• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

卵巣チョコレート嚢胞の癌化に関わるCOX-2並びにフリーラジカルの意義

研究課題

研究課題/領域番号 14571534
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 産婦人科学
研究機関秋田大学

研究代表者

田中 秀則 (2003)  秋田大学, 医学部, 助手 (40344759)

太田 博孝 (2002)  秋田大学, 医学部, 助教授 (90152149)

研究分担者 田中 俊誠  秋田大学, 医学部, 教授 (40002216)
田中 秀則  秋田大学, 医学部, 助手 (40344759)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
2003年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2002年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワードフリーラジカル / チョコレート嚢腫 / 卵巣癌 / 子宮体癌 / COX-2 / SOD / eNOS / 癌化 / 子宮内膜症 / 卵巣チョコレート嚢胞 / シクロオキシゲナーゼ
研究概要

◆卵巣癌におけるCOX-2の発現を検討した。卵巣癌と卵巣チョコレート嚢胞との合併は、全体で5例(8.8%)に認められ、その内訳は、類内膜腺癌2例(22.2%)、明細胞腺癌2例(13.3%)、漿液性腺癌1例(4%)、であった。腺細胞におけるCOX-2の発現は対照群(正常卵巣顆粒膜細胞)で最も低値であった。卵巣チョコレート嚢胞群でCOX-2は対照群に比し有意に強い値を示した(P<0.01)。卵巣癌群では、類内膜腺癌群で最も強い染色性を示し、評価ノモグラムは平均3.9と最も高い値を示した。次に明細胞癌(3.4)、ついで漿液性腺癌の順となった。以上より、卵巣チョコレート嚢胞の癌化には、過剰に発現したCOX-2が深く関与している可能性がある。
◆フリーラジカル関連酵素のSODについては、子宮体癌および正常子宮内膜組織にて、発現を比較検討した。子宮体癌根治術を受けた子宮体癌51症例のパラフィン包埋標本を用いた。対照群は2相性の月経周期をもち、妊孕能のある正常婦人の子宮内膜23例で、そのうち増殖期が8例、分泌期が15例である。SODの発現はモノクロ抗体を用い、子宮内膜組織について免疫組織化学的に検討した。評価はH-scoreによる定量法で行った。成績:正常子宮内膜におけるSODのH-scoreは増殖期:0.34±0.24、分泌期:0.32±0.17であった。一方、子宮体癌腺上皮におけるSODのH-scoreは0.96±0.50で、対照群に比し有意に強い値を示した(p<0.001)。明細胞癌におけるSODの発現は、他の類内膜腺癌に比べて有意に(p<0.05)高く、また、5年生存率は有意に(p<0.0001)低かった。結果:子宮体癌組織、特に明細胞癌ではCu/Zn-SODの強い発現がみられた。本酵素が体癌患者の予後に深く関わっている可能性が示唆された。
◆eNOSの発現の臨床的意義について検討した。子宮体癌30例および正常子宮を有する23例から組織を採取した。eNOSの発現はマウス抗ヒトNOSモノクローナル抗体を用い、間接法で染色した。発現はH score定量化した。(1)子宮体癌、増殖期内膜、分泌期内膜におけるH scoreは、それぞれ1.38±0.42(Mean±SD),0.30±0.31,0.35±0.11であり、子宮体癌組織は増殖期および分泌期内膜に比し、有意に強い発現を示した(p<0.001,ANOVA)。(2)子宮体癌における平均値(1.38)より高い、高値群(n=11)と低い、低値群(n=19)の2群に分けて予後を検討した結果、観察期間中における死亡例(3例)は全て高値群に属した。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 太田博孝, 田中秀則, 高橋 道, 五十嵐信一, 田中俊誠: "卵巣チョコレート嚢胞と卵巣癌の酸化ストレスに関わる諸酵素の検討"エンドメトリオーシス研究会誌. 24. 157-161 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中秀則, 太田博孝, 佐藤宏和, 佐藤直樹, 高橋 道, 田中俊誠: "子宮体癌における銅亜鉛スーパーオキシド消去酵素(Cu/Zn-SOD)の発現"子宮筋層病変生検研究会誌. 3. 8-9 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka H, Sato H, Sato N, Takahashi O, Ota H, Hirano H, Tanaka T.: "Adding HPV16 testing to abnormal cervical smear is useful for predicting CIN3-A prospective study."Acta Obstet Gynecol Scand. 83. 497-500 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ota H, Tanaka H, Takahashi O, Igarashi S, Tanaka T.: "Enzymes related to oxidative stress in ovarian endometrial cyst and ovarian carcinoma"Endometriosis Kenkyukaishi. 24. 157-161 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka H, Ota H, Sato H, Sato N, Takahashi O, Tanaka T.: "Immunohistochemical expression of superoxide dismutase in endometrial adenocarcinoma"Shikyukinsoubyouhenkenkyukaishi. 3. 8-9 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka H, Sato H, Sato N, Takahashi O, Ota H, Hirano H, Tanaka T.: "Adding HPV16 testing to abnormal cervical smear is useful for Predicting CIN3-A prospective study."Acta Obstet Gynecol Scand. 83. 497-500 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太田博孝, 田中秀則, 高橋 道, 五十嵐信一, 田中俊誠: "卵巣チョコレート嚢胞と卵巣癌の酸化ストレスに関わる諸酵素の検討"エンドメトリオーシス研究会誌. 24. 157-161 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 田中秀則, 太田博孝, 佐藤宏和, 佐藤直樹, 高橋 道, 田中俊誠: "子宮体癌における銅亜鉛スーパーオキシド消去酵素(Cu/Zn-SOD)の発現"子宮筋層病変生検研究会誌. 3. 8-9 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka H, Sato H, Sato N, Takahashi O, Ota H, Hiran H, Tanaka T.: "Adding HPV16 testing to abnormal cervical smear is useful for predicting CIN3-A prospective study"Acta Obstet Gynecol Scand. (in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi