルドウ社. 74-78 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 谷脇雅史: "今日の治療指針-私はこう治療している.10.血液疾患-多発性骨髄腫"医学書院. 461-463 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 谷脇雅史: "みんなに役に立つ悪性リンパ腫の基礎と臨床"医薬ジャーナル社. 97-101 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 植田 豊: "専門医を目指すケース・メソッド・アプローチ[4]血液疾患[第3版]左鼠径部リンパ節腫脹を訴える35歳男性"日本医事新報社. 184-189 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 谷脇雅史: "症例から学ぶコンパクト消化器学 第3章 小腸・大腸 症例5.十二指腸ポリープ病変.消化管リンパ腫の鑑別診断"銀海舎. 82-83 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi