• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

骨形成調節に関わる新しい生理活性ペプチドの検索

研究課題

研究課題/領域番号 14571413
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 整形外科学
研究機関国立循環器病センター研究所

研究代表者

日野 純  国立循環器病センター研究所, 生化学部, 室長 (40260351)

研究分担者 海谷 啓之  国立循環器病センター研究所, 生化学部, 室員 (40300975)
寒川 賢治  国立循環器病センター研究所, 生化学部, 部長 (00112417)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2003年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2002年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワード骨代謝 / 生理活性ペプチド
研究概要

骨形成調節に関わる新しい生理活性ペプチドの検索を目的に、消化器系組織を出発材料とし、培養骨芽細胞におけるCaイオンの流入とcAMPの増減を指標としてスクリーニングを行った。研究をスタートさせた同時期に、ラット胃組織において骨芽細胞に作用する新しい生理活性ペプチドの存在を示唆する論文が発表されたので、出発組織を胃に絞って本格的な探索研究をスタートさせた。ラット50匹分の胃組織を抽出し、イオン交換クロマトグラフィー、ゲル濾過を行い、電荷と分子量による分離を行った。この時点でのスクリーニングにより、複数の活性画分が存在したので、まずは、Caイオンの流入活性を指標に精製を行った。すべての活性画分を、単一なピークとして単離することに成功し、構造解析を行った。その結果、活性物質は、ニューロメジンC(NMC)、ブラジキニン、T-キニンの3種の生理活性ペプチドであった。NMCが骨芽細胞において生理作用を有することや、血漿でしかその存在が報告されていないT-キニンという特殊な分子型が胃組織に存在していることを、今回の研究で初めて証明できた。次に、複数存在した細胞内cAMPの上昇活性を示すペプチド画分の単離・精製および構造決定を行った。その結果、活性物質の本体はVIP (vasoactive intestinal polypeptide)であることが判明したが、そのうちの1つのVIPは、数カ所のアミノ酸が既知の配列と一致しなかった。不一致なアミノ酸に関しては、今後詳細な解析が必要となるが、現時点では、何らかの化学修飾されたタイプか新たなスプライシングバリアントのVIPであると推測している。今回新たに同定した4種のペプチドについては、現在、胃腸組織間における生理的役割を解明するため、in vitro, in vivoでの検討を進めていると同時に、未精製の活性画分について新たな生理活性ペプチドの発見を目指して研究を継続していく予定である。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] Hino J, et al.: "Bone morphogenetic protein-3 family members and their biological functions."Frontiers in Bioscience. 9. 1520-1529 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokudome T, et al.: "Ventricular nonmyocytes inhibit doxorubicin-induced myocyte apoptosis : Involvement of endogenous endothelin-1 as a paracrine factor."Endocrinology. 145. 2458-2466 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okumura H, et al.: "Adrenomedullin infusion attenuates myocardial ischemia/ reperfusion injury through the phosphatidylinositol 3-kinase/Akt-dependent pathway."Circulation. 109. 242-248 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagamune K, et al.: "GPI transamidase of Trypanosoma brucei has two previously uncharacterized (trypanosomatid transamidase 1 and 2) and three common subunits."Proc.Natl.Acad.Sci.USA.. 100. 10682-10687 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hino J, et al.: "Coordination of BMP-3b and cerberus is required for head formation of Xenopus embryos."Dev.Biol.. 260. 138-157 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagaya N, et al.: "Hybrid cell-gene therapy for pulmonary hypertension based on phagocytosing action of endothelial progenitor cells."Circulation. 108. 889-895 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hino J, Kanagawa K, Matsuo H, Nohno T, Nishimatsu S.: "Bone morphogenetic protein -3 family members and their biological functions."Frontiers in Bioscience.. 9. 1520-1529 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokudome T, Horio T, Fukunaga M, Okumura H, Hino J, Mori K, Yoshihara F, Suga SI, Kawano Y, Kohno M, Kangawa K.: "Ventricular Nonmyocytes Inhibit Doxorubicin-Induced Myocyte Apoptosis Involvement of Endogenous Endothelin-1 as a Paracrine Factor."Endocrinology. 145. 2458-2466 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okumura H, Nagaya N, Itoh T, Okano I, Hino J, Mori K, Tsukamoto Y, Ishibashi-Ueda H, Miwa S, Tambara K, Toyokuni S, Yutani C, Kangawa K.: "Adrenomedullin infusion attenuates myocardial ischemia/reperfusion injury through the phosphatidylinositol 3-kinase/Akt-dependent pathway."Circulation. 109. 242-248 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagamune K, Ohishi K, Ashida H, Hong Y, Hino J, Kangawa K, Inoue N, Maeda Y, Kinoshita T.: "GPI transamidase of Trypanosoma brucei has two previously uncharacterized (trypanosomatid transamidase 1 and 2) and three common subunits."Proc.Natl.Acad.Sci.U S A.. 100. 10682-16827 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hino J, Nishimatsu S, Nagai T, Matsuo H, Kangawa K, Nohno T.: "Coordination of BMP-3b and cerberus is required for head formation of Xenopus embryos."Dev.Biol.. 260. 138-157 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagaya N, Kangawa K, Kanda M, Uematsu M, Horio T, Fukuyama N, Hino H, Harada-Shiba M, Okumura H, Tabata Y, Mochizuki N, Chiba Y, Nishioka K, Miyatake K, Asahara T, Hara H, Mori H.: "Hybrid cell-gene therapy for pulmonary hypertension based on phagocytosing action of endothelial progenitor cells."

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hino J, et al.: "Bone morphogenetic protein-3 family members and their biological functions."Frontiers in Bioscience. 9. 1520-1529 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Tokudome T, et al.: "Ventricular nonmyocytes inhibit doxorubicin-induced myocyte apoptosis : Involvement of endogenous endothelin-1 as a paracrine factor."Endocrinology. 145. 2458-2466 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Okumura H, et al.: "Adrenomedullin infusion attenuates myocardial ischemia/reperfusion injury through the phosphatidylinositol 3-kinase/Akt-dependent pathway."Circulation. 109. 242-248 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Nagamune K, et al.: "GPI transamidase of Trypanosoma brucei has two previously uncharacterized (trypanosomatid transamidase 1 and 2) and three common subunits."Proc.Natl.Acad.Sci.USA.. 100. 10682-10687 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hino J, et al.: "Coordination of BMP-3b and cerberus is required for head formation of Xenopus embryos."Dev.Biol.. 260. 138-157 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Nagaya N, et al.: "Hybrid cell-gene therapy for pulmonary hypertension based on phagocytosing action of endothelial progenitor cells."Circulation. 108. 889-895 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi