研究課題/領域番号 |
14571456
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
麻酔・蘇生学
|
研究機関 | 札幌医科大学 |
研究代表者 |
森 和久 札幌医科大学, 医学部, 講師 (10253999)
|
研究分担者 |
浅井 康文 札幌医科大学, 医学部, 教授 (80094192)
籏本 恵介 (旗本 恵介) 札幌医科大学, 医学部, 助手 (20347173)
奈良 理 札幌医科大学, 医学部, 助手 (90253997)
浦 英樹 札幌医科大学, 医学部, 講師 (50264510)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2003
|
研究課題ステータス |
完了 (2003年度)
|
配分額 *注記 |
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2003年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2002年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
|
キーワード | 虚血脳損傷 / 低温ストレス蛋白 / apoptosis / HSC73 / Ubiquitin / ORP150 / 細胞壊死抑制 / 脳低温療法の適応 / 虚血性脳損傷 / HSP / CAI / 熱ストレス蛋白(HSP) / 体外循環回路 / 脳神経保護作用 / 低温循環停止モデル / 低温蘇生モデル |
研究概要 |
本研究は虚血性脳損傷に対する脳低温の脳保護作用を低温ストレス蛋白(HSP)とapoptosisの両面から検討し、その作用機序を解明することである。 ブタを用いた全脳虚血後蘇生モデルに対して、大腿-総頚動脈バイパスを用い24時間の選択的脳低温療法を施行し、海馬のCA3、CA1領域、小脳において脳細胞の早期虚血性変化(24時間)であるred neuron変牲、spongiosis、chromatolysisを軽減させることを明らかにした。また各種低温ストレス蛋白(HSP)を免疫組織染色で検討し、海馬CA1でHSC73、Ubiquitin、ORP150の発現レベルと局在が脳低温療法によって変化することを確認し、これらのHSPが虚血損傷に対する脳低温の脳保護作用機序に関与することを明らかにしてきた。低温によるHSPの作用は脳細胞の転写過程に影響を与えている可能性が考えられ、遅発性apoptosis細胞死に対し抑制的効果をもつと考えられた。また20℃の超低温蘇生モデルによる研究では有為なapoptosis細胞壊死の軽減効果とORP150の発現増加を認め、HSPが強くapoptosis細胞壊死抑制に関与することを確認した。 また臨床研究では虚血後脳損傷での予後と脳低温療法の適応について研究を行い、「心停止から20分以内に心拍再開するかまたは1時間以内のGlasgow Coma Scaleが8以下」が脳低温療法のよい適応であることを統計学的に証明した。
|