• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インスリンシグナル伝達システムにおけるリン脂質脱リン酸化酵素の役割に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14571098
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 代謝学
研究機関九州大学

研究代表者

中島 直樹  九州大学, 病院, 講師 (60325529)

研究分担者 井口 登与志  九州大学, 病院・講師 (00294926)
小林 邦久  九州大学, 病院・助手 (30335963)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2004年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2003年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2002年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード糖尿病 / インスリンシグナル伝達 / リン脂質脱リン酸化酵素 / PTEN / 癌抑制遺伝子 / Cowden病 / 人口膵臓 / 臓器別インスリン感受性 / 人工膵臓
研究概要

本研究において、我々は、PIP3に対するリン脂質脱リン酸化酵素のひとつであるPTENが、3T3L1脂肪細胞を用いた検討によりインスリンシグナリング伝達をPI3-kinaseの下流で負に調節していることを明らかにしてきた。また、PTENおよび他のリン脂質脱リン酸化酵素であるSHIP-1/2とは組織によって発現が大きく異なっていることも示した。我々は、この臓器発現の差がインスリン作用の組織特異性を決定する因子の一つであると考えている。このことから現在ob/obマウスやdb/dbマウスなどのインスリン抵抗性、糖尿病モデル動物などでのリン脂質脱リン酸化酵素の発現や活性について臓器別に検討しているところだが、同時にヒトにおけるPTENの糖代謝に対する役割が非常に興味が持たれる。そこで平成16年度にはPTEN遺伝子ヘテロ変異に起因するCowden病家系の解析を進めた。過去にCowden病家系について学会発表や論文発表(oncology分野)を行った施設を全国規模で調査した上で、アンケートにより研究協力可能かどうかを調査し、各施設でのCowden病症例の承諾を得た上で、我々が診療を行っているCowden病家系の症例と同様の空腹時各種採血を行っている。可能な症例では、糖負荷試験や人工膵臓を用いたインスリン感受性測定を行っているが、人工膵臓を用いた場合には、臓器別(骨格筋、肝臓)にインスリン感受性を検討することが可能であり、現在、さらに症例を集積して検討しているところである。これらの結果より、インスリンシグナル伝達の臓器別のメカニズムや病的なインスリン抵抗性状態における臓器別のメカニズムを正確に理解することが可能となる。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2005 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (15件) 文献書誌 (4件)

  • [雑誌論文] Adenovirus-mediated High Expression of Resistin Causes Dyslipidemia in Mice2005

    • 著者名/発表者名
      Sato Naoiti
    • 雑誌名

      Endocrinology 145

      ページ: 273-279

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Adenovirus-mediated High Expression of Resistin Causes Dyslipidemia in Mice2005

    • 著者名/発表者名
      Sato Naoiti, et al.
    • 雑誌名

      Endocrinology 145

      ページ: 273-279

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Adenovirus-mediated High Expression of Resistin Causes Dyslipidemia in Mice2005

    • 著者名/発表者名
      Sato N, et al.
    • 雑誌名

      Endocrinology (In press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Genome-wide linkage analysis of type 2 diabetes mellitus reconfirms the susceptibility locus on 11p13- p12 in Japanese2004

    • 著者名/発表者名
      Nawata Hajime
    • 雑誌名

      Human Genet. 49

      ページ: 629-634

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Cowden病家系を用いた細胞内インスリンシグナル伝達におけるlipid phosphatae、PTENの役割の研究2004

    • 著者名/発表者名
      中島直樹
    • 雑誌名

      臨床研究症例基金年報 17

      ページ: 31-36

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Genome-wide linkage analysis of type 2 diabetes mellitus reconfirms the susceptibility locus on 11p13-p12 in Japanese2004

    • 著者名/発表者名
      Nawata Hajime, et al.
    • 雑誌名

      Human Genet. 49

      ページ: 629-634

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Cowden病家系を用いた細胞内インスリンシグナル伝達におけるlipid phosphatae、PTENの役割の研究2004

    • 著者名/発表者名
      中島直樹 他
    • 雑誌名

      臨床研究症例基金年報 17

      ページ: 31-36

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] The role of adipose differentiation-related protein2003

    • 著者名/発表者名
      Imamura Minako
    • 雑誌名

      Perspectives of diabetes in the new millennium

      ページ: 85-89

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Enhanced oxidative stress in diabetic and obese animal Models2003

    • 著者名/発表者名
      Sonta Toshiyo
    • 雑誌名

      Perspectives of diabetes in the new millennium

      ページ: 103-106

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The role of adipose differentiation-related protein2003

    • 著者名/発表者名
      Imamura Minako, et al.
    • 雑誌名

      Perspectives of diabetes in the new millennium

      ページ: 85-89

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Enhanced oxidative stress in diabetic and obese animal Models2003

    • 著者名/発表者名
      Sonta Toshiyo, et al.
    • 雑誌名

      Perspectives of diabetes in the new millennium

      ページ: 103-106

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Adipose differentiation-related protein(ADRP) stimulates lipid accumulation and lipid droplet formation in murine fibroblasts2002

    • 著者名/発表者名
      Imamura Minako
    • 雑誌名

      Am. J. Physiol., Endocrinology and Metabolism 283

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 脂肪細胞分化におけるADRPの脂質蓄積機構について2002

    • 著者名/発表者名
      今村美菜子
    • 雑誌名

      Therapeutic Research

      ページ: 1611-1615

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] インスリン感受性の亢進を認めたCowden病の1例2002

    • 著者名/発表者名
      佐藤直市
    • 雑誌名

      日本糖尿病学会誌 45

      ページ: 889-894

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Adipose differentiation-related protein(ADRP) stimulates lipid accumulation and ipid droplet formation in murine fibroblasts2002

    • 著者名/発表者名
      Imamura Minako, et al.
    • 雑誌名

      Am.J.Physiol., Endocrinology and Metabolism 283

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Inoguchi et al.: "A possible target of antioxidative therapy for diabetic vascular complications-vascular NAD(P)H oxidase"Current Medicinal Chemistry. 10巻. 1759-1764 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Inoguchi et al.: "Protein Kinase C-dependent increase in reactive oxygen species (ROS) production in vascular tissues of diabetes : role of vascular NAD(P)H oxydase"J Am Soc Nephrol. 14巻. S227-S232 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤 直市 他: "刺激型抗インスリン受容体抗体による著名な空腹時低血糖症の一例"Diabetes Journal. 31巻. 128-132 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤直市, 中島直樹, 許斐朝子, 小林邦久, 井口登与志, 他: "インスリン感受性の亢進を認めたCowden病の1例"糖尿病. 45(12). 889-894 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi