• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血管修復の分子機序:血管壁再構築における血栓の役割

研究課題

研究課題/領域番号 14570994
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 血液内科学
研究機関自治医科大学

研究代表者

諏合 輝子  自治医科大学, 医学部, 講師 (60183844)

研究分担者 窓岩 清治  自治医科大学, 医学部, 講師 (70296119)
遠藤 仁司  自治医科大学, 医学部, 助教授 (50221817)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2003年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2002年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード血管修復 / 血栓 / 血管内皮細胞 / フィブリン / コラーゲン / 細胞支持体 / 損傷細胞 / フィブリノゲン / プラスミン / 創傷治癒 / 血管壁 / 人工血管
研究概要

血栓は血管損傷部位を血流などの外部環境から保護するという役割以外に、各種炎症性細胞群との相互作用の場を提供して、損傷部位の組織再構築にも深く関わっていると考えられる。この仮定を証明するためには、長期に血管内皮細胞(EC)が生育できる培養環境を整える必要があり、まずこれに着手した。そこでこれまで疑似血管壁として検討してきたコラーゲンゲルに、様々な因子を混在させ、この上にECの培養を行った。その結果、ヘパリン硫酸を含むペプシン非処理Type IとIVのcollagenからなるコラーゲンゲル上に、低seedinddensity(1~4 x104)でECを蒔くと10日でconfluentに達し、以後週1度の培養液交換でconfluencyを保ったまま2ヶ月以上生存し、長期培養が可能となった。この培養条件下で、ECに機械的および酵素処理による細胞損傷を加え、その回復過程を走査電子顕微鏡で観察した結果、ECは損傷部位や自身の周囲の環境を"認知"して、形態を保持あるいは変化させ、一定方向に配向して分裂・増殖を行うことが判明した(投稿準備中)。現在、この"認知"現象の物質的裏付けを遺伝子工学的手法を用いてどのような遺伝子が関与しているのか検討中である。また、この認知を行う細胞内構造体を電子顕微鏡観察で追求している。一方、こうした損傷モデル系を用いて、損傷細胞上にfibrinが存在すると細胞の損傷回復が早まる傾向が認められたため、現在、種々のfibrin構造を形成する異常フィブリノゲンを利用して、どのようなfibrin構造が、損傷からの回復に有効であるか検討中である。
こうした研究と平行して、当教室でこれまで研究してきた30数種の異常Fbgの電子顕微鏡によるFbn立体構造の解析などを行い、出血や血栓傾向などの臨床症状を示す異常フィブリノゲン(Fbg)患者の異常分子は、すべて正常Fbnとは構造も性質もかなり異なるFbnを形成することが判明した。また、強いプラスミン抵抗性を持った細いFbn線維からなるメッシュ状の異常Fbnを形成する異常分子を持つ患者は、血栓傾向が高く血管修復や創傷治癒不全を示すことが明かとなった。しかし、細い線維からなるメッシュ構造を形成しても、線維の強度が低い場合やプラスミン抵抗性を持たないFbn線維である場合は、創傷治癒遅延を引き起こさないことから、プラスミンによるFbn網の分解が、血管修復に必須であることが明かとなった。(投稿準備中)

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (58件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (58件)

  • [文献書誌] Sugo T: "Structural alterations in hereditary dysfibrinogens."Curre Prot Pep Sci.. 3. 239-247 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sekine O: "Substitution of Gly-548 to ala in the substrate binding pocket of prothrombin perija leads to the loss of thrombin proteolytic activity."Thromb Haemost.. 87. 282-287 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naito M: "Defective sorting to secretory vesicles in the trans Golgi network is partly responsible for protein C deficiency : Molecular mechanism of impaired secretion of abnormal protein C R169W, R352W and G376D."Circ.Res.. 92. 865-872 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaminishi Y: "Modified Bentall operation in a patient with hemophilia A."J.J.Thor Cardiovasc Surg.. 51(2). 68-70 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mimuro J: "Hypofibrinogenemia caused by a nonsense mutation in the fibrinogen B chain gene."J.Thromb.Haemost.. 1. 2356-2359 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yokouchi K: "Stage-specific regulatory element of mouse Sry gene."Mol.Reprod.Dev.. 64. 389-396 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sigeta K: "In vitro platelet activation by an echo-contrast agent."J Ultrasound Med.. 22. 365-373 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogata K: "Expression of human coagulation factor VIII in adipocytes transduced with the simian immunodeficiency virus agmTYO1-based vector for hemophilia A gene therapy."Gene Ther.. 11. 253-259 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mimuro J: "Specific detection of human coagulation factor IX in cynomolgus macaques."J.Thromb.Haemost.. 2. 275-280 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Madoiwa S: "Induction of immune tolerance by neonatal intravenous injection of human factor VIII in murine hemophilia A."J.Thromb.Haemost.. May issue(in press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kirito K: "TPO regulates Bcl-xL gene expression through Stat5 and phosphatidylinositol-3-kinase activation pathways."J.Biol.Chem.. 277. 8329-8337 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayakawa M: "Muscle-specific exonic splicing silencer for exon exclusion in human ATP synthase gamma-subunit pre-mRNA."J.Biol.Chem.. 277. 6974-6984 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamazaki S: "Isoliquiritigenin suppresses pulmonary metastasis of mouse renal cell carcinoma."Cancer Lett.. 183. 23-30 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Furukawa Y: "Apaf-1 is a mediator of E2F-1-induced apoptosis."J.Biol.Chem.. 277. 39768-39768 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tamada H: "cDNA cloning and characterization of Drb1, a new member of RRM-type neural RNA-binding protein."Biochem.Biophys.Res.Commun.. 297. 96-104 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito M: "In vitro Cre/loxP system in cells from developing gonads : Investigation of the Sry promoter."Dev.Growth Differ.. 44. 549-557 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Komatsu N: "A member of Forkhead transcription factor FKHRL 1 is a downstream effector of STI571-induced cell cycle arrest in BCR-ABL expressing cells."J.Biol.Chem.. 278. 6411-6419 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoh M: "Differential sublocalization of Dynamin-related protein OPA1 isoforms in mitochondria."Biochem.Biophys.Res.Commun.. 300. 482-493 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jin Y: "A vertebrate RNA-binding protein Fox-1 regulates tissue-specific splicing via the pentanucleotide"GCAUG.EMBO J.. 22. 905-912 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 諏合輝子: "最近明らかにされたフィブリノゲンの立体構造"日本血栓止血学会誌. 13. 275-278 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 窓岩清治: "DIC:検査と治療の進歩と問題点 DIC 癌の凝固線溶系への挑戦"日本検査血液学会雑誌. 3. 30 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 内藤雅夫: "先天性プロテインC欠乏症の分子機構 ゴルジネットワークから分泌顆粒への輸送障害"臨床血液. 43(8). 101 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 窓岩清治: "第VIII因子欠損マウスを用いた新生児免疫寛容誘導の試み"日本血栓止血学会誌. 13(5). 402 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 尾形享一: "血友病A遺伝子治療の基礎的検討 脂肪細胞への凝固第VIII因子遺伝子導入"臨床血液. 43(8). 114 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 菊池次郎: "SIVベクターを用いたCD34陽性細胞への凝固第VIII因子遺伝子導入による血友病Aの遺伝子治療法の検討"臨床血液. 43(8). 114 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三好拓児: "All-trans retinoic acid投与中にレチノイン酸症候群を併発し急性心筋梗塞を生じた急性前骨髄球性白血病"臨床血液. 43(10). 954-959 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 窓岩清治: "DIC:癌の凝固線溶系への挑戦"日本検査血液学会雑誌. 4(1). 44-51 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 窓岩清治: "DICの診断ム線溶系マーカー(Novel molecular markers of fibrinolysis)"医学のあゆみ. 206(1). 81-85 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 遠藤仁司: "ミトコンドリアの相互作用と融合 In新ミトコンドリア学"共立出版. 9 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 遠藤仁司: "第4章-6 スプライシング、In分子生物学イラストレイテッド 改訂第2版"羊土社. 11 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugo T, Sakata Y, Matsuda M.: "Structural alterations in hereditary dysfibrinogens."Curre Prot Pep Sci.. 3. 239-247 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sekine O, Sugo T, Ebihara K, Umeyama H, Iwahana H, Arlette Ruiz-Saez, Norma de Bosch, Matsuda M.: "Substitution of Gly-548 to ala in the substrate binding pocket of prothrombin perija leads to the loss of thrombin proteolytic activity."Thromb Haemost.. 882. 282-287 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naito M, Mimuro J, Endo H, Madoiwa S, Ogata K, Kikuchi J, Sugo T, Yasu T, Kariya Y, Hoshino Y, Sakata Y.: "Defective sorting to secretory vesicles in the trans Golgi network is partly responsible for protein C deficiency : Molecular mechanism of impaired secretion of abnormal protein C R169W, R352W and G376D."Circ.Res.. 92. 865-872 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mimuro J, Hamano A, Tanaka T, Madoiwa S, Sugo T, Matsuda M, Sakata Y.: "Hypofibrinogenemia caused by a nonsense mutation in the fibrinogen Bb chain gene."J.Thromb.Haemost.. 1(11). 2356-2359 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaminishi Y, Aizawa K, Saito T, Misawa Y, Madoiwa S, Sakata Y.: "Modified Bentall operation in a patient with hemophilia A."J.J.Thor Cardiovasc Surg.. 51(2). 68-70 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sigeta K, Taniguchi N, Omoto K, Madoiwa S, Sakata Y, Mori M, Hatake K, Itoh K.: "In vitro platelet activation by an echo-contrast agent."J Ultrasound Med.. 22. 365-373 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogata K, Mimuro J, Kikuchi J, Tabata T, Ueda Y, Naito M, Madoiwa S. Takano K, Hasegawa M, Ozawa K, Sakata Y.: "Expression of human coagulation factor VIII in adipocytes transduced with the simian immunodeficiency virus agmTYO1-based vector for hemophilia A gene therapy."Gene Ther.. 11. 253-259 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mimuro J, Mizukami H, Ono F, Madoiwa S, Terao K, Yoshioka A, Ozawa K, Sakata Y.: "Specific detection of human coagulation factor IX in cynomolgus macaques."J.Thromb.Haemost.. 2. 275-280 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hamano A, Mimuro J, Aoshima M, Itoh T, Kitamura N, Nishinarita S, Takano K, Ishiwata A, Kashiwakura Y, Niwa K, Ono T, Madoiwa S, Sugo T, Matsuda M, Sakata Y.: "Thrombophilic dysfibrinogen Tokyo V with the amino acid substitution of g Ala327 Thr : formation of fragile but fibrinolysis-resistant fibrin clots and its relevance to arterial thromboembolism."Blood. 103(8). 3045-3050 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Madoiwa S.Yamauchi T, Hakamata Y, Kobayashi B, Arai M, Sugo T, Mimuro J, Sakata Y.: "Induction of immune tolerance by neonatal intravenous injection of human factor VIII in murine hemophilia A."J.Thromb.Haemost.. May issue(in press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kirito K, Watanabe T, Sawada K, Endo H, Ozawa K, Komatsu N.: "TPO regulates Bcl-xL gene expression through Stat5 and phosphatidy linositol-3-kinase activation pathways."J.Biol.Chem.. 277. 8329-8337 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayakawa M, Sakashita B, Ueno B, Tominaga S, Hamamoto T, Kagawa Y, Endo H.: "Muscle-specific exonic splicing silencer for exon exclusion in human ATP synthase gamma-subunit pre-mRNA."J.Biol.Chem.. 277. 6974-6984 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamazaki S.Morita T, Endo H, Hamamoto T, Baba M, Joichi Y, Kaneko S, Okada Y, Okuyama T, Nishino H, Tokue A.: "Isoliquiritigenin suppresses pulmonary metastasis of mouse renal cell carcinoma."Cancer Lett.. 183. 23-30 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tamada H, Sakashita E, Shimazaki K, Ueno B, Hamamoto T, Kagawa Y, Endo H.: "cDNA cloning and characterization of Drb1, a new member of RRM-type neural RNA-binding protein. Biochem."Biophys.Res.Commun.. 297. 96-104 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito M, Yokouchi K, Naito K, Endo H, Hakamata Y, Miyazaki, J.-I, Tojo H.: "In vitro Cre/loxP system in cells from developing gonads : Investigation of the Sry promoter."Dev.Growth Differ.. 44. 549-557 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Komatsu N, Watanabe T, Uchida., Mori M, Kirito K, Kikuchi S, Liu Q, Tauchi T, Miyazawa K, Endo H, Nagai T, Ozawa K.: "A member of Forkhead transcription factor FKHRL1 is a downstream effector of ST157 1-induced cell cycle arrest in BCR-ABL expressing cells."J.Biol.Chem.. 278. 6411-6419 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoh M, Hamamoto T, Seo N, Kagawa Y, Endo H.: "Differential sublocalization of Dynamin-related protein OPA1 isoforms in mitochondria."Biochem.Biophys.Res.Commun.. 300. 482-493 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jin Y, Suzuki H, Maegawa S, Endo H, Sugano S, Hashimoto K, Yasuda K, Inoue K.: "A vertebrate RNA-binding protein Fox-1 regulates tissue-specific splicing via the pentanucleotide"GCAUG.EMBO J.. 22. 905-912 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yokouchi K, Ito M, Nishino K, Yamanouchi K, Naito K, Suzawa M, Kato S, Hakamata Y, Endo H, Tojo H.: "Stage-specific regulatory element of mouse Sry gene."Mol.Reprod.Dev.. 64. 389-396 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Madoiwa S: "Induction of immune tolerance by neonatal intravenous injection of human factor VIII in murine hemophilia A."J.Thromb.Haemost.2004 May issue. (in press).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hamano A: "Thrombophilic dysfibrinogen Tokyo V with the amino acid substitution of γAla-327 to Thr : Formation of fragile but fibrinolysis-resistant fibrin clots and its relevance to arterial thromboembolism."Blood. (in press).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kikuchi J: "Sustained transgene expression by human cord blood-derived CD34+ cells transduced with simian immunodeficiency virus agmTYO1-based vectors carrying the human coagulation factor VIII gene in NOD/SCID mice."J.Gene Med.. (in press).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Mimuro J: "Hypofibrinogenemia caused by a nonsense mutation in the fibrinogen B βchain gene."J.Thromb.Haemost.. 1(11). 2356-2359 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Naito M: "Defective sorting to secretory vesicles in the trans Golgi network is partly responsible for protein C deficiency : Molecular mechanism of impaired secretion of abnormal protein C R169W, R352W and G376D."Circ.Res.. 92. 865-872 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Naito M: "Defective sorting to secretory vesicles in the trans Golgi network is partly responsible for protein C deficiency : Molecular mechanism of impaired secretion of abnormal protein C R169W, R352W and"Circulation Res.. (in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Sugo T: "Structural alterations in hereditary dysfibrinogens"Current Protein and Peptide Sci.. 3. 239-247 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Sekine O: "Substitution of Gly-548 to Ala in the Substrate Binding Pccket of Prothrombin Perij leads to the Loss of Thrombin Proteolytic Activity"Thromb.Haemost.. 87. 282-287 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 諏合輝子: "最近明らかにされたフィブリノゲンの立体構造"日本血栓止血学会誌. 13. 275-278 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi