• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

難治性固形腫瘍の病態・治療解析モデルとしての高次人工癌組織の開発

研究課題

研究課題/領域番号 14571143
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外科学一般
研究機関九州大学

研究代表者

能城 浩和  九州大学, 大学病院, 助手 (90301340)

研究分担者 松田 武久  九州大学, 大学院・医学研究院, 教授 (60142189)
居石 克夫  九州大学, 大学院・医学研究院, 教授 (70108710)
片野 光男  九州大学, 大学院・医学研究院, 教授 (10145203)
内山 明彦  九州大学, 医学部附属病院, 助手 (20294936)
森崎 隆  九州大学, 大学院・医学研究院, 助手 (90291517)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2003年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2002年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワード低重力 / 3次元培養 / TGF-β / IFN-γ / 浸潤 / 膵癌 / 胃癌 / 人工臓器 / 転移 / 人工がん組織 / スキルス / SMAD / 人工癌組織 / 三次元培養 / 低重力培養 / TGF-b / IFN-g
研究概要

癌の浸潤、転移は癌難治性の主な要因のひとつであり、その制御は癌治療の目標でもある。今回の我々の研究目的は、「我々が開発した人工癌組織モデルを発展させ、これを利用して複雑系としてのヒト癌微小環境における病態を解析し、医学研究のための次世代癌研究In vitroモデルを確立すること」である。具体的には、(1)ヒト細胞からなる癌組織、則ち、癌細胞、線維芽細胞、血管内皮細胞、マクロファージを含み、コラーゲンを中心とした間質と増殖因子で構成される高次の人工組織を構築することであり、さらに、(2)この高次癌組織モデルを用いて、悪性固形腫瘍の生物学的特性発現のメカニズムを経時的・定量的に解析できる方法論を確立し、新たな治療標的因子を検証することである。今回の研究結果は以下に要約される。業績1:以前、ヒト膵癌細胞と線維芽細胞とともに、Type Iコラーゲン中で、低重力下に培養することにより、より長期に三次元組織として観察に耐えうるがん組織類似モデルが作成可能なことを証明するとともに、この膵癌モデルが、抗がん剤や免疫療法薬剤を用いた、がん組織治療モデルとしても有用であることを明らかにした。業績2;我々が樹立したヒト胃癌細胞GCTM-1とヒト線維芽細胞株TIG-20をヒト型Type IコラーゲンとヒトTGF-β1中で共培養することにより、ヒトスキルス胃癌に類似した組織をin vitroで再構築でき、本モデルを用いることによりヒトインターフェロンガンマ(IFN-γ)がTGF-βのSMAD経由の阻害を介して、スキルス癌細胞の浸潤抑制に有用であることを証明した。以上、本研究により、三次元人工がんモデルを作成し、これを用いたより高次のin vitroにおけるがん病態、治療解析モデルとしての有用性を示すことができた。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Nakamura K, Kuga H, Morisaki T, Katano M et al.: "Simulatd microgravity culture system for 3-D carcinoma tissue model"Biotechniques. 33(5). 1068-1070 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuga H, Morisaki T, Katano M et al.: "Interferon-γ suppresses transforming-β-induced invasion of gastric carcinoma cells through cross-talk of Smad pathway In a three-dimensional culture model"Oncogene. 22. 7838-7847 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamanaka N, Morisaki T, Katano M et al.: "Interleukin-1b enhances invasive ability of gastric carcinoma through nuclear factor kB activation"Clinical Cancer Research. 10(5). 1853-1859 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura K, Kuga H, Morisaki T, et al.: "Simulated microgravity culture system For 3D carcinoma tissue model"Biotechniques. 33(5). 1068-1070 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuga H, Morisaki T, Noshiro H, et al.: "Interferon-gamma suppress transforming-b-induced invasion Of gastric carcinoma cells through cross-talk of Smad pathway in a three-dimensional culture model"Oncogene. 22. 7838-7847 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamanaka N, Morisaki T, Noshiro H, et al.: "Interleukin-1b enhances inavasive ability of gastric carcinoma through nucleaqr factor kB activation"Clinical Cancer Research. 10(5). 1853-1859 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura K, Kuga H, Morisaki T, Katano M et al.: "Simulatd microgravity culture system for 3-D carcinoma tissue model"Biotechniques. 33(5). 1068-1070 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kuga H, Morisaki T, Katano M et al.: "Interferon-γ suppresses transforming-β-induced invasion of gastric carcinoma cells through cross-talk of Smad pathway in a three-dimensional culture model"Oncogene. 22. 7838-7847 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yamanaka N, Morisaki T, Katano M et al.: "Interleukin-1b enhances invasive ability of gastric carcinoma through nuclear factor kB activation"Clinical Cancer Research. (in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Nakamura K, Morisaki T et al.: "Simulated microgravity culture system for a 3-D carcinoma tissue model"Bio Techniques. 33.no5. 1068-1076 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi