• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

発生工学を用いた膵臓の発生分化機構の解明ならびに膵再生医療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 14571067
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 内分泌学
研究機関九州大学

研究代表者

野村 政壽  九州大学, 大学病院, 助手 (30315080)

研究分担者 岡部 泰二郎  九州大学, 大学病院, 助手 (40264030)
後藤 公宣  九州大学, 大学病院, 助手 (90284512)
柳瀬 敏彦  九州大学, 大学院・医学研究院, 助教授 (30239818)
名和田 新  九州大学, 大学院・医学研究院, 教授 (10038820)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2003年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2002年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードアクチビン / Smad2 / 膵β細胞 / 遺伝子改変マウス / インスリン / Cre-loxP / ノックアウトマウス / Smad / アクチビン受容体 / ES細胞
研究概要

1)膵β細胞特異的Smad2ノックアウトマウスの開発:loxP配列を有するターゲティングベクターを作成、常法に従ってSmad2^<lox/+>ヘテロマウスを作成した。ラットインスリン遺伝子プロモーターを用いたCREトランスジェニックマウス(RIP-CRE)との交配を行ない、膵β細胞特異的Smad2ノックアウトマウス(Smad2βKO)を作製した。Smad2βKOマウスの膵ラ氏島よりRNAならびに蛋白を調整、それぞれ定量的RT-PCR法、western blot法にてSmad2発現がコントロールマウスの約10%に減少していることを確認した。糖負荷試験ではSmad2βKOマウスは糖尿病パターンを示し、インスリン分泌不全が見られることが明らかとなった。一方、空腹時血糖値は野生型に比べ低く、インスリン値は高い傾向がみられた。そこで、インスリン合成能をみるため、膵臓インスリン含有量を測定した。その結果、Smad2βKOでは膵臓のインスリン含有量は野生型の約2倍量含まれることが明らかとなった。次に病理組織学的検討を行ない、膵ラ氏島の肥大が見られたことより、Smad2遺伝子は膵β細胞におけるインスリン分泌・合成ならびに膵β細胞自身の増殖・維持に不可欠であることを明らかにした。
2)膵β細胞特異的アクチビン受容体トランスジェニックマウスの開発:[CAGプロモーター/loxP/EGFP/loxP/ActRIB cDNA/Iresbgeo]通常は目的とするcDNAの発現はなく、CREの発現により、loxPで挟まれたGFPカセットが除去され初めてcDNA発現をみとめるコンストラクトを構築。胚性幹細胞(ES細胞)に導入、トランスジェニックES細胞から常法にしたがってTGマウスを作製した。次にRIP-CREと交配し、膵β細胞特異的アクチビン受容体トランスジェニックマウスを作製した(ActRIBβTG)。ActRIBβTGはViableであり、生殖能力は正常、形態学的に明らかな異常は見られなかった。Smad2βKO同様に糖負荷試験において、耐糖能異常がみられ、グルコース応答性インスリン分泌が低下していた。その分子機序解明のため、ActRIBβTGから膵ラ氏島を単離し、電気生理学的検討を加えたところ、ATP感受性の低下が示された以上の結果から、アクチビン受容体/Smad2の膵β細胞機能分化における重要な役割が明らかとなり、今後の膵β細胞を用いた再生医療に不可欠に分子群であることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (10件) 図書 (1件) 文献書誌 (4件)

  • [雑誌論文] Androgen receptor null male mice develop late-onset obesity caused by decreased energy expenditure and lipolytic activity but show normal insulin sensitivity with high adiponectin secretion2005

    • 著者名/発表者名
      Fan W, Yanase T, Nomura M, Okabe T, Goto K, Sato T et al.
    • 雑誌名

      Diabetes 54

      ページ: 1000-1008

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Androgen receptor null male mice develop late-onset obesity caused by decreased energy expenditure and lipolytic activity but show normal insulin sensitivity with high adiponectin secretion.2005

    • 著者名/発表者名
      Fan W, Yanase T, Nomura M, Okabe T, Goto K, Sato T et al.
    • 雑誌名

      Diabetes 54

      ページ: 1000-1008

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Activation of Peroxisome Proliferator Activated Receptor γ and Retinoid X Receptor Inhibits aromatase transcription via NF-κB2005

    • 著者名/発表者名
      Fan W, Yanase T, Morinaga H, Mu YM, Nomura M, Okabe T, Goto K, Nawata H
    • 雑誌名

      Endocrinology 146

      ページ: 85-92

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] A Benzimidazole Fungicide, Benomyl and Its Metabolite Carbendazim Induce Aromatase Activity in Human Ovarian Granulose-Like Tumor Cell Line (KGN).2004

    • 著者名/発表者名
      Morinaga H, Yanase T, Nomura M, Okabe T, Goto K, Harada N et al.
    • 雑誌名

      Endocrinology 145

      ページ: 1860-1869

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Hedgehog signaling pathway is a new therapeutic target for patients with breast cancer.2004

    • 著者名/発表者名
      KuboM, NakamuraM, TasakiA, Yamanaka N, Nakashima H, Nomura M et al.
    • 雑誌名

      Cancer Research 64

      ページ: 6071-6074

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Hedgehog signaling pathway is a new therapeutic target for patients with breast cancer.2004

    • 著者名/発表者名
      Kubo M, Nakamura M, Tasaki A, Yamanaka N, Nakashima H, Nomura M et al.
    • 雑誌名

      Cancer Research 64

      ページ: 6071-6074

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Hedgehog signaling pathway is a new therapeutic target for patients with breast cancer.2004

    • 著者名/発表者名
      Kubo M, Nakamura M, Tasaki A, Yamanaka N, Kakashima H, Nomura M
    • 雑誌名

      Cancer Research 64

      ページ: 6071-6074

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Activin signaling through type IB activin receptor stimulates aromatase activity in the ovarian granulosa cell-like human granulose (KGN) cells.2003

    • 著者名/発表者名
      Mukasa C, Nomura M, Tanaka T, Tanaka K, Nishi Y, Okabe T et al.
    • 雑誌名

      Endocrinology 144

      ページ: 1603-1611

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Protein kinase A potentiates Ad4BP/SF-1 transactivation by re-integrating the subcellular dynamic interactions of the nuclear receptor with its cofactors, GCN5/TRRAP, and suppressor, DAX-1 : a laser confocal imaging study in living KGN cells.2003

    • 著者名/発表者名
      WuQiang F, Yanase T, Yin W, Kawate H, Saitoh M, Oba K, Nomura M et al.
    • 雑誌名

      Molecular Endocrinology 8

      ページ: 643-653

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Protein kinase A potentiates Ad4BP/SF-1 transactivation by re-integrating the subcellular dynamic interactions of the nuclear receptor with its cofactors, GCN5/TRRAP, and suppressor, DAX-1 : a laser confocal imaging study in living KGN cells2003

    • 著者名/発表者名
      WuQiang F, Yanase T, Yin W, Kawate H, Saitoh M, Oba K, Nomura M et al.
    • 雑誌名

      Molecular Endocrinology 8

      ページ: 643-653

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] ホルモン事典 p549-558 アクチビンとインヒビン(清野裕, 千原和夫, 名和田新, 平田結喜緒編集)2004

    • 著者名/発表者名
      野村 政壽
    • 総ページ数
      9
    • 出版者
      朝倉書店、東京
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中公貴, 野村政壽, 名和田新: "前立腺癌細胞におけるアンドロゲン受容体とアクチビンシグナルのクロストーク"内分泌・糖尿病科. 13. 505-511 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 野村政壽, 森永秀孝, 後藤公宣, 名和田新: "環境ホルモンシグナル伝達"臨床検査. 47. 1553-1562 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Mukasa C, Nomura M, Tanaka T, et al.: "Activin signaling through type IB activin receptor stimulates aromatase activity in the ovarian granulose cell-like human granulose (KGN) cells"Endocrinology. 144. 1603-1611 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Zhao, Y., Goto, K., Saitoh, M., Yanase, T., Nomura, M., Okabe, T., Takayanagi, R., Nawata, H.: "Activation function-1 domain of androgen receptor contributes to the interaction between subnuclear splicing factor compartment and nuclear receptor compartment"J Biol Chem. 277. 30031-30039 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi