• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

タンパク尿による腎近位尿細管傷害に関わる分子の病態生理学的解析―進行性腎障害の原因解明を目指して―

研究課題

研究課題/領域番号 14571023
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 腎臓内科学
研究機関神戸女子大学 (2003)
大阪大学 (2002)

研究代表者

竹中 優  神戸女子大学, 家政学部, 教授 (20222101)

研究分担者 今井 圓裕  大阪大学, 医学系研究科, 講師 (00223305)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2003年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2002年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード進行性腎障害 / 遺伝子 / 酸化ストレス / 蛋白尿 / Jak / Stat系 / Glia Maturation Factor / タンパク尿 / Galia Maturation Factor / 近位尿細管 / 遺伝子情報 / Statシグナル伝達系 / GMF-B / サイトカイン
研究概要

近位尿細管における蛋白尿による発現誘導が確認された脳特異的発現が報告されているGlia Maturation Factor(GMF)遺伝子過剰発現系を近位尿細管細胞および線維芽細胞において複数ライン構築し解析した。これらの細胞株は細胞形態の変化、F-actinの重合化、細胞のアポトーシス等、神経系細胞における機能とは異なった共通の変化を細胞にもたらすことを明らかにした。GMF-B強制発現によりTNF-α・AngiotensinII・H202により誘導される細胞内酸化ストレス増加が遷延する事が明らかとなった。これはcopper/zinc-superoxide dismutase活性増加、H202を減少させるcatalase, glutathione peroxidase活性減少と細胞内GSH枯渇によってもたらされる現象であることを示した。これらの細胞内酸化ストレス増加・遷延現象にはp38MAPK系が関与していることも明らかになった。
病態モデル近位尿細管における遺伝子発現パターンの解析より、in vitro系においてサイトカイン受容体下流の細胞内情報伝達系がサイトカイン刺激とは独立して直接活性化されている可能性を見出し検討した。近位尿細管培養細胞ではアルブミン負荷によりJak2およびStat1およびStat5が刺激15分以内に活性化するがStat3活性には変化が認められない事を示した。このJak/Stat系の活性化はN-acetyl-L-cysteineにより阻害された。蛍光により細胞内酸化ストレスがアルブミン負荷により増加する事が示されまた、細胞内酸化ストレス産生系と消去系のバランスの異常が示唆された。これらの検討により、蛋白尿による近位尿細管障害には酸化ストレス惹起が関与する可能性が示された。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] 貝森 淳哉, 竹中 優 ら: "Induction of Glia maturation factor-B in proximal tubular cells leads to vulnerability to oxidative injury through the p38 pathway and changes in antioxidant enzyme activities."J.Biol.Chem.. 278. 33519-33527 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 今井 圓裕, 竹中 優 ら: "Carbonic adsorbent AST-120 retards progression of renal failure by additive effect with ACEI and protein restriction diet."Clin.Exp.Nephorol.. 7. 113-119 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中島 英明, 竹中 優 ら: "Gene Expression Profile of Renal Proximal Tubules Regulated by Proteinuria."Kidney Int.. 61. 1577-1587 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 貝森 淳哉, 竹中 優 ら: "Quantitative analyses of osteopontin mRNA expression in human proximal tubules isolated from renal biopsy tissue sections of minimal change nephrotic syndrome and IgA glomerulonephropathy patients"Am.J.Kidney Disease.. 39. 948-957 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun-ya Kaimori, Masaru Takenaka, et al.: "Induction of Glia maturation factor-B in proximal tubular cells leads to vulnerability to oxidative injury through p38 pathway and changes in antioxidant enzyme activities."J.Biol.Chem.. 278. 33519-33527 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Enyu Imai, Masaru Takenaka, et al.: "Carbonic adsorbent AST-120 retards progression of renal failure by additive effect with ACEI and protein restriction diet."Clin.ExNephorol.. 7. 113-119 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideaki Nakajima, Masaru Takenaka, et al.: "Gene Expression Profile of Renal Proximal Tubules Regulated by Proteinuria."Kidney Int.. 61. 1577-1587 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun-ya Kaimori, Masaru Takenaka, et al.: "Quantitative analyses of osteopontin mRNA expression in human proximal tubules isolated from renal biopsy tissue sections of minimal change nephritic syndrome and IgA glomerulonephropathy patients."Am.J.Kidney Disease.. 39. 948-957 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 貝森 淳也, 竹中 優: "Induction of Glia maturation factor-B in proximal tubular cells leads to vulnerability to oxidative injury through the p38 pathway and changes in antioxidant enzyme activities"J.Biol.Chem. 278. 33519-33527 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 中島 英明, 竹中 優 ら: "Activation of the STAT signaling pathway in renal proximal tubular cells by albumin"J.Am.Soc.Nephrol.. 15. 276-285 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 今井 圓裕, 竹中 優 ら: "Carbonic adsorbent AST-120 retards progression of renal failure by additive effect with ACEI and protein restriction diet"Clin.Exp.Nephrol.. 7. 113-119 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Nakajima H, Takenaka M, Kaimori JY, Nagasawa Y, Kosugi A, Kawamoto S, Imai E, Hori M, Okubo K.: "Gene expression profile of renal proximal tubules regulated by proteinuria"Kidney International. 61. 1577-1587 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kaimori JY, Takenaka M, Nagasawa Y, Nakajima H, Izumi M, Akagi Y, Imai E, Hori M.: "Quantitative analyses of osteopontin mRNA expression in human proximal tubules isolated from renal biopsy tissue sections of minimal change nephrotic syndrome and IgA glomerulonephropathy patients"Am J Kidney Dis. 39・5. 948-957 (2000)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi