• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脊髄損傷に対する局所脊髄冷却の有効性についての検討-アポトーシス抑制効果の解析-

研究課題

研究課題/領域番号 14571326
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 脳神経外科学
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

谷川 元紀  名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 助手 (20343402)

研究分担者 山田 和雄  名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 教授 (90150341)
間瀬 光人  名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 助教授 (60238920)
相原 徳孝  名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 講師 (00264739)
山本 憲一  名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 助手 (80372837)
竹内 洋太郎  名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 助手 (40305545)
金井 秀樹  名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 講師 (90185893)
丹羽 裕史  名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 助手 (40343404)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2004年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2003年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2002年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード脊髄損傷 / アポトーシス / 低体温
研究概要

既に脊髄損傷後の逆行性変性へのアポトーシスの関与が示唆されている。現存するアポトーシス抑制効果を示す薬剤は、副作用などの面で臨床応用に耐えない。低体温療法は重症頭部外傷の治療の応用として脊髄損傷にも一部の施設において適応され一定の効果を得たとの報告が散見され、また、胸腰部大動脈置換術に脊髄の低体温を適応し虚血による障害を軽減したとの報告も見られる。が、いずれも基礎データに乏しいことは否めない。そこで、我々はラット脊髄損傷モデルにおける神経細胞死へのアポトーシスの関与と、それに対して低体温療法を適応し、その有効な施行法の確立とラット脊髄損傷モデルに対する影響の比較検討を試みた。冷却法としては、ブランケットを用いた全身の低体温や硬膜外または髄腔内の冷生理食塩水灌流による局所冷却を試した。しかしながら、ラットにおいて一定時間低体温を保つことが困難であったためと考えられるが、残念ながらいずれの方法を用いても有意な結果は得られなかった。一方、我々は損傷部位周辺における浸透圧調節遺伝子(SMIT)やmyelincephalic-specific protease(MSP)の発現亢進を明らかにした。これらの結果から、これらによる神経組織の二次損傷の可能性とそのアポトーシスとの関連が推測され、今後それらの機構を解明し、抑制することで神経組織保護を実現できる可能性があると考えている。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (5件) 文献書誌 (5件)

  • [雑誌論文] Expression of myelencephalon-specific protease after cryogenic lesioning of the rat parietal cortex.2005

    • 著者名/発表者名
      Oka Y et al.
    • 雑誌名

      J Neurotrauma 22

      ページ: 501-511

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Expression of myelincephalon-specific protease after cryogenic Lesioning of the rat parietal cortex2005

    • 著者名/発表者名
      Oka Y, Uchida A, Katano H, Mase M, Yamada K, et al.
    • 雑誌名

      J Neurotrauma 22

      ページ: 501-511

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Expression of myelincephalon-specific protease in transient middle Cerebral artery occlusion model of rat brain.2004

    • 著者名/発表者名
      Uchida A et al.
    • 雑誌名

      Brain Res Mol Brain Res 126

      ページ: 129-136

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Expression of myelincephalon-specific protease in transient middle cerebral artery occlusion model of rats2004

    • 著者名/発表者名
      Uchida A.Katano H.Mase M, Yamada K.et al.
    • 雑誌名

      Moi Brain Res 126

      ページ: 129-136

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Expression of myelincephalon-specific protease in transient middle cerebral artery occlusion model of rat brain.2004

    • 著者名/発表者名
      Uchida A et al.
    • 雑誌名

      Brain Res Mol Brain Res 126

      ページ: 129-136

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Kawamura Y et al.: "Hypothermia modulates induction of hsp 70 and c-jun mRNA in the rat brain after subarachnoid hemorrhage"J Neurotrauma. 17. 243-250 (2000)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Katano H et al.: "P53-independent transient p21 mRNA induction in the rat brain following experimental traumatic injury"NeuroReport. 11. 2073-2078 (2000)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kimura T et al.: "Subarachnoid hemorrhage induces Na+/myo-inositol cotrasporter in the rat brain"Neurol Med Chir. 43. 74-79 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Nakatsuka et al.: "Subarachnoid hemorrhage induced apoptosis-related genes in the rat brain"Nagoya Med J.. 44. 27-37 (2000)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Taki H et al.: "Expression of p21 mRNA after transient focal cerebral ischemia"Nagoya Med J.. 44. 39-49 (2000)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi