• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グルタミン酸虚血下分節注入モデルによるnNOS阻害薬(7-NI)の評価

研究課題

研究課題/領域番号 14571277
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 胸部外科学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

森 光晴 (2003)  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (60306610)

上田 敏彦 (2002)  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (20138035)

研究分担者 森 光晴  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (60306610)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2003年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2002年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードグルタミン酸 / Amyotrophic lateral sclerosis / 7-nitroindasole(7-NI) / nNOS inhibitor / L-NAME / 実験モデル / 脊髄保護 / グルタミン酸虚血下分節注入モデル / n NOS inhibitor
研究概要

グルタミン酸虚血下分節注入モデルを用いて,脊髄障害に対する、nNOS inhibitorである7-nitroindasole(7-NI)の神経保護作用をin vivoで評価した.New Zealand white rabbitを用い、A群(n=7)では,nNOS inhibitorである7-NI 25mg/kgを腹腔内に術前から手術終了まで2時間ごとに投与した.B群(n=7)はnon-selective NOS inhibitorであるN(G)-nitro-L-arginine methyl ester(L-NAME,25mg/kg)をA群と同様に投与した.C群(n=7)は7-NI 25mg/kgをA群と同様に投与したのちAMPA/kainate受容体阻害薬であるNBQX4.0mg/kgを静脈投与した.D群(n=7)はriluzoleを術前10日間(100mg/kg/day)経口投与させたのち、7-NI 25mg/kgをA群と投与した.E群(n=7)はcontrol群として,vehicleのみを投与した.カテーテルを右大腿動脈から腹部大動脈にむけ挿入、その先端をbifurcationから5mm上の位置に固定した。腹部大動脈を左腎静脈直下とbifurcationで血流を遮断した状態で、30mMのグルタミン酸溶液を2ml/minの速度で5分間カテーテルから注入した。手術後、神経学的所見をTarlovのmodified scoreに従い、12、24、48時間後の各時点において、評価した。Tarlov scoreは、A群で3.9±0.7,B群は1.9±0.7,C群は3.6±1.1,D群は,4.1±0.4、E群は0.9±0.7であった。A群でB群,E群より有意に良好な回復を示した(P<0.05)。病理組織学的検索では、E群では、灰白質とくにventral hornの神経細胞の脱落が著明であったが、A群,C群,D群では軽度のeosinophilic changeのみであった。グルタミン酸虚血下分節注入による脊髄障害にたいして7-NIの保護効果がin vivoで認められた。ALS治療へのnNOS inhibitorの応用,すなわち脊髄の運動神経細胞を保護し,患者の生命予後,Quality of lifeを改善することが期待される.

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Cho Y, Ueda T, Mori A et al.: "Neuroprotective effects of N-methyl-D-asparatate Receptor Antagonist on Asparatate Induced Neurotoxicity in the Spinal Cord in vivo"Jpn J Thoracic Surg.. 51(10). 500-505 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi