• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

子宮頚癌の発生に関与する癌関連遺伝子の同定とその臨床応用

研究課題

研究課題/領域番号 14571561
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 産婦人科学
研究機関大阪大学

研究代表者

榎本 隆之  大阪大学, 医学系研究科, 講師 (90283754)

研究分担者 上田 豊  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (10346215)
中嶌 竜一  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (70335347)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2003年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2002年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワードTSC403 / IGFBP-5 / クロナリティー / 悪性型HPV / LKB1 / 子宮頸部悪性腺腫 / Peutz-Jeghers Syndrome / STK11(LKB1) / クロナリティー解析 / 遺伝子診断
研究概要

(1)癌関連遺伝子の検索
子宮頸癌で高頻度に見られるTSC403の過剰発現は子宮頸部前癌病変CINではほとんど認められず、頸癌発生のlate eventであることが分かった。また子宮頸癌において、TSC403が浸潤・転移に関与すること、臨床症例においてTSC403を過剰発現している症例は過剰発現していない症例に比し有意に予後不良であること(p<0.05)が分かった。一方、子宮頸癌と正常頸部の網羅的遺伝子発現解析から、頸癌で特異的に発現増強・減弱している計20遺伝子を同定した。特にIGFBP-5は正常扁平上皮角化層に特異的に発現し、頸癌発生において増殖・分化などに関連した重要な役割を果たすことが分かった。
(2)子宮頸部前癌病変の予後マーカーの同定
子宮頸部前癌病変CINにおいて、悪性型HPV感染を認める症例は認めない症例に比し、またモノクローナルな症例はポリクローナルな症例に比し進行する確率が有意に高いこと(各々p=0.024,p=0.009)、さらに悪性型HPV感染を認めるモノクローナルな症例はその他の症例に比しさらに有意に進行する確率が高いこと(p=0.003)が判明した。すなわち、子宮頸部前癌病変の予後マーカーとして悪性型HPV感染とクロナリティーが有用であることが分かった。
(3)悪性腺腫の発生に関与する遺伝子異常の同定
LKB1遺伝子はPeutz-Jeghars Syndrome (PJS)の責任遺伝子であるが、PJS家系でない悪性腺腫11症例中6症例においても点突然変異が認められ、点突然変異を認める症例は認めない症例に比し有意に予後不良(p<0.05)であり、LKB1遺伝子は悪性腺腫の診断および予後推定に有用であることが分かった。さらに、悪性腺腫類似の形態を示す子宮頸管腺の胃幽門腺化生はLKB1遺伝子点突然変異を認めず、またポリクローナルであることから、悪性腺腫と鑑別できることが分かった。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 榎本隆之, 中嶌竜一, 上田 豊, 他: "Mutations in the STK11 gene characterize minimal deviation adenocarcinoma of the uterine cervix"Laboratory Investigation. 83(1). 35-45 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上田 豊, 榎本隆之, 中嶌竜一, 他: "Monoclonal expansion with integration of high-risk type human papillomaviruses is an initial step for cervical carcinogenesis: association of clonal status and human papillomavirus infection with clinical outcome in Cervical Intraepithelial Neoplasia"Laboratory Investigation. 83(10). 1517-1527 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuragaki, C., Enomoto, T., Ueno, Y, Sun, H.Fujita, M., Nakashima, R., Ueda, Y., Wada, H., Murata, Y., Toki, T., Konishi, I., Fujii, S.: "Mutations in the STK11 gene characterize minimal deviation adenocarcinoma of the uterine cervix"Laboratory Investigation. 83(1). 35-45 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ueda, Y., Enomoto, T., Miyatake, T., Ozaki, K., Yoshizaki, T., Kanao, H., Ueno, Y, Nakashima, R., Shroyer, K.R., Murata, Y.: "Monoclonal expansion with integration of high-risk type human papillomaviruses is an initial step for cervical carcinogenesis: association of clonal status and human papillomavirus infection with clinical outcome cervical"Laboratory Investigation. 83(10). 1517-1527 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 榎本隆之, 中嶌竜一, 上田 豊 他: "Mutations in the STK11 gene characterize minimal deviation adenocarcinoma of the uterine cervix"Laboratory Investigation. 83(1). 35-45 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 上田 豊, 榎本隆之, 中嶌竜一 他: "Monoclonal expansion with integration of high-risk type human papillomaviruses is an initial step for cervical carcinogenesis : association of clonal status and human papillomavirus infection with clinical outcome in cervical intraepithelial neoplasia"Laboratory Investigation. 83(10). 1517-1527 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi