研究課題/領域番号 |
14571465
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
麻酔・蘇生学
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
芹田 良平 慶應義塾大学, 医学部, 助手 (50245594)
|
研究分担者 |
森崎 浩 慶應義塾大学, 医学部, 助教授 (60182226)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2003
|
研究課題ステータス |
完了 (2003年度)
|
配分額 *注記 |
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2003年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2002年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
|
キーワード | 敗血症 / Nicorandil / 心機能 / 死亡率 / Working heart / サイトカイン / アポトーシス |
研究概要 |
これまで敗血症患者あるいはそのモデルの心筋保護により、心機能維持と死亡率を改善する治療法は確立されていなかった。そこで、臨床上の敗血症像に類似したラットCecal Ligation & Perforation(CLP)モデルを用い、早期よりnicorandilを投与した群と生食を投与したコントロール群を比較し、心機能を改善できるか、摘出心筋標本であるWorking Heart modelで検討した。さらに、nicorandilが、血中サイトカイン濃度、心筋細胞アポトーシス、死亡率に与える影響について検討した。 結果として、nicorandilの持続投与は、敗血症心筋の心機能を有意に高く維持し、CLP48時間後の死亡率を有意に減少させた。また、TNF-α、NOxの血中濃度を減少させた。IL1-β、macrophage migration inhibitory factor(MIF)の血中濃度には有意な差は見られなかった。一方、心筋細胞のアポトーシス数には、有意な差を生じなかった。 本研究により、nicorandilの持続投与は、ラット敗血症心筋の心機能を維持し、さらに生存率を改善することが示された。これには、nicorandilのサイトカイン放出抑制が関与する可能性が示唆された。nicorandilは、すでに臨床で使用されている薬剤であり、その安全性も確立している。敗血症に際しnicorandilの投与を行うことで、敗血症に対する新たな臨床的治療効果が期待される。
|