• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト子宮内膜におけるbcl-2転写因子

研究課題

研究課題/領域番号 14571592
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 産婦人科学
研究機関大阪医科大学

研究代表者

大槻 勝紀  大阪医科大学, 医学部, 教授 (50140166)

研究分担者 植木 實 (植木 実)  大阪医科大学, 医学部, 教授 (40084892)
伊藤 裕子  大阪医科大学, 医学部, 講師 (40148432)
李 忠連  大阪医科大学, 医学部, 助手 (80319532)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2004年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2003年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2002年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードendometrium / bcl-2 / transcription / Biacore / c-Jun / Sp-1 / ERa / apoptosis / 子宮内膜 / 転写因子 / AP-1 / e-Jun / c-Fos / ATF-1
研究概要

ヒト正常な子宮内膜の腺上皮におけるbcl-2の転写制御因子として、我々はbcl-2に対するc-JunとERaの作用、更にc-Junに対するERaの作用を中心に観察し、Biacoreなどの技術を用いて解析した。その結果、ERaは増殖期の腺上皮内に強く発現するc-Junとbcl-2プロモーターに存在する二つのAP-1 motifへの結合を強める作用が認められた。一方、分泌期に発現が低下するc-Junに対して、ERaの存在にも関わらずc-Jun/bcl-2プロモーター複合体の存在が認められなかった為、c-Junによるbcl-2の転写制御はc-Junに対するERaの作用を受けると示唆される。その上、c-Jun/bcl-2プロモーター複合体にはリン酸化されたc-Jun(Ser73)が不安定に存在する事から、この増殖期特異的に存在するERaの作用は非リン酸化c-Junとリン酸化されたc-Jun(Ser73)に深く関わると考えられる。
更に、c-junのプロモーターに存在する複数のERE結合領域の一つは増殖期の子宮内膜腺上皮の核内抽出物とDNA/ERa複合体を特異的に形成し、分泌期の核内抽出物とDNA/ERa複合体が検出されなかったことから、ERaは直接にc-junの転写を制御するを明らかにした。
以上の結果から、ERaは直接にc-junの転写を制御する一方、c-Junに結合する事によって、ヒト子宮内膜腺上皮で増殖期特異的に発現するBcl-2の転写をコントロールすると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2003 その他

すべて 雑誌論文 (5件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] Review : Apoptotic detection methods-from morphology to gene2003

    • 著者名/発表者名
      Y.Otsuki, Z.L.Li, M.A.Shibata
    • 雑誌名

      Progr.Histochem.Cytochem. 38:3

      ページ: 283-339

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 遺伝子転写制御のための新たなTool (Real Time South Western Method)2003

    • 著者名/発表者名
      大槻勝紀, 李 忠連
    • 雑誌名

      細胞 35:11

      ページ: 34-37

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Identification of c-Jun as bcl-2 transcription factor in human endometrium2003

    • 著者名/発表者名
      Z.L.Li, H.Abe, K.Ueki, K.Kumagai, R.Araki, Y.Otsuki
    • 雑誌名

      J.Histochem.Cytochem. 51

      ページ: 1601-1609

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Review : Apoptotic detection methods-from morphology to gene.2003

    • 著者名/発表者名
      Y Otsuki, Z.L.Li, M.A.Shibata
    • 雑誌名

      Progr.Histochem.Cytochem.((Ed.By D.Sasse, U.Schumacher)(Urban & Fischer, Germany)

      ページ: 283-339

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Identification of c-Jun as bcl-2 transcription factor in human endometrium.2003

    • 著者名/発表者名
      Z.L.Li, H.Abe, K.Ueki, K.Kumagai, R.Araki, Y Otsuki
    • 雑誌名

      J.Histochem.Cytochem. 51

      ページ: 1601-1609

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ZL Li, H.Abe, K.Ueki, K.Kumagai, R.Araki, Y.Otsuki: "Identification of c-Jun as bcl-2 Transcription Factor in Human Uterine Endometrium"The Journal of Histochemistry & Cytochemistry. Volume 51(12). 1601-1609 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 大槻勝紀, 李 忠連: "遺伝子転写制御のための新たなTool(Real Time South Western Method)"細胞. (in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Otsuki, Z.L.Li, M.A.Shibata: "Review : Apoptotic detection methods-from morphology to genetics"Urban & Fischer, (Germany)(in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi