研究課題/領域番号 |
14571548
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
産婦人科学
|
研究機関 | 福井大学(医学部) |
研究代表者 |
小辻 文和 福井大学, 医学部, 教授 (50153573)
|
研究分担者 |
折坂 誠 福井大学, 医学部, 助手 (80324143)
田嶋 公久 福井大学, 医学部, 助手 (60303377)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2003
|
研究課題ステータス |
完了 (2003年度)
|
配分額 *注記 |
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2003年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2002年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
|
キーワード | 卵胞発育 / 顆粒膜細胞 / 莢膜細胞 / FSH / アロマターゼ / LH受容体 / エストラジール / アポトーシス / 卵巣局所調節 / 顆粒膜細胞、莢膜細胞 |
研究概要 |
本研究では、我々の開発した細胞間相互作用観察システムを用いて、以下の二つのプロジェクトを遂行した。 1.莢膜細胞とfollicle-stimulating hormone(FSH)による顆粒膜細胞の機能分化誘導メカニズム:ウシの発育初期卵胞細胞を用いた検討 莢膜細胞は、顆粒膜細胞のアロマターゼmRNA発現を亢進させ、エストラジール産生を促した。しかし、P450scc、StAR、luteinizing homone(LH)受容体のmRNA発現やプロゲステロン産生には影響を及ぼさなかった。一方、FSHは顆粒膜細胞のアロマターゼ、P450scc、StARのmRNA発現、luteinizing hormone(LH)受容体mRNA発現を促進し、プロゲステロン産生を促進した。しかしエストラジオール産生には影響を及ぼさなかった。この結果から、卵胞発育初期の顆粒膜細胞は莢膜細胞とゴナドトロピンの両者の影響により機能分化すること、さらには、卵胞発育初期の卵胞周囲への莢膜細胞の出現は、顆粒膜細胞のアロマターゼmRNA発現を亢進させ、エストロゲン産生の基質となるアンドロゲンを供給することで、顆粒膜細胞の機能分化を促進することが明らかとなった。 2.莢膜細胞出現機構の解明:顆粒膜細胞と間質細胞との相互作用の役割の研究 卵胞周囲に莢膜細胞がどのようなメカニズムで出現するのかは全く分かっていない。この研究では、顆粒膜細胞は卵胞発育の初期に卵胞周囲の間質細胞を莢膜細胞に機能分化させる可能性が明らかにした。
|