研究課題/領域番号 |
14571083
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
代謝学
|
研究機関 | 秋田大学 |
研究代表者 |
加計 正文 秋田大学, 医学部, 助教授 (90214270)
|
研究分担者 |
伊藤 正毅 秋田大学, 医学部, 教授 (40126389)
矢田 俊彦 自治医科大学, 医学部, 教授 (60166527)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2003
|
研究課題ステータス |
完了 (2003年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
2003年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2002年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
|
キーワード | インスリン分泌 / K-ATPチャネル / スルフォニル尿素薬 / 膜リン脂質 / β細胞 / 受容体作動性調節 / ATP / 糖尿病 |
研究概要 |
ATP感受性K^+チャネル(K-ATPチャネル)はスルフォニル尿素薬受容体であるSUR (sulfonylurea receptor)と内向き整流KチャネルKir6.2の異種複合体として構成されている。これらのサブユニット蛋白間の情報伝達には細胞内Ca^<2+>が抑制的に働いていた.本研究では以下の点について明らかにすることができた. 1 K-ATPチャネルに対するPIP_2の調節作用 PIP_2はK-ATPチャネルを活性化したが、その機序はATPに対する感受性の低下作用によるものであった.また、チャネルをカルシウム処理によりランダウンさせた後、PIP_2処理をするとチャネル活動の回復がみられたが、このような条件下ではチャネルのATP感受性の低下は見られなかった. 2 膜内PIP_2濃度変化のモニターについて 細胞膜PIP_2の濃度を測定するため,PHドメインを含むプローブに組み込まれたGFP (green fluorescent protein)のPIP_2への結合を利用して可視化を試みた.その結果アセチルコリン刺激下で膜PIP_2の減少が観察された. 3 受容体刺激(アセアチルコリン)時にK-ATPチャネル電流活動の測定. チャネル電流はアセチルコリン刺激時には低下していた.これは膜内PIP_2の濃度の減少によると考えられた.これらの結果からK-ATPチャネルは細胞内ATP以外に膜内PIP_2によっても生理的に制御を受けていることがわかった. 糖尿病動物由来β細胞におけるチャネル・膜内PIP_2機能調節連関の異常についても今後探索する予定である.
|