• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経活動依存的BDNFによる虚血脳保護・神経機能再建-非侵襲的大脳刺激の応用-

研究課題

研究課題/領域番号 14571320
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 脳神経外科学
研究機関大分大学 (2004)
大分大学(医学部) (2002-2003)

研究代表者

藤木 稔  大分大学, 医学部, 助教授 (90231563)

研究分担者 槍田 勝  日本光電工業, 脳神経血算事業部, 取締役事業部長
野中 幸夫  日本光電工業, 脳神経血算事業部, 第1係長
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2004年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2003年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2002年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード脳虚血 / 神経細胞死 / 虚血耐性 / 磁気刺激 / 遺伝子発現 / BDNF / 神経保護 / 神経修復 / Cerebral Ischemia / Neuro Protection / Magnetic Stimulation / Proconditioning / Gene exprssion
研究概要

致死的脳虚血に非致死的脳虚血を先行させると、その脳は遅発性神経細胞死から免れる(脳虚血れは先行した非致死的脳虚血がストレス蛋白や神経保護的な成長因子を発現するためだと理解されその詳細は不明である。近年、当研究室は、脳の非侵襲的刺激を先行させると、非致死的虚血同様性を獲得することを見いだした。すなわち、非虚血性のpreconditioningによる脳虚血耐性獲得のすることで虚血から「脳を守る」keyを見いだし、さらには脳虚血の治療応用へと発展させようとある。このことを裏付ける実験事実として、非侵襲的大脳刺激でastrocyteが活性化され動物の脳長因子;Nerve growth factor (NGF), Brain derived neurotrophic factor (BDNF)を含む様々な遺伝ること(Fujiki and Steward,1997)、なかでもBDNF発現の条件は神経活動性依存性であること、性でかつ神経損傷や痙攣発作は伴わないことをも明らかにした。さらにこのような非侵襲的遺伝な磁気刺激装置を民間企業・他施設と共同で独自デザイン・開発中であり、高度先進医療への足がの基礎研究は充分行ってきた。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2004 その他

すべて 雑誌論文 (11件) 図書 (1件) 文献書誌 (6件)

  • [雑誌論文] A single oral dose of geranylgeranylacetone attenuates kainic acid-induced seizures and neuronal cell death in rat hippocampus.2004

    • 著者名/発表者名
      Fujiki M, Kobayashi H, Inoue R, Ishii K.
    • 雑誌名

      Brain Res. 1021

      ページ: 281-285

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Single oral dose of geranylgeranylacetone for protection against delayed neuronal death induced by transient ischemia.2004

    • 著者名/発表者名
      Fujiki M, Kobayashi H, Inoue R, Tatsuya A, Ishii K.
    • 雑誌名

      Brain Res. 1020

      ページ: 210-213

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Electrical preconditioning attenuates progressive necrosis and cavitation following spinal cord injury2004

    • 著者名/発表者名
      Fujiki M, Kobayashi H, Inoue R, Ishii K.
    • 雑誌名

      J Neurotrauma 21

      ページ: 459-470

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Immediate plasticity in the motor pathways after spinal cord hemisection : implications for transcranial magnetic motor-evoked potentials.2004

    • 著者名/発表者名
      Fujiki M, Kobayashi H, Inoue R, Ishii K.
    • 雑誌名

      Exp Neurol. 187

      ページ: 468-477

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] IkappaBalphaM suppresses angiogenesis and tumorigenesis promoted by a constitutively active mutant EGFR in human glioma cells.2004

    • 著者名/発表者名
      Wu JL, Abe T, Inoue R, Fujiki M, Kobayashi H.
    • 雑誌名

      Neurol Res. 26

      ページ: 785-791

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Usefullness of magnetic motor evoked potentials in the surgical treatment of hemiplegic patients with intractable epilepsy2004

    • 著者名/発表者名
      Kamida T, Baba H, Ono K, Yonekura M, Fujiki M, Kobayashi H
    • 雑誌名

      Seizure 12

      ページ: 373-378

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Electrical preconditioning attenuates progressive necrosis and cavitation following spinal cord injury.2004

    • 著者名/発表者名
      Fujiki M, Kobayashi H, Inoue R, Ishii K.
    • 雑誌名

      J Neurotrauma 21

      ページ: 459-470

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Immediate plasticity in the motor pathways after spinal cord hemisection : implications for transcranial magnetic motor-evoked potentials.2004

    • 著者名/発表者名
      Fujiki M, Kobayashi H, Inoue R, Ishii K.
    • 雑誌名

      Exp.Neurol 187

      ページ: 268-277

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Single oral dose of geranylgeranylacetone for protection against delayed neuronal death induced by transient ischemia.2004

    • 著者名/発表者名
      Fujiki M, Kobayashi H, Inoue R, Tatsuya A, Ishii K.
    • 雑誌名

      Brain Res 1020

      ページ: 210-213

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Immediate plasticity in the motor pathways after spinal cord hemisection : implications for transcranial magnetic motor-evoked potentials2004

    • 著者名/発表者名
      Fujiki M, Kobayashi H, Inoue R, Ishii K.
    • 雑誌名

      Exp Neurol. 187

      ページ: 468-477

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Usefullness of magnetic motor evoked potentials in the surgical treatment of hemiplegic patients with intractable epilepsy2004

    • 著者名/発表者名
      Kamida T, Baba H, Ono K, Yonekura M, Fujiki_M, Kobayashi H
    • 雑誌名

      Seizure 12

      ページ: 373-378

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 経皮磁気刺激による脳機能マッピング、先端医療シリーズ 脳神経外科の最新医療2004

    • 著者名/発表者名
      藤木 稔, 古林秀則
    • 総ページ数
      389
    • 出版者
      先端医療技術研究所
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujiki M, Kobayashi H, Abe T, Kamida T: "Repetitive transcranial magnetic stimulation for protection against delayed neuron al death induced by transient ischemia"J Neurosurg. 99. 1063-1069 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Fujiki M, Kobayashi H, Abe T, Ishii K: "Astroglial activaetion accompanies heat shock protein upregulation in rat brain following single oral dose of geranylgeranylacetone"Brain Res. 991. 254-257 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Fujiki M, Kobayashi H, Inoue R, Isono M: "Electrically induced GFAP upregulation attenuates progressive necrosis and cavitation following spinal cord injury"J Neurotrauma. 20. 1377-1395 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kaga A, Fujiki M, Hori S, Nakano T, Isono M: "Motor evoked potentials following transcranial magnetic stimulation after middle cerebral artery and/or basilar artery occlusions in rats"J Clin Neurosci. 10. 470-475 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Isogawa K, Fujiki M, Akiyoshi J, Tsutsumi T, Horinouchi Y, Kodama K: "Anxiety Induced by Repetitive Transcranial Magnetic Stimulation is Suppressed by Chronic Treatment of Paroxetine in Rats"Phamacopsychiatry. 36. 7-11 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kamida T, Baba H, Ono K, Yonekura M, Fujiki M, Kobayashi H: "Usefullness of magnetic motor evoked potentials in the surgical treatment of hemiplegic patients with intractable epilepsy"Seizure. 12. 373-378 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi