• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脊髄におけるカプサイシンレセプターの分布と発現調節に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14571419
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関筑波大学

研究代表者

斉藤 重行  筑波大学, 臨床医学系, 講師 (20186935)

研究期間 (年度) 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2002年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード脊髄 / カプサイシン / フォルマリン
研究概要

カプサシンによる疼痛刺激
ラット60匹(4ー6週齢 120-150g)を各群20匹を以下の3群とすし
1、ラット下肢足底部に10%フォルマリン50マイクロ1を注入し疼痛モデルを作成し、。
各群対象例として10匹は生理食塩水を投与しブラインドコントロールとした。
2,カプサイシンを足底に投与し疼痛モデルを作成する。
3,1、および2にペントバルビタール麻酔下に脊髄を採取しパラホルム固定後に矢状面で切片を作成し、NOS含有細胞を、抗NOS抗体あるいはNADPHdiaphorasc法で組織染色を行う。同時に抗VR1抗体を用いて刺激後の陽性細胞数を測定する。
4、正常コントロールと各種刺激およびステロイド投与後の細胞数を測定する。
5、細胞数測定は、スライドにとり、イメージアナライザー(申請中)でコンピュータを用いて測定する予定であったが、転勤によりやむを得ず、結果を得る前に研究を中止した。

報告書

(1件)
  • 2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi