• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肝温虚血再灌流におけるpreconditioningのメカニズムについて

研究課題

研究課題/領域番号 14571202
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器外科学
研究機関香川大学(医学部)

研究代表者

出石 邦彦  香川大学, 医学部附属病院, 助手 (50325346)

研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2003年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2002年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードpreconditioning / PI3 kinase / Akt / Wortmannin / 肝臓 / 虚血再灌流障害 / PI13-kinase / apoptosis / 肝温虚血再潅流障害 / PI3-kinase
研究概要

様々な臓器において、preconditioningによる虚血再潅流後の臓器保護作用が報告されているが、そのメカニズムはいまだ明らかではない。その分子生物学的メカニズムを明らかにするため、preconditioningによるpohosphatidylinositol 3-kinase (PI3 kinase)/Akt-signaling survival pathwayのAktの活性化について検討した。予備実験において我々は、全肝虚血を行うために、2週間前に皮下に脾臓を固定することで門脈の鬱血を防ぎ、70分間の肝虚血を行った。この結果、Aktはpreconditioningにより再灌流後に著しいリン酸化を起こすことを見い出し、Transplantation Proceedingに発表した。しかしながら、再灌流後の生存率などのデーターに安定性がなかったため、70%の肝虚血モデルに変更し、以下の結果を得た。Balb/c miceを用いた10分間の虚血と10分間の再灌流によるpreconditioningを行い、その後、90分間の肝虚血を行った。Akt proteinと、そのリン酸化タンパクを各時間ごとにWestern blot法で測定したところ、preconditioningを行ったグループでは行わなかったグループに比べ、再灌流後30分で著しい活性化を認め、3時間後まで持続することがわかった。90分間の肝虚血により血清中のalanine aminotransferase (ALT)は著しく上昇し、肝組織は病理学的にも著しいダメージを受けていた。Preconditioningを行うことでALT値、組織学的傷害は著しく低下し、術後7日目の生存率も33%から73%にまで改善した。Preconditioning後のWortmanninの投与によりpreconditioningによる保護作用は消失し、ALT値、組織学的傷害はpreconditioningを行わなかったグループと同程度にまで戻り、生存率は40%と低下した。In vitroで虚血再灌流傷害におけるAktの活性化の重要性を確認するため、Hep G2細胞を用い、dominant active Akt1 expression vector、negative Akt1 expression vectorをtransfectionした。虚血状態に4時間置いた後、正常培養状態に戻すことで再灌流を行った。再灌流4時間後.細胞の生存率を検討したところ、dominant active Akt1 expression vectorをtransfectionしたHep G2細胞は、虚血再灌流に対する耐性を獲得していることがわかった。これらの結果は、マウス肝臓においてPI3 kinase/Akt pathwayは、preconditioningの臓器保護作用の形成に不可欠なものであることを示していた。Akt pathwayは虚血再灌流傷害に対する遺伝子治療、薬物治療の一つの重要なターゲットになると思われる。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Izuishi K, Fujiwara M, Hossain MA, Usuki H, Maeta H.: "Significance of phosphoinositide 3-kinase pathway on ischemic preconditioning followed by ischemia reperfusion in mice liver."Transplant Proc.. 35. 132-133 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Izuishi K, Fujiwara M, Hossam MA, Usuki H, Maeta H.: "Significance of phosphoinositide 3-kinase pathway on ischemic preconditioning followed by ischemia reperfusion in mice liver."Transplant Proc.. 35(1). 132-133 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Izuishi K, Fujiwara M, Hossain MA, Usuki H, Maeta H.: "Significance of phosphoinositide 3-kinase pathway on ischemic preconditioning followed by ischemia reperfusion in mice liver"Transplant Proc.. 35(1). 132-133 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi