• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腎細胞癌におけるIGF systemの役割

研究課題

研究課題/領域番号 14571501
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 泌尿器科学
研究機関徳島大学

研究代表者

金山 博臣  徳島大学, 医学部, 助教授 (10214446)

研究分担者 西谷 真明  徳島大学, 医学部・歯学部附属病院, 助手 (40304521)
黒川 泰史  徳島大学, 医学部, 講師 (20274219)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2003年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2002年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード腎細胞癌 / IGF family / マイクロアレイ / ELISA / Insulin-like growth factor / IGFBP3 / 免疫染色
研究概要

Insulin-like growth factor(IGF)systemは正常細胞や癌細胞の成長や分化に深く関与していることが報告されている。一般的にIGF systemには、IGFs(IGF-I、IGF-II)、type I and II IGF receptors、IGF-binding proteins(IGFBPs)、IGFBP proteasesが含まれ、IGFはparacrineあるいはautocrineとしてtype I and II IGF receptorsやinsurin receptorに結合することによりmitogenicに働くことが知られている。われわれはマイクロアレイを用いてgene profilingを作成し、腎細胞癌においてIGF familyのIGFBP3とinsulin receptorの強発現を認めることを確認した。そこで、RNase protein assay(RPA)を用いて腎細胞癌と同一患者の正常腎組織とのIGF familyのmRNAの発現を比較し、予後に及ぼす影響を検討した。IGF1、IGF2、type I and II IGF receptors、H19、ALS、insulin receptor IGFBP1-6の計13遺伝子で検討した結果、12例の腎細胞癌でIGFBP3の100%、insulin receptorの42%、IGFBP1の42%で強発現を認めた。さらに、これらのタンパク質の血清中の発現レベルを検討した結果、IGFBP3は腎細胞癌患者で有意に高かった。平均17ヶ月の経過観察では、これらのタンパク質の発現と予後に有意差を認めず、さらに長期の経過観察が必要と思われた。これらの結果より、腎細胞癌においてIGF familyの測定は診断に有用であり、さらに腎細胞癌治療のターゲット遺伝子になり得ると考えられた。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] Nishitani M: "A convenient cancer vaccine therapy with in vivo transfer of Interleukin 12 expression plasmid using gene gun technology after priming with irradiated carcinoma cells"Cancer Gene Therapy. 9. 156-163 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukumori T: "Expression of angiostatin cDNA in a murine renal cell carcinoma suppresses tumor growth in vivo."Urology. 59. 973-977 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi M: "Prognostic significance of matrix metalloproteinases-2 activation retio in renal cell carcinoma."Int J Urol. 9. 531-538 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chen J: "The t(1;3) breakpoint-spanning genes LSAMP and NORE1 are involved in clear cell renal cell carcinomas."Cancer Cell. 4. 405-413 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi M: "Gene expression profiling of renal cell carcinoma and its implications in diagnosis, prognosis, and therapeutics."Adv Cancer Research. 89. 157-181 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi M: "Molecular subclassification of kidney tumors and the discovery of new diagnostic markers."Oncogene. 22. 6810-6818 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishitani M., Sakai T., Ishii K., Zhang M., Nakano Y., Nitta Y., Miyazaki J., Kanayama H., Kagawa S., Himeno K.: "A convenient cancer vaccine therapy with in viva transfer of Interleukin 12 expression plasmid using gene gun technology after priming with irradiated carcinoma cells."Cancer Gene Therapy.. 9. 156-163 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukumori T., Nishitani M., Naroda T., Onishi T., Oka N., Kanayama H., Kagawa S.: "Expression of angiostatin cDNA in a murine renal cell carcinoma suppresses tumor growth in vivo"UROLOGY.. 59. 973-977 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi M., Oka N., Naroda T., Nishitani MA., Kanda K., Kanayama HO., Kagawa S.: "Prognostic significance of matrix metalloproteinases-2 activation ratio in renal cell carcinoma."Int J Urol.. 9. 531-538 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chen J., Lui WO., Vos MD., Clark GJ., Takahashi M., Schoumans J., Khoo SK., Petillo D., LeveryT., Sugimura J., Astuti D., Zhang C., Kagawa S., Maher ER., Larsson C., Albert AS., Kanayama HO., Teh BT.: "The t(1;3) breakpoint-spanning genes LSAMP and NORE1 are involved in clear cell renal cell carcinomas."Cancer Cell.. 4. 405-413 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi M., Sugimura J., Yang X., Vogelzang N., Teh BS., Furge K., Teh BT.: "Gene expression profiling of renal cell carcinoma and its imprications in diagnosis, prognosis, and therapeutics."Adv Cancer Res.. 89. 157-181 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi M., Yang XJ., Sugimura J., Backdahl J., Treriakova M., Qian ON., Gray SG., Knapp R., Anema J., Kahnoski R., Nicol D., Vogelzang NJ., Furge KA., Kanayama H., Kagawa S., Teh BT.: "Molecular subclassification of kidney tumors and the discovery of new diagnositic markers."Oncogene.. 22. 6810-6818 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishitani M: "A convenient cancer vaccine therapy with in vivo transfer of Interleukin 12 expression plasmid using gene gun technology after priming with irradiated carcinoma cells"Cancer Gene Therapy. 9. 156-163 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Fukumori T: "Expression of angiostatin cDNA in a murine renal cell carcinoma suppresses tumor growth in vivo"Urology. 59. 973-977 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi M: "Prognostic significance of matrix metalloproteinases-2 activation retio in renal cell carcinoma"Int J Urology. 9. 531-538 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Chen J: "The t(1;3)breakpoint-spanning genes LSAMP and NORE1 are involved in clear cell renal cell carcinomas"Cancer Cell. 4. 405-413 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi M: "Gene expression profiling of renal cell carcinoma and its implications in diagnosis, prognosis, and therapeutics"Adv Cancer Research. 89. 157-181 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi M: "Molecular subclassification of kidney tumors and the discovery of new diagnostic markers"Oncogene. 22. 6810-6818 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi