研究課題/領域番号 |
14571176
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
消化器外科学
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
軍司 祥雄 千葉大学, 大学院・医学研究院, 助教授 (60241957)
|
研究分担者 |
宮崎 信一 千葉大学, 医学部附属病院, 助手 (40334198)
島田 英昭 千葉大学, 大学院・医学研究院, 講師 (20292691)
松原 久裕 千葉大学, 大学院・医学研究院, 講師 (20282486)
落合 武徳 千葉大学, 大学院・医学研究院, 教授 (80114255)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2003
|
研究課題ステータス |
完了 (2003年度)
|
配分額 *注記 |
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2003年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2002年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
|
キーワード | 電気穿孔法 / 遺伝子治療 / 血管新生抑制遺伝子 / 抗腫瘍効果 / 電撃化学療法 / electroporation / angiostatin / endostatin / immunotherapy / gene therapy |
研究概要 |
低電圧in vivo電気穿孔法(EP)を用いた電撃化学療法(EC)の抗腫瘍効果 生体に安全に使用する目的で、低電圧で使用可能な電気穿孔機器(CUY21)を用いて、Bleomycin (BLM)を用いたECの基礎的検討をおこなった。マウス腫瘍colon 26を同系のBalb/cマウス背部皮下に移植し、電圧50〜100vでEP法を用いて、BLMを移入すると腫瘍退縮が2週間前後で急速にみられた。また、腫瘍退縮したマウスに腫瘍を再チャレンジするとほぼ100%のマウスにおいて腫瘍の再増殖が抑制された。この現象にはT細胞が関与した宿主の腫瘍拒絶機構が関与し、マクロファージの浸潤像が見られた。大きな腫瘍にもEPの多回施行は有用であった。 低電圧電気穿孔法を用いたEndostatinおよびAngiostatin血管新生抑制遺伝子導入による抗腫瘍効果 血管新生抑制遺伝子のEPによる遺伝子導入の至適条件は、至適電圧は50v、プラスミド50μg/100μlであった。この条件で、Lac Z遺伝子を導入してβ-ga1染色を行うと、プラスミドの染色性が高く見られた。タンパクの発現を時間は、3日目でpeak値を形成した。両遺伝子の発現をRT-PCRで確認した。血管密度の検索では、両遺伝子の導入で腫瘍細胞表面上のCD31の発現は低下した。特に、両遺伝子を同時に移入するとCD31の発現低下は強くみられた。colon26をマウス背部皮下に移植し、電圧50vでEPを用いて、両遺伝子を腫瘍内に移入すると腫瘍退縮がみられた。特に、両遺伝子を同時に移入すると腫瘍退縮が著しくみられ、皮下腫瘍を移植されたマウスの生存日数も有意に延長した。両遺伝子の移入比は1:1において腫瘍抑制が強くみられた。血管新生抑制遺伝子の導入による抗腫瘍療法の開発が期待される。
|