研究課題/領域番号 |
14571148
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外科学一般
|
研究機関 | 熊本大学 |
研究代表者 |
猪股 裕紀洋 熊本大学, 大学院・医学薬学研究部, 教授 (50193628)
|
研究分担者 |
岡島 英明 熊本大学, 医学部附属病院, 助手 (20308604)
阿曽沼 克弘 熊本大学, 大学院・医学薬学研究部, 助教授 (40202626)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2003
|
研究課題ステータス |
完了 (2003年度)
|
配分額 *注記 |
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2003年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2002年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
|
キーワード | 生体肝移植 / 患者教育 / ビデオ / ドナー / レシピエント / ビデオテープ / 教材 / 退院指導 / 周術期管理 / 服薬指導 / 肝移植 |
研究概要 |
生体肝移植は、他の治療ほど未だ多くの人に周知されているものではないため、患者家族の意志決定に際して誤った情報や誤解があったり、手術や術後ケアの中で混乱をきたすことがドナー、レシピエント双方に見られている。ドナー、レシピエントの総合的患者教育用ビデオを作成し、口頭では伝わりにくい具体的情報を映像媒体による補助を加えて伝える試みを行った。 購入したビデオテープを用いて教育用教材を完成した。内容は、生体肝移植における、ドナー、レシピエント双方の手術内容とそのリスク、レシピエントの集中治療室での様子など周術期管理に関すること、術後の免疫抑制剤の意義と服薬指導、感染対策や食事を含めた退院指導など術後の生活指導、などである。補助金にて購入したプロジェクターとパソコンを利用して個別に患者に提示し、初診紹介時の説明、術前説明、術後安定した時期、ならびに退院前に、それぞれ相当する部分を患者に供覧し、その認識度を解析した。症例がまだ少数でその効果は客観的数値としては表示しにくいが、術前説明では、患者が初めて接する肝移植医療内容の具体的把握に貢献している。また、レシピエントが術直後に入室する集中治療室での術後せん妄に陥る患者が非常に減少した。患者の想像が術前から具体的となり、集中治療室の異空間性が弱められた効果と考えられる。ドナーが、そのリスク説明をより理解しやすくなったという感想も得ている。熊本のような地方都市では、まだ大都市ほどこの医療に対する認識が不十分であり、初診紹介時におけるこのような映像媒体を用いた説明は、患者家族の理解に大きく貢献し、効率的で、かつ症例ごとに普遍的な説明、教育が可能となる点も有益である。今後、さらに音声情報も追加して、自動的に説明が可能となるようなシステム構成を考慮する方針である。
|