研究課題
基盤研究(C)
protein kinase C (PKC)の上流に存在するphospholipase C (PLC)の阻害剤であるU73122が3T3-L1脂肪細胞で、IRS-1蛋白の減少とインスリンによるdegradationの加速をおこす事を発見した。そこで野生型PLCγをアデノウイルスを用い3T3-L1脂肪細胞に過剰発現させたところ、インスリンによるIRS-1のdegradationを抑制する傾向を認めた。さらにU73122で前処置すると、インスリンによる糖取込みが抑制されることを確認し、野生型PLCγを過剰発現させると、糖取込みがインスリン非存在下でPLCγ発現量依存的に亢進することを発見した。しかしPLCγ過剰発現はインスリン受容体やAktなどのインスリンシグナル蛋白の燐酸化にはあまり影響しなかった。一方atypical PKCの燐酸化は亢進し、主にatypical PKCがPLCγによる糖取り込みに関与している可能性を見いだした。またセリン/スレオニンフォスファターゼである野生型protein phosphatase 2C (PP2C)をアデノウイルスを用い3T3-L1脂肪細胞に過剰発現させると、PI-3キナーゼのp85サブユニットのセリンを脱リン酸化する事によりPI-3キナーゼを活性化し、以降のシグナルを正に調節していた。一方、インスリンによるIRS-1のdegradationは加速された。さらにPP2CのiRNAを発現させることによりPP2C蛋白発現を抑制すると、インスリンによるIRS-1のdegradationが抑制された。またPP2CによるIRS-1のdegradationの亢進はプロテアソーム阻害剤のラクタシスチンにより完全に抑制され、proteasomal degradationによることが確認された。さらにPI-3キナーゼの阻害剤であるワルトマニンにより部分的に抑制されPI-3キナーゼの関与が示唆された。PP2CはPI-3キナーゼを介して、インスリン情報伝達を正と負、両方に調節している事が示唆された。
すべて 2005 2004 2003 2002 その他
すべて 雑誌論文 (17件) 文献書誌 (4件)
J Biol Chem 280
ページ: 1893-1900
J Biol Chem 279
ページ: 22715-22726
J Biochem (Tokyo) 136
ページ: 89-96
10016200944
Mol Cell Biol 24
ページ: 8778-8789
J Biol Chem 278
ページ: 43095-43101
J Biol Chem 277
ページ: 38863-38869
ページ: 36631-36639
Endocrinology 143
ページ: 4563-4569