研究課題/領域番号 |
14571195
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
消化器外科学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
安田 卓司 大阪大学, 医学系研究科, 助手 (10324782)
|
研究分担者 |
瀧口 修司 大阪大学, 医学系研究科, 助手 (00301268)
藤原 義之 大阪大学, 医学系研究科, 助手 (40314330)
矢野 雅彦 大阪大学, 医学系研究科, 助教授 (70273646)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2003
|
研究課題ステータス |
完了 (2003年度)
|
配分額 *注記 |
4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
2003年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2002年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
|
キーワード | 集学的治療 / FDG-PET / SUVmax / perfusion CT / 腫瘍血流 / 組織学的効果 / salvage手術 / p53 / 集学的治療効果予測 / SUV / 組織学的効果予測 / pathological CR |
研究概要 |
【集学的治療効果予測】 p53 statusから見た効果予測:化学放射線療法(CRT)の67例の治療前生検組織で検討。P53 wild type(WT)が48例、p53 mutant(MT)が19例であった。組織効果Grade1/2/3はWT群で16/17/15、MT群で17/2/0例であった。化学療法(CTx)の30例では、p53 WTが21例、p53 MTが9例で、臨床効果PR/NC・PDはWT群で16/5、MT群で1/8であった。p53 MT症例はCRT、CTxいずれに対しても89%の確率で治療抵抗例と予測された。 腫瘍血流から見た効果予測:治療前のPerfusion CTによる平均腫瘍血流と1クール後のCTでの腫瘍縮小率とをCTxの22例で比較検討した。80ml/min/100g以上の9例中6例は40%以上(40〜62%)の腫瘍縮小、30〜80ml/min/100gの11例は40%以下の縮小、30ml/min/100g以下の2例はPDであった。Perfusion CTの治療前腫瘍血流とCTxの治療効果の相関が示唆された。 【集学的治療効果判定】 前治療施行の34例を対象に、治療後にもFDGの集積の遺残したSUVmax≧2.5のPET診断(+)の17例と集積の消失したSUVmax<2.5のPET診断(-)の17例で検討した。切片上の遺残腫瘍の最大断面積はPET(+)群の66.0〜676.0mm^2(平均287.7)に対しPET(-)群では0〜32.6mm^2(平均10.0)であった。組織効果Grade0/1/2/3はPET(+)群では3/12/2/0、PET(-)群では0/2/10/5で、治療後PET診断(-)であれば、88%の確率で組織効果Grade2以上と予測された。 【salvage手術適応】 1年、3年生存率は、PET(+)群の67.8%、40.7%に比し、PET(-)群は93.3%、81.7%であった(p=0.0076)。治療後PET(-)例が積極的手術適応と考えられた。 【まとめ】 集学的治療においてFDG-PETはその組織学的効果を予測する極めて有用な検査で、治療後にPETでFDGの集積の消失したPET(-)例が積極的な手術適応と考える。
|