• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経線維腫症1型及び2型遺伝子産物の細胞内腫瘍抑制機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 14571319
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 脳神経外科学
研究機関熊本大学

研究代表者

荒木 令江  熊本大学, 大学院・医学薬学研究部, 講師 (80253722)

研究分担者 佐谷 秀行  熊本大学, 大学院・医学薬学研究部, 教授 (80264282)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
2003年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2002年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワードNF1 / NF2 / 神経線維腫症 / 腫瘍抑制遺伝子 / Merlin / Neurofibromin / プロテオミクス / リン酸化 / プロテミクス / 脳腫瘍 / 学習障害
研究概要

神経線維腫症1型(NF1)及び2型(NF2)の病態発症予防・治療の基礎的情報を得るため、これらの原因遺伝子産物(NF1蛋白;neurofibromin, NF2蛋白;merlin)の細胞内機能を解析した。NF1においては、SiRNAによるNF1蛋白質のノックダウン法の確立を行い、NF1蛋白質の欠失による細胞内シグナル・細胞骨格の変化を生化学・形態学的に解析するとともに、NF1高変異部位であるC末端部位に対する結合タンパク質をプロテオミクスの手法を用いて解析した。NF1蛋白質ノックダウン細胞においては、特異的Ras-PI3Kシグナルの活性化、それに伴う細胞骨格異常、細胞膜ruffling,細胞運動能の方進が観察された.又、neurofibrominのリン酸化を制御する細胞内結合蛋白質(N-G, N-G-dimethylarginine dimethylamino-hydrolase ; DDAH)(No制御因子)、そのリン酸化を特異的に認識するアダプター蛋白質14-3-3がneurofibromin結合タンパク質として同定された。さらに14-3-3はneurofibrominのC末端部のリン酸化クラスター部位(Ser2576,Ser2578,Ser2580,Ser2813,Thr2556)に結合してGAP活性を抑制することが判明した。neuro fibrominは細胞内にてGAP活性を制御することによってRAS活性を調節しており、その過程にはneurofibrominのリン酸化、及びそれを制御する結合蛋白群の相互作用が重要であることが示唆された。一方、Merlinに関してはプロテオミクスの手法によって、DNA修復酵素であるPARPやKu75,Ku80,DNA-Pks含む8つの細胞内結合蛋白質が同定された。これらの相互作用によってpoly ADP-ribosylationを受けること、これらの結合蛋白質と核・細胞質・膜へのシャトルするためのスカフォードとして機能していること、さらには核へ移行したMerlinが、各種遺伝子の転写調節に関わっている可能性があきらかとなった。プロテオミクスによる、細胞内NF1,NF2関連分子の検索はこれらを介した細胞内シグナル解析と新規治療薬の開発に応用できる可能性があり、今後の詳細な解析が期待される。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (34件)

