• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超急速凍結法による骨膜、骨膜付骨の保存-器官凍結保存法の確立-

研究課題

研究課題/領域番号 14571407
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 整形外科学
研究機関東京歯科大学

研究代表者

高橋 正憲  東京歯科大学, 歯学部, 教授 (10095622)

研究分担者 兼子 智  東京歯科大学, 歯学部, 講師 (40214457)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2003年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2002年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード凍結保存 / 骨膜 / 軟骨 / 骨膜付き骨 / ジメチルスルフォキシド / 緩足凍結 / 急速凍結 / 緩速凍結 / 冷凍保存
研究概要

今回我々は鶏胚の幼若大腿骨下端を用い、DMSOを基にした凍結保護剤でプログラムフリーズしたものと各種容器でガラス化して凍結したものを液体窒素中(-196℃)で保存した。凍結保存骨を融解して、授精9日の鶏胚より作成した漿尿膜培地で10日間培養した。
培養した骨を採取し、軟X線撮影後、組織学的観察を行うとともにサフラニン0染色、トルイジンブルー染色による軟骨基質の染色性を観察した。DMSOを基にした凍結保護剤でプログラムフリーズしたものでは、軟X線像は非凍結の対照に比較してやや劣るものの骨端部比較的良好に長径、横径とも成長していた。ガラス化群でもチューブ内のシート上で凍結した群は比較的良好に成長していたが、ポリエチレンパックを使用した群は成長が悪かった。組織学的には、非凍結の培養骨では長径、横径とも良好に成長し、軟骨基質の染色性も良好であった。プログラムフリーズ群では長径、横径の成長は比較的良好で軟骨基質の染色性も良好であった。
凍結保護剤への卵黄添加は、融解後の新生骨形成率向上に有用であった。その機序を検討するため、精製卵黄油、精製レシチン(フォスファチジルコリン)を卵黄の代わりに添加しても保護効果を認めたが、全卵黄のほうが保護効果が高く、卵黄中の何が保護活性の主体であるか、現在検討中である。
次にDMSOを基にした凍結保護剤で汎用型冷凍庫を用い、-10℃、-20℃、-40℃、-80℃に、または液体窒素(-196℃)中で凍結保存した。解凍後、授精9日の鶏胚より作成した漿尿膜培地で10日間培養した。培養した軟骨を採取し、凍結軟骨のviabilityを評価した。DMSOを基にした凍碍保護剤で凍結保存したものは、-80℃、-40℃、-196℃の順にviabilityが温存された。-10℃、-20℃で凍結したものは生存しなかった。凍結保護剤で処理しなかった群(対照)は各温度とも軟骨のviabilityは温存されなかった。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 高橋正憲, 浪花豊寿, 兼子悟: "プログラムフリーズ法およびガラス化法による幼若骨のviability温存の違い"Low Temp.Med.. 29.3. 64-68 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahasbi, M., Naniwa, T., Kaneko, S.: "Viability of the cryo-preserved chick embryonic bone by slow rate freezing and vitrification"Low temp.Med.. 29(3). 64-68 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋正憲, 浪花豊寿, 兼子悟: "プログラムフリーズ法およびガラス法による幼若骨のviability温存の違い"Low Temp.Med.. 29.3. 64-68 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi