研究課題/領域番号 |
14571393
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
整形外科学
|
研究機関 | 京都府立医科大学 |
研究代表者 |
橋本 保 (後藤 保) 京都府立医科大学, 医学研究科, 助教授 (00237942)
|
研究分担者 |
辻村 敦 京都府立医科大学, 医学研究科, 助手 (50236890)
高井 信朗 京都府立医科大学, 医学部, 講師 (10226730)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2003
|
研究課題ステータス |
完了 (2003年度)
|
配分額 *注記 |
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2003年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2002年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
|
キーワード | 骨粗鬆症 / 遺伝子治療 / 幹細胞 / 細胞移植 / 骨芽細胞 |
研究概要 |
骨粗鬆症に対する新しい治療法を確立するためOSF1(osteoblast stimulating factor:骨芽細胞刺激因子)による細胞・遺伝子治療モデルの構築を行っている。患者自身の骨髄細胞から間葉系幹細胞を単離し、osf1を導入することにより活性の高い骨芽細胞への分化能を与える。この幹細胞を移植することにより全身の骨組織において骨形成活性の上昇がおこり、骨粗鬆症を治療しようとする試みである。 今回モデル実験系を確立するため、高い分化能を有した間葉系幹細胞の供給源として、ヒトOSF1を組織非特異的なCAGプロモーター、または骨芽細胞特異的なオステオカルシン(Oc)プロモーターで発現するトランスジェニックマウスを作製した。複数系統のTgマウスの骨芽細胞、骨髄間質細胞の骨芽細胞への分化能・骨形成能についての評価を行った。トランスジェニックマウス由来の初代培養骨芽細胞では、BMP2存在下でCa沈着量がコントロールに比べて有意に増加する系統が確認され、骨髄間葉系幹細胞においてもBMP2存在下の培養で細胞への分化指標であるアルカリホスファターゼ活性の増加、Caの沈着量の増加が確認された。 現在、osf1高発現幹細胞の移植による骨量増加の解析を行っている。
|