  • [文献書誌] Morisaki, T. et al.: "WARTS tumor suppressor is phosphorylated by Cdc2/cyclin B at spindle poles during mitosis."FEBS Letters. 529(2-3). 319-324 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ochi, H. et al.: "Proteomic analysis of human brain identifies alpha-enolase as a novel autoantigen in Hashimoto's encephalopathy."FEBS Lett.. 528(1-3). 197-202 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 荒木 令江: "脳疾患の発現プロテオミクス解析,"細胞機能解析に向かうプロテオミクス""実験医学. 20(1). 13-22 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 荒木 令江: "癌の病態プロテオミクス"プロテオミクス医療への応用の可能性""医学のあゆみ. 202(5). 335-342 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 荒木 令江: "脳神経系変性疾患および神経系腫瘍の病態プロテオミクス"プロテオミクス-方法とその病態解析への応用""現代化学増刊. 42. 102-112 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yunoue S. et al.: "Neurofibromatosis type I tumor suppressor neurofibromin regulates neuronal differentiation via its GAP function toward Ras."J Biol Chem. 278(29). 26958-26969 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watabe K. et al.: "Tissue culture methods to study neurological disorders : Establishment of immortalized Schwann cells from murine disease models."Neuropathology. 23(1). 68-78 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Feng L.et al.: "PKA phosphorylation and 14-3-3 interaction regulate GAP activity of the Neurofibromatosis Type I tumor suppressor, neurofibromin."FEBS letters. 557(1-3). 275-282 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Araki N. et al.: "Analysis of disease on the central nervous system by proteomic approaches"J.Electrophoresis. 47. 7-16 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 荒木令江: "脳神経系腫瘍および変性疾患の病態プロテオミクス"臨床医学増刊号. 47(11). 1373-1385 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 荒木令江: "「in vitroラベル法」オンラインLC-MS法による発現プロファイル解析"決定版!プロテオーム解析マニュアル""実験医学別冊. 111-124 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 荒木 令江: "脳疾患の病態プロテオミクス"注目のプロテオミクスの全貌を知る!"(磯辺俊明、高橋信弘編)"羊土社. 152-164 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Araki N. et al.: "Functional proteomic analysis of tumor supperssor related proteins in neuronal cells. "New aspects in Kidney disease""Arakawa M, Niigata Symposium of Nephrology Organizing Committee. 63-79 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ochi H, Horiuchi I, Araki N^*, Toda T, Araki T, Sato K, Murai H, Osoegawa M, Yamada T, Okamura K, Ogino T, Mizumoto K, Yamashita H, Saya H, Kira J.: "Proteomic analysis of human brain identifies -enolase as a novel autoantigen in Hashimoto's encephalopathy."FEBS Letters. 528(1-3). 197-202 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morisaki T, Hirota T, Iida S, Marumoto T, Hara T, Nishiyama Y, Kawasuzi M, Hiraoka T, Mimori T, Araki N, Izawa I, Inagaki M, Saya H.: "WARTS tumor suppressor is phosphorylated by Cdc2/cyclin B at spindle poles during mitosis"FEBS Letters. 529(2-3). 319 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watabe K, Sakamoto T, Kawazoe Y, Michikawa M, Miyamoto K, Yamamura T, Saya H, Araki N: "Tissue culture methods to study neurological disorders : Establishment of immortalized Schwann cells from murine disease models."Neuropathology. 23(1). 68-78 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yunoue S, Tokuo H, Fukunaga K, Feng L, Ozawa T, Nishi T, Kikuchi A, Hattori A, Kuratsu J, Saya H, Araki N^*: "Neurofibromatosis type I tumor suppressor neurofibromin regulates neuronal differentiation via its GAP function toward Ras."J.Biol.Chem.. 278(29). 26958-26969 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Araki N, Kawano K, Toda T, Araki T, Tsugita A, Kira J, Saya H.: "Analysis of disease on the central nervous system by proteomic approaches."J.Electrophoresis. 47. 7-16 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Feng L, Yunoue S, Tokuo H, Ozawa T, Zhang D, Patrakitkomjorn S, Ichimura T, Saya H, Araki N.: "PKA phosphorylation and 14-3-3 interaction regulate the function of neurofibromatosis type I tumor suppressor, neurofibromin."FEBS Lett.. 557(1-3). 275-282 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Araki N, Yunoue S, Feng L, Ozawa T, Patrakitkomjorn S, Tsugita A, Saya H.: "Functional proteomic analysis of tumor supperssor related proteins in neuronal cells. New aspects in Kidney disease (Edited by Arakawa M)"Niigata Symposium of Nephrology Organizing Committee. 63-79 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yunoue S.et al.: "Neurofibromatosis type I tumor suppressor neurofibromin regulates neuronal differentiation via its GAP function toward Ras"J Biol Chem. 278(29). 26958-26969 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Watabe K.et al.: "Tissue culture methods to study neurological disorders : Establishment of immortalized Schwann cells from murine disease models"Neuropathology. 23(1). 68-78 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Feng L.et al.: "PKA phosphorylation and 14-3-3 interaction regulate GAP activity of the Neurofibromatosis Type I tumor suppressor, neurofibromin"FEBS letters. 557(1-3). 275-282 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Araki N.et al.: "Analysis of disease on the central nervous system by proteomic approaches"J.Electrophoresis. 47. 7-16 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 荒木令江: "脳神経系腫瘍および変性疾患の病態プロテオミクス"臨床医学増刊号. 47(11). 1373-1385 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 荒木令江: "「in vitroラベル法」オンラインLC-MS法による発現プロファイル解析"決定版!プロテオーム解析マニュアル""実験医学別冊. 111-124 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Araki N.et al.: "Functional proteomic analysis of tumor supperssor related proteins in neuronal cells. "New aspects in Kidney disease""Arakawa M, Niigata Symposium of Nephrology Organizing Committee. 63-79 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yunoue, S. et al.: "Neurofibromatosis type I tumor suppressor neurofibromin regulates neuronal differentiation via its GAP function toward Ras."J. Biol. Chem.. (In press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Watabe, K., et al.: "Tissue culture methods to study neurological disorders : Establishment of immortalized Schwann cells from murine disease models"Neuropathology. (In press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Maorisaki, T. et al.: "WARTS tumor suppressor is phosphorylated by Cdc2/cyclin B at spindle poles during mitosis"FEBS Letters. 529(2-3). 319-324 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ochi, H. et al.: "Proteomic analysis of human brain identifies alpha-enolase as a novel autoantigen in Hashimoto's encephalopathy"FEBS Letters. 528(1-3). 197-202 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 荒木 令江: "脳疾患の発現プロテオミクス解析,"細胞機能解析に向かうプロテオミクス""実験医学. 20(1). 13-22 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 荒木 令江: "脳神経系変性疾患および神経系腫瘍の病態プロテオミクス"プロテオミクス-方法とその病態解析への応用""東京化学同仁. 102-112 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 荒木 令江: "脳疾患の病態プロテオミクス"注目のプロテオミクスの全貌を知る!""羊土社. 152-164 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi