研究分担者 |
喜多村 健 東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (90010470)
岡村 洋沖 東京医科歯科大学, 医学部附属病院, 講師 (50244372)
角 卓郎 東京医科歯科大学, 医学部附属病院, 助手 (20361701)
野口 佳裕 東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 講師 (50282752)
|
配分額 *注記 |
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2004年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2003年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2002年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
|
研究概要 |
Six遺伝子は器官形成に重要な転写因子をコードするホメオボックス遺伝子の一群であり,Pax-Six-Eya-Dach遺伝子群の構成要素として機能することが知られている.今年度,我々はSix1遺伝子の全コード領域がSix1cDNAの129/SvJマウスを用い、雄のキメラをC57BL/6と交配して、野生型、ヘテロ接合マウス、ホモ接合マウスを作成し,内耳の形態学的な解析によりこのマウスの内リンパの環境維持を解明しようとした.その結果,ホモ接合体に関しては出生直後に死亡したため内耳の解析は困難であったが,ホモ接合マウスはE14.5の時点で内耳が全く形成されないことを確認した.また,野生型,ヘテロ接合マウスでは形態学的に異常を呈さなかった. 上記の結果をふまえ,本年度はホモ接合体のマウスの蝸牛形態を観察し,既知の内耳を構成する遺伝子を確認することによりSix1が下流のドメインに対してどのような影響を与えるかを検討した.その結果,ホモ接合マウスは、E9.5の時期には耳胞そのものは存在するものの,野生型の耳胞において背面に発現するDlx5は腹側にまで拡大することが判明した.E10.5の時期にはDach1、Dach2発現の亢進がみられ,野生型において,この時期に腹側に表れるOtx1,Otx2,Lfng,Fgf3,Bmp4の発現が抑制された.そして、E12.5の時期に内耳は内リンパ管と三半規管の先端(遠位)部を残して消滅することがわかった.このことによりSix1が内耳の構成に対して、Otx1、Otx2、Lfng、Fgf3、Bmp4など、その下流のドメインの調整器として機能するということが推察された.
|