• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

前立腺癌のホルモン耐性機構における男性ホルモン受容体遺伝子領域増幅に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14571528
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 泌尿器科学
研究機関兵庫医科大学

研究代表者

滝内 秀和  兵庫医科大学, 医学部, 講師 (30206908)

研究分担者 玉置 知子  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (10172868)
森 義則  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (80131598)
島 博基  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (90104257)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2003年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2002年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード前立腺癌 / ホルモン耐性機構 / 遺伝子増幅 / ホルモン不応性 / 男性ホルモン受容体遺伝子
研究概要

前立腺癌細胞株LNCaP,PC-3,DU145を用いてXq12の遺伝子増幅の有無の検討結果
これらの細胞株よりDNAを抽出し制限酵素で消化した後サザンブロットを行った。プローブにはARやXq12のSTSを用い,コントロール細胞から得られたDNAと比較し,Xq12の遺伝子増幅数を測定した。その結果,AR遺伝子に関してはコントロール細胞と比較してLNCaPで遺伝子増幅が起こっており,これがホルモン耐性前立腺癌のメカニズムの一因である可能性が示唆された。また,LNCaPを低アンドロゲン状態で培養を続けることで,アンドロゲン依存性のないサブクローンの確立を試みたが,完全にアンドロゲンフリーで分裂能を持つ細胞株の樹立はできなかった。しかし,合成男性ホルモンR1881を1nM以下の濃度でLNCaPを培養すると,正常濃度で培養したLNCaPと比較してAR遺伝子増幅は1.2〜1.8倍程度増加していた。以上のことから,AR遺伝子増幅がホルモン耐性前立腺癌の発生に関与しているものと考えられた。今後,内分泌療法に抵抗性となった前立腺癌の発生機構にAR遺伝子増幅が如何に関与しているかについて,AR遺伝子のアンチセンスをトランスフェクションし,AR遺伝子産物の多寡が関係するのかどうかを検討すると同時に,抗男性ホルモン受容体抗体を用いてAR遺伝子産物の発現をタンパク質レベルで検討の予定である。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi