• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高分子ミセルベクター(人工ウィルス)による遺伝子導入法の確立と関節疾患への応用

研究課題

研究課題/領域番号 14571361
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 整形外科学
研究機関東京大学

研究代表者

星 和人  東京大学, 医学部附属病院・客員助教授(常勤形態) (30344451)

研究分担者 片岡 一則  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (00130245)
中村 耕三  東京大学, 医学部附属病院, 教授 (60126133)
川口 浩  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (40282660)
位高 啓史  東京大学, 大学院・工学系研究科, 科学技術振興特任研究員
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2003年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2002年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード遺伝子導入 / 高分子 / ミセル / DNA / 蛍光エネルギー移動 / レーザー共焦点顕微鏡 / ブロック共重合体 / 遺伝子ベクター
研究概要

1)ベクターの細胞内動態の観察:二重蛍光標識したDNAを用いて,細胞へのベクターの取り込み,DNA releaseをレーザー共焦点顕微鏡で観察したところ,直鎖状ポリエチレンイミンで,投与後早期の取り込み,細胞質内でのDNA release (decondensation)が観察され,遺伝子発現との相関が確認された.即ち,ポリエチレンイミンの持つエンドソーム溶解能が,細胞質内でのDNA挙動に有効に機能することが強く示唆された.
2)新規ブロック共重合体合成:化学構造的にエンドソーム溶解能を持つことが想定されるカチオンをブロック共重合体化し,その物性を系統的に確認した.いずれの共重合体にても,DNAとのコンプレックス化により,外郭をPEGで覆われ,内核にカチオンとDNAが凝縮する高分子ミセル構造を取ることが確認された.ただ,その凝縮の程度や粒径はカチオンによって大きく異なり,カチオンの分子設計によってこれら諸性質を自在にコントロールし得ることが明らかとなった.
3)生物学的機能評価:上記共重合体を用いて,培養細胞への遺伝子導入を行ったところ,DNAの良好な凝縮が得られるミセルにおいて,クロロキン等のエンドソーム溶解試薬は必要とせずに,非常に良好な遺伝子発現が得られた.この機能評価により,生体内環境での安定性,細胞内での効率的なDNA輸送能を併せ持つシステムという,当初の目的に適う分子構造が決定された.また,このシステムにより,軟骨細胞,滑膜細胞の初代培養株細胞に対しても,効率よい遺伝子導入が確認された.さらに,ミセル外郭にラクトースリガンドを導入したミセルにより,ラクトースレセプターを持つ肝由来細胞株に対して,著明な取り込み増加,遺伝子発現増加の得られることが確認された.さらにRGD,葉酸等のリガンド導入が現在進行中である.

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] K.Itaka et al.: "Polyion complex micelles from plasmid DNA and poly(ethyleneglycol)-poly(_L-lysine) block copolymer as serum-tolerable polyplex system : physicochemical properties of micelles relevant to gene transfection efficiency"Biomaterials. 24. 4495-4506 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Itaka et al.: "In situ single cell observation by fluorescence resonance energy transfer reveals fast intra-cytoplasmic delivery and easy release of plasmid DNA complexed with linear polyethylenimine"J Gene Med. 6. 76-84 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itaka K, Yamauchi K, Harada A, Nakamura K, Kawaguchi H, Katauka K: "Polyion complex micelles from plasmid DNA and poly(ethyleneglycol)-poly(_L-lvsine) block copolymer as serum-tolerable polyplex system: physicochemical properties of micelles relevant to gene transfection efficiency."Biomaterials. 24. 4495-4506 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itaka K, Harada A, Yamasaki Y, Nakamura L, Kawaguchi H, Kataoka K: "In situ single cell observation by fluorescence resonance energy transfer reveals fast intra-cytoplasinic delivery and easy release of plasmid DNA complexed with linear polyethylenimine."J Gene Med. 6. 76-84 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Itaka et al.: "Polyion complex micelles from plasmid DNA and poly(ethyleneglycol)-poly(L-lysine) block copolymer as serum-tolerable polyplex system: Physicochemical properties of micelles relevant to gene transfection efficiency"Biomaterials. 24. 4495-4506 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] K.Itaka et al.: "In situ single cell observation by fluorescence resonance energy transfer reveals fast intra-cytoplasmic delivery and easy release of plasmid DNA complexed with linear polyethylenimine"J Gene Med. 6. 76-84 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] K.Itaka et al.: "Evaluation by fluorescence resonance energy transfer of the stability of nonviral gene delivery vectors under physiological conditions"Biomacromolecules. 3(4). 841-845 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] K.Itaka et al.: "Polyion complex micelles from plasmid DNA and poly(ethylene glycol)-poly(L-lysine) block copolymer as serum-tolerable polyplex system : Physicochemical properties of micelles relevant to gene transfection efficiency."Biomaterials. (accepted).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi