• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

深屈曲を可能とする人工膝関節置換術-手術法の検討-

研究課題

研究課題/領域番号 14571387
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 整形外科学
研究機関大分大学(医学部)

研究代表者

津村 弘  大分大学, 医学部, 助教授 (30188627)

研究分担者 熊木 光包  大分大学, 医学部, 助手 (40347026)
古代 裕次郎  大分大学, 医学部, 助手 (20325715)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2003年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2002年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワード人工膝節置換術 / 深屈曲 / 手術手技 / 人工膝関節置換術
研究概要

我々は、人工膝関節置換術の手術手技の改良として、Posterior Clearanceの作成が術後屈曲可動域を改善させることを報告してきたが、今回の研究では、よい可動域のまま、より安定した膝関節にするための手術手技の開発を目的としている。テンションメータを作成し、開発した手技で手術を行った。
現在まで行ってきた症例の術後の軟部組織バランスを評価するため、11関節のストレスレントゲン撮影(オリジナルの撮影法)を行った。平均値は以下に示すとおりである。
【table】
80度近辺でやや外側がゆるく,45度屈曲と最大屈曲では内側のゆるみが観察されたが、平均2mm以下と小さなものであった。なお、この症例群の術後平均屈曲角度は、133度であり、5関節は140度を超える可動域を獲得していた。手術手技について、津村が2002年ヨーロッパリウマチ関節外科学会(ERASS)に、津村と古代が、第33回日本人工関節学会(2003年2月)にて、それぞれ発表した。
【臨床応用と限界】2003年1月より12月までの1年間で、この手術法を用いて27関節の人工膝関節置換術を行った。縫合不全などの軽微なものを除いて合併症はなく、また、歩行能力の改善はすべての症例で得られていた。しかし、この手術法が適応できなかった症例として、関節リウマチによる外反膝変形がある。これは軟部組織の弛緩のため、屈曲GAPが大き過ぎ骨切りでの対応が不可能なためである。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] H.Tsumura, Y.Furushiro, et al.: "Short Term Results of LP"Combined ERASS and ARO-Congress Abstracts. F4.6-F4.6 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 津村 弘, 古代裕次郎, 鳥巣岳彦: "術後深屈曲に適応した人工関節とその手技"第33回日本人工関節学会抄録集. 136-136 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 古代裕次郎, 津村弘, 池田真一: "人工膝関節(Nexgen LPS-FLEX)術後の靱帯バランスと運動解析の評価"第33回日本人工関節学会抄録集. 301-301 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 津村弘, 小埜崇, 古代裕次郎, 嶋田直宏, 熊木光包, 隈宏世: "人工膝関節置換術における可動域の改善"大分県整形外科医会誌. 23. 4-7 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小埜崇, 熊木光包, 糸永一朗, 藤川陽祐, 津村 弘: "LPS-Flex型人工膝関節の短期成績-mobile型とfixed型の選択について-"九州リウマチ. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Tsumura, Y.Furushiro, et al.: "Short term results of LPS-Flex mobile Knee"Combined ERASS and ARO-Congress Abstracts. F4-F6 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Tsumura, T.Ono, Y.Furushiro, N.Shimada M.Kumagi, K.Kuma, T.Torisu: "Improvement of ROM after TKA"Oitaken Seikeigekaikaishi. 23. 4-7 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ono, M.Kumagi, I.Itonaga, Y.Fujikawa, H.Tsumura: Kyushu Rimachi. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 熊木光包, 津村弘, 他: "LPS-Flex型人工膝関節の短期成績 -mobile型とfixed型の選択について-"第26回九州リウマチ学会 抄録集. 42-42 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 池田真一, 津村弘, 鳥巣岳彦: "高齢者の膝関節の構造と機能"理学療法. 20. 821-829 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] H.Tsumura, Y.Furushiro, et al.: "Short Term Results of LPS-FLEXR^R mobile Knee"Combined ERASS and ARO-Congress Abstructs. F4.6-F4.6 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 津村 弘, 古代裕次郎, 鳥巣岳彦: "術後深屈曲に適応した人工膝関節とその手技"第33回人工関節学会抄録集. 136-136 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 古代裕次郎, 津村弘, 池田真一他: "人工膝関節(Nexgen LPS-FLEX)術後の靱帯バランスと運動解析の評価"第33回人工関節学会抄録集. 301-301 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi