研究課題/領域番号 |
14571314
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
脳神経外科学
|
研究機関 | 愛媛大学 |
研究代表者 |
大西 丘倫 愛媛大学, 医学部, 教授 (70233210)
|
研究分担者 |
原田 広信 愛媛大学, 医学部附属病院, 助手 (20335897)
中川 晃 愛媛大学, 医学部附属病院, 講師 (50155678)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2003
|
研究課題ステータス |
完了 (2003年度)
|
配分額 *注記 |
4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
2003年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2002年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
|
キーワード | グリオーマ / 腫瘍浸潤 / ラミニン-8 / アンチセンス |
研究概要 |
悪性グリオーマの浸潤メカニズムを解明し、新規の抗浸潤療法を確立するため、腫瘍浸潤と血管新生に関与する新しい接着分子laminin-8(LN-8)に関する研究を行った。まず、ヒト脳腫瘍組織におけるLN-8の発現を免疫組織化学およびRT-PCRにて検討し、悪性グリオーマにてLN-8が高発現していることを明らかにした。次に、LN-8に対するアンチセンスとしてα4 subunitに対するモルフォリノオリゴヌクレオチドを作成し、ヒトグリオーマ細胞の運動能および浸潤能への影響を調べた。LN-8アンチセンスは細胞の増殖に影響を与えることなく、グリオーマ細胞のin vitro運動能、浸潤能を著明に抑制した。さらに、ラット大脳スライス浸潤モデル、およびラット脳内腫瘍移植モデルにおいても、LN-8アンチセンスはグリオーマ細胞の浸潤・遊走を著明に抑制した。LN-8アンチセンスは細胞のアクチンストレスファイバーの構築を阻害し、細胞接着を抑制したが、細胞運動に関与していると考えられている低分子量GTP結合タンパク質であるRacならびにCdc42の発現には影響を与えなかった。グリオーマ細胞においてLN-8の発現抑制が細胞運動を不活化している分子メカニズムは不明であるが、接着斑形成におけるシグナル伝達の阻害が関与している可能性が示唆され、治療法を確立するために今後の検討すべき重要な研究課題であると考えられた。
|