• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

麻酔薬の作用発現の調節機構-P-glycoproteinの機能の解明

研究課題

研究課題/領域番号 14571460
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

小田 裕  大阪市立大学, 大学医・医学研究科, 講師 (70214145)

研究分担者 浜岡 直也 (濱岡 直也)  大阪市立大学, 助手 (80347492)
浅田 章  大阪市立大学, 教授 (00047367)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2004年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2003年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2002年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードP-glycoprotein / リドカイン / ブピバカイン / キニジン / エピネフィリン / 局所麻酔薬中毒 / 痙攣
研究概要

血圧・心拍数の監視下で薬物の持続投与が可能な、覚醒状態のSprague-Dawley系ラットをモデルとして用いた。本モデルにP-glycoprotein阻害薬であるキニジンを投与したところ、リドカインによる痙攣に関しては非投与群と有意差がなかったが、ブピバカインについては、より低い血中濃度で痙攣が生じた。また、この際の脳内のブピバカインの濃度はキニジン投与の有無で有意差は無かった。これらの実験結果から、キニジンによってP-glycoproteinが阻害された結果脳組織へのブピバカインの拡散が促進され、より低い血中濃度で痙攣が生じたと考えられた。ただし、局所麻酔薬による痙攣には、脳内のドパミン濃度の上昇が関与しているため、キニジンが中枢神経におけるドパミン濃度に変化を与えた可能性がある。次に、循環系に影響を与える各種の薬物を使用したところ、血圧上昇を生ずるエピネフィリンでは痙攣誘発閾値が低下して痙攣が生じやすくなり、血圧低下を生ずるα受容体遮断薬やカルシウム拮抗薬は痙攣誘発閾値が上昇して痙攣を生じにくくなることが分かった。これらの薬物とP-glycoproteinとの関係については、今後の研究課題である。
また従来、脳内の薬物の濃度の定量は殆ど行われておらず、上述の研究などにおいても、脳内の局所麻酔薬の濃度は、動物の脳を取り出してhomogenateを作成し、その中の濃度、即ち全脳の濃度を測定していた。しかし脳内の薬物の濃度は経時的に変化する上、生理学的な状態で測定することによってより臨床に近い条件で実験ができることから、マイクロダイアライシス法で直接脳細胞外液中の局所麻酔薬の濃度を求める研究を開始した。本研究では、エピネフィリンの使用により、脳内の局所麻酔薬が非投与群に比べて高くなることが明らかになり、今後研究を継続予定である。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (16件) 図書 (1件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] Dexmedetomidine decreases the convulsive potency of bupivacaine and levobupiva-caine in rats:Involvement of α2-adrenoceptor for controlling convulsions2005

    • 著者名/発表者名
      Tanaka K
    • 雑誌名

      Anesthesia and Analgesia 100・3

      ページ: 687-696

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Short-acting β1-adrenoceptor antagonists,esmolol and landiolol,suppress the bi-spectral index response to tracheal intubation during sevoflurane anesthesia2005

    • 著者名/発表者名
      Oda Y
    • 雑誌名

      Anesthesia and Analgesia 100・3

      ページ: 733-737

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] レボブピバカイン2005

    • 著者名/発表者名
      森 隆
    • 雑誌名

      臨床麻酔 26・3

      ページ: 1-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Dexmedetomidine decreases the convulsive potency of bupivacaine and levobupivacaine in rats : Involvement of a2-adrenoceptor for controlling convulsions2005

    • 著者名/発表者名
      K. Tanaka
    • 雑誌名

      Anesth. Analg. Vol.100, No.3

      ページ: 687-696

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Short-acting B1-adrenoceptor antagonists, esmolol and landiolol, suppress the bispectral index response to tracheal intubation during sevoflurane anesthesia2005

    • 著者名/発表者名
      Y. Oda
    • 雑誌名

      Anesth. Analg. Vol.100, No.3

      ページ: 733-737

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Bupivacaine and levobupivacvaine2005

    • 著者名/発表者名
      T. Mori
    • 雑誌名

      Pain clinic-postoperative pain and opioid analgesics. Shinko-koeki

      ページ: 204-214

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Latest information of local anesthetics2005

    • 著者名/発表者名
      Y. Oda
    • 雑誌名

      New trends in anesthesia Sentan Iryogijyutsu Kenkyusho

      ページ: 66-69

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Dexmedetomidine decreases the convulsive potency of bupivacaine and levobupivacaine in rats : Involvement of α2-adrenoceptor for controlling convulsions2005

    • 著者名/発表者名
      Tanaka K
    • 雑誌名

      Anesthesia and Analgesia 100・3

      ページ: 687-696

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Short-acting β1-adrenoceptor antagonists, esmolol and landiolol, suppress the bispectral index response to tracheal intubation during sevoflurane anesthesia2005

    • 著者名/発表者名
      Oda Y
    • 雑誌名

      Anesthesia and Analgesia 100・3

      ページ: 733-737

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Vasodilation increases the threshold for bupivacaine-induced convulsions in rats2004

    • 著者名/発表者名
      Oda Y
    • 雑誌名

      Anesthesia and Analgesia 98・3

      ページ: 677-682

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Vasodilation increases the threshold for bupivacaine-induced convulsions in rats2004

    • 著者名/発表者名
      Y. Oda
    • 雑誌名

      Anesth. Analg. Vol.98, No.3

      ページ: 677-682

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Endcrine diseases2004

    • 著者名/発表者名
      Y. Oda
    • 雑誌名

      Pathophysiology and basic of anesthesiology in the elderly Shinko-koeki

      ページ: 200-207

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 3D-structure and difference of action2004

    • 著者名/発表者名
      Y. Oda
    • 雑誌名

      Local anesthetics : Basic science and clinical applicatons Kokuseido

      ページ: 64-70

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The P-glycoprotein inhibitor quinidine decreases the threshold for bupivacaine-induced,but not lidocaine-induced,convulsions in rats2003

    • 著者名/発表者名
      Funao T
    • 雑誌名

      Canadian Journal of Anaesthesia 50・8

      ページ: 805-811

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The P-glycoprotein inhibitor quinidine decreases the threshold for bupivacaine-induced, but not lidocaine-induced, convulsions in rats2003

    • 著者名/発表者名
      T. Funao
    • 雑誌名

      Can. J. Anaesth. Vol.50, No.8

      ページ: 805-811

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The P-glycoprotein inhibitor quinidine decreases the threshold for bupivacaine-induced, but not lidocaine-induced, convulsions in rats2003

    • 著者名/発表者名
      Funao T
    • 雑誌名

      Canadian Journal of Anaesthesia 50・8

      ページ: 805-811

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 立体構造と薬理作用の相違:局所麻酔2004

    • 著者名/発表者名
      小田 裕
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      克誠堂出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Funao T, et al.: "The P-glycoprotein inhibitor quinidine decreases the threshold for bupivacaine-induced, but not lidocaine-induced, convulsions in rats"Canadian Journal of Anaesthesia. 50・8. 805-811 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Oda Y, et al.: "Vasodilation increases the threshold for bupivacaine-induced convulsions in rats"Anesthesia and Analgesia. 98・3. 677-682 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi