• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

骨随由来細胞移植による潰瘍性大腸炎治療の実験的研究

研究課題

研究課題/領域番号 14571214
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器外科学
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

星野 豊  福島県立医科大学, 医学部, 助手 (30295414)

研究分担者 後藤 満一  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (50162160)
寺島 雅典  福島県立医科大学, 医学部, 助教授 (40197794)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2003年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2002年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード肝細胞 / 骨髄移植 / 骨髄由来細胞 / マウス / 放射線照射 / ラット / 虚血 / 肝 / 潰瘍性大腸炎 / 骨髄幹細胞移植
研究概要

骨髄由来幹細胞による潰瘍性大腸炎治療の可能性を検討するために、BALB/Cマウスに1200cGyの放射線照射後、全身の細胞にgreen fluorescence protein : GFPを発現しているトランスジェニックマウスの骨髄細胞を移植し、キメラマウスを作成して骨髄由来細胞の胸腹部臓器への分布を検討した。骨髄移植1ヶ月後の骨髄キメラ率は90%に達し、このとき骨髄、肝、膵、小腸、腎、肺およびリンパ系各臓器へのGFP蛍光陽性細胞の分布が観察され、血管内皮細胞、マクロファージなどへの分化傾向を観察した。免疫染色、蛍光顕微鏡あるいは共焦点顕微鏡による観察では、リンパ系臓器である胸腺、脾臓、リンパ節、小腸粘膜下リンパ組織などでは骨髄由来の細胞が速やかに供給され多くのGFP陽性細胞を認めるのに対して、肝、膵、小腸、腎、肺などの上皮に分化する細胞は極めて少数であった。特に小腸では放射線照射後に粘膜高が減少し絨毛のやせを認め、小腸粘膜下に多数のGFP陽性細胞をみとめた。これらの多くはB細胞であることが確認され、また粘膜上皮間T細胞におけるGFP発現も観察された。一方、間質の血管内皮にもGFP陽性細胞を認めたが、上皮組織への分化は認めなかった。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 後藤満一, 齋藤拓朗: "再生医学 今後の発展と臨床との接点."Surgery Frontier. 10. 229-230 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishii S, Sato Y, Terashima M, Saito T, Suzuki S, Murakami S, Gotoh M.: "A novel method for determination of ATP, ADP, and AMP contents of a single pancreatic islet before transplantation."Transplant Proc. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ise K, Kanazawa Y, Sato Y, Matsuyama S, Gunji T, Endo Y, Houjou H, Abe M, Gotoh M.: "Survival of mitomycin-c-treated pancreatic islet xenografts is mediated by increased expression of transforming growth flactor-β."Transplantation. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuyama S, Gunji T, Ise K, Sato Y, Saito T, Gotoh M.: "Permanent acceptance of mitomycin C-treated islet allograft."Transplantation 76(1):65-71,2003.. 76. 65-71 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 後藤満一, 齋藤拓朗: "再生医学 今後の発展と臨床との接点"Surgery Frontier.. 10. 229-230 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishii S, Sato Y, Terashima M, Saito T, Suzuki S, Murakami S, Gotoh M.: "A novel method for determination of ATP, ADP, and AMP contents of a single pancreatic islet before transplantation."Transplant Proc (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ise K, Kanazawa Y, Sato Y, Matsuyama S, Gunji T, Endo Y, Houjou H, Abe M, Gotoh M.: "Survival of mitomycin-c-treated pancreatic islet xenografts is mediated by increased expression of transforming growth factor-β."Transplantation (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuyama S, Gunji T, Ise K, Sato Y, Saito T, Gotoh M.: "Permanent acceptance of mitomycin C-treated islet allograft."Transplantation. 76(1). 65-71 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 後藤満一, 齋藤拓朗: "今再生医学 今後の発展と臨床との接点"Surgery Frontier.. 10. 229-230 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuyama S, Gunji T, Ise K, Sato Y, Saito T, Gotoh M: "Permanent acceptance of mitomycin C-treated islet allograft"Transplantation. 76(1). 65-71 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi