研究課題/領域番号 |
14571080
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
内分泌学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
高屋 和彦 京都大学, 医学研究科, 助手 (50291901)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2003
|
研究課題ステータス |
完了 (2003年度)
|
配分額 *注記 |
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2003年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2002年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
|
キーワード | 遺伝子 / トランスジェニック / 成長ホルモン / グレリン / 過剰発現 |
研究概要 |
種々のプロモーターを用いたグレリン過剰発現トランスジェニックマウスの開発に成功した。いずれのトランスジェニックマウスも未だ、解析中であり、アシル化グレリンの発現については不明である。全身にプレプログレリンmRNAを発現するトランスジェニックマウスの系では頭尾長、体重ともに対照マウスと比較して小さいことを証明した。過剰発現したアシル化グレリンもしくは非アシル化グレリンが何らかのメカニズムを介して成長ホルモン-IGF-Iアクシス、もしくは摂食調節機構に関与している可能性が想定される。現在、これらのトランスジェニックマウスの解析を続けている。 トランスジェニックマウスの作製と解析と平行して、グレリンの分泌調節とその作用についてさらに詳細に検討した。肥満マウスにおいては、グレリンの絶食による分泌調節は遅延しており、少なくともその一部に血糖や血中インスリンのレベルが関与することを明らかにした。このとはエネルギー代謝機構におけるグレリンの役割を示唆する。また、ヒトにおける血中グレリン濃度を検索することにより、その臨床的意義を検討した。腎不全患者においては血中グレリン濃度が高値であることを示し、その病態に高グレリン血症が関与する可能性を示唆した。さらに、ヒトグルカゴノーマの症例においてグレリンが腫瘍内に発現していることを証明した。このことは膵ラ氏島α細胞におけるグレリンの発現に合致した所見である。 以上のように、グレリン過剰発現トランスジェニックの作製と解析を進めるとともに、その解析と解釈に密接に関与する研究を進め、成果を上げた。
|