• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遺伝子多型によるヒトアポA-Iの発現制御と高脂血症治療薬に対する反応に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14571115
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 代謝学
研究機関福岡大学

研究代表者

松永 彰  福岡大学, 医学部, 助教授 (60221587)

研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2004年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2003年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2002年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードアポA-I / 高脂血症 / ピタバスタチン / 発現制御 / 遺伝子多型 / アポA-V / リポ蛋白 / プロモーター / フェノフィブラート / 遺伝子異変
研究概要

アポA-Iを中心に遺伝子多型の発現量に対する高脂血症治療薬の影響を比較を行ってきたが、当該期間には、アポA-Vについて、高トリグリセリド血症患者におけるアポA-V(G185C)と-1131T>Cの発現頻度比較、アポA-Vプロモーター解析によりスタチン製剤の効果を検討した。アポA-V遺伝子多型頻度の検討:高トリグリセリド血症患者95例、正脂血症者119例を比較。アポA-V(G185C)多型、-1131T>C多型をPCR-RFLP法にて判定。また、IVS3+476G>A多型、c.1259T>C多型についてもPCR-RFLP法にて検出し、ハプロタイプおよび連鎖不均衡を解析した。プロモーター解析:アポA-Vプロモーター領域-437〜+18をPCR法で増幅しpGL3ベクターに挿入しHepG2に発現。フェノフィブラート、ピタバスタチン等存在下に培養し、luciferase活性測定した。また、ヒトPPARα遺伝子の発現ベクターを過剰発現させ、高脂血症治療薬存在下で培養した。アポA-V(G185C)多型の頻度は、正脂血症者では0.105、高トリグリセリド血症患者では0.205、-1131T>C多型の頻度は、正脂血症者では0.315、高トリグリセリド血症患者で0.511であり、いずれも高トリグリセリド血症患者で高頻度であった。IVS3+476G>Tおよびc.1259T>C多型も含めた連鎖不均衡およびハプロタイプ解析を行い、-1131T>C多型とアポA-V(G185C)多型は、0.834の連鎖不均衡を認めた。アポA-V遺伝子プロモーター領域の発現に及ぼす影響としては、PPARαの過剰発現により、アポA-Vプロモーター転写活性は約50%増加した。ピタバスタチンはHepG2細胞のアポA-Vプロモーターの相対的な転写レベルを用量依存的に増加させた。メバロン酸およびゲラニルゲラニルピロリン酸の添加によりピタバスタチンの活性化作用は抑制された。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2004 2003 2002 2001

すべて 雑誌論文 (13件)

  • [雑誌論文] A novel two nucleotide deletion in the apolipoprotein A-I gene, apoA-I Shinbashi, associated with high density lipoprotein deficiency, corneal opacities, planar xanthomas, and premature coronary artery disease.2004

    • 著者名/発表者名
      Ikewaki K
    • 雑誌名

      Atherosclerosis 172

      ページ: 39-45

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Genetic analysis of Brugada syndrome in Western, Japan : two novel mutations2004

    • 著者名/発表者名
      Niimura H
    • 雑誌名

      Circ J. 68

      ページ: 740-746

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Associations among plasma lipoprotein subfractions as characterized by analytical capillary isotachophoresis, apolipoprotein E phenotype, Alzheimer disease, and mild cognitive impairment.2004

    • 著者名/発表者名
      Zhang B
    • 雑誌名

      Arterioscler Thromb Vasc Biol. 24

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A novel two nucleotide deletion in the apolipoprotein A-I gene, apoA-I Shinbashi, associated with high density lipoprotein deficiency, corneal opacities, planar xanthomas.2004

    • 著者名/発表者名
      Ikewaki K
    • 雑誌名

      Atherosclerosis 172

      ページ: 39-45

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Genetic analysis of Brugada syndrome in Western Japan two novel mutations.2004

    • 著者名/発表者名
      Niimura H
    • 雑誌名

      Circ J. 68

      ページ: 740-746

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Associations among plasma lipoprotein subfractions as characterized by analytical capillary isotachophoresis, apolipoprotein B phenotype, Alzheimer disease, and mild cognitive2004

    • 著者名/発表者名
      Zhang B
    • 雑誌名

      Arterioscler Thromb Vasc Biol. 24

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A novel two nucleotide deletion in the apolipoprotein A-I gene, apoA-I Shinbashi, associated with high density lipoprotein deficiency, corneal opacities, planar :_xanthomas, and premature coronary artery disease.2004

    • 著者名/発表者名
      Ikewaki K
    • 雑誌名

      Atherosclerosis 172

      ページ: 39-45

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Genetic analysis of Brugada syndrome in Western Japan : two novel mutations2004

    • 著者名/発表者名
      Niimura H
    • 雑誌名

      Circ J. 68

      ページ: 740-746

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Human chymase expression in a mice induces mild hypertension with left ventricular hypertrophy.2003

    • 著者名/発表者名
      Koga T
    • 雑誌名

      Hypertens Res. 26

      ページ: 759-768

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Antioxidative effects of fluvastatin on superoxide anion activated by angiotensin II in human aortic smooth muscle cells.2002

    • 著者名/発表者名
      Kugi M
    • 雑誌名

      Cardiovasc Drugs Ther 16

      ページ: 203-207

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Antioxidative effects of fluvastatin on superoxide anion activated by angiotensin II in human aortic smooth muscle cells.2002

    • 著者名/発表者名
      Kugi M
    • 雑誌名

      Cardiovasc Drugs Ther. 16

      ページ: 203-207

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Recombinant proapoA-I(Lys107del) shows impaired lipid binding associated with reduced binding to plasma high density lipoprotein.2001

    • 著者名/発表者名
      Huang W
    • 雑誌名

      Atherosclerosis 159

      ページ: 85-91

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Recombinant proapoA-I(hys107del) shows impaired lipid binding associated with reduced binding to plasma high density lipoprotein.2001

    • 著者名/発表者名
      Huang W
    • 雑誌名

      Atherosclerosis 159

      ページ: 85-91

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi