• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

劇症肝不全に対する補助的肝移植-グラフト肝機能保護と自己肝再生

研究課題

研究課題/領域番号 14571121
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外科学一般
研究機関京都大学 (2003)
筑波大学 (2002)

研究代表者

高田 泰次  京都大学, 医学研究科, 助教授 (10272197)

研究分担者 谷口 英樹  横浜市立大学, 医学部, 教授 (70292555)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2003年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2002年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード劇症肝不全 / 補助的肝移植 / サイトカイン / 肝再生 / ブタ肝移植 / 肝移植
研究概要

劇症肝不全に対する補助的同所性部分肝移植術は、肝不全の急性期を移植肝で補助しかつ自己肝再生の可能性を温存する術式であり、自己肝の機能が回復した場合には移植肝から離脱でき免疫抑制剤の継続使用を断ち切ることが可能となる優れた治療法として注目されている。しかし、これまでの報告では移植後の生存率は良好といえず、また自己肝の再生が必ずしも得られないことが少なくない。その一因として、病的自己肝が移植肝機能に悪影響を与える"toxic liver syndrome"が考えられ、TNF-αなどの炎症性サイトカインの関与が示唆されている。そこで強力なTNF-α抑制薬であるONO-SM-362がAPOLT術後に与える影響についてブタ肝移植実験を用いて検討した。体重15〜20kgのブタにα-amanitin(0.1mg/kg)とLipopolysaccharide(1μg/kg)を門脈内投与し劇症肝不全を誘導し、24時間後に健常ブタから採取した部分肝グラフトを用いてAPOLTを施行した。I群は対照群とし、II群にはAPOLT直前にONO-SM-362(0.3mg/kg)を自己肝へ門脈経由で1回だけ投与した(各群n=5)。その結果、I群ではAPOLTを施行したが劇症肝不全からの回復は不十分で5日以内に全例死亡した。一方II群では、肝機能は速やかに回復し全例2週間以上生存し、自己肝の再生も組織学的に確認された。この結果より、I群では移植したグラフト肝の機能が十分ではなく救命することはできなかったが、その原因として"toxic liver syndrome"が疑われた。一方TNF-α抑制薬であるONO-SM-362の投与により、劇症肝不全に対するAPOLT術後の生存率は改善された。今後、TNF-αの変動の解析などからその保護効果の機序について検討する必要がある。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] 高田泰次: "心停止ドナーからの肝移植"消化器外科. 25. 291-295 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takada Y: "Large animal models of fulminant hepatic failure."J Artif Organs. 6. 9-13 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishiguro S: "Auxiliary partial orthotopic liver transplantation for fulminant hepatitis - regeneration of the diseased native liver in a pig model."Transplantation. 75. 1901-1904 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takada Y: "Rapid and aggressive recurrence accompanied by portal tumor thrombus after radiofrequency ablation for hepatocellular carcinoma."Int J Clin Oncol. 8. 332-335 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takada Y: "Accompanying liver cirrhosis as a risk factor for recurrence after resection of solitary hepatocellular carcinoma."Hepato-Gastroenterology. 50. 1991-1995 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高田 泰次: "大動物臓器移植実験マニュアル"日本医学館. 214 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takada Y et al.: "Liver transplantation from non-heart-beating donors"Syokakigeka. 25. 291 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takada Y et al.: "Large-animal models of fulminant hepatic failure"J Artif Organs. 6. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishiguro S et al.: "Auxiliary partial orthotopic liver transplantation for fulminant hepatitis: regeneration of the diseased native liver in a pig model"Trasnplantation. 75. 11 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takada Y: "Rapid and aggressive recurrence accompanied by portal tumor thrombus after radiofrequency ablation for hepatocellular carcinoma"Int J Clin Oncol. 8 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takada Y: "Accompanying liver cirrhosis as a risk factor for recurrence after resection of solitary hepatocellular carcinoma"Hepato-Gastroenterology. 50 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "Large animal models for transplantation Research. -Atlas of Experimental Surgery."Nippon Igakukan.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高田 泰次: "心停止ドナーからの肝移植"消化器外科. 25. 291-295 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Takada Y: "Large-animal models of fulminant hepatic failure"J Artif Organs. 6. 9-13 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Ishiguro S: "Auxiliary partial orthotopic liver transplantation for fulminant hepatitis - regeneration of the diseased native liver in a pig model"Transplantation. 75. 1901-1904 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Takada Y: "Rapid and aggressive recurrence accompanied by portal tumor thrombus after radiofrequency ablation for hepatocellular carcinoma"Int J Clin Oncol. 8. 332-335 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Takada Y: "Accompanying liver cirrhosis as a risk factor for recurrence after resection of solitary hepatocellular carcinoma"Hepato-Gastroenterology. 50. 1991-1995 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 高田 泰次: "大動物臓器移植実験マニュアル"日本医学館. 214 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 高田 泰次: "心停止ドナーからの肝移植"消化器外科. 25. 291-295 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ishiguro S, et al.: "Auxiliary partial orthotopic liver transplantation for fulminant hepatitis-regeneration of the diseased native liver in a pig model"Transplantation. (in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Takada Y, et al.: "Large animal models of fulminant hepatic failure"J. Artif Organs. (in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi