研究課題/領域番号 |
14571619
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
耳鼻咽喉科学
|
研究機関 | 島根大学(医学部) |
研究代表者 |
川内 秀之 (2003) 島根大学, 医学部, 教授 (50161279)
岩元 純一 (2002) 島根医科大学, 医学部, 助手 (20284036)
|
研究分担者 |
岩元 純一 島根大学, 医学部, 助手 (20284036)
石光 亮太郎 島根大学, 医学部, 助手 (90301291)
片岡 真吾 島根大学, 医学部, 助手 (60152667)
川内 秀之 島根医科大学, 医学部, 教授 (50161279)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2003
|
研究課題ステータス |
完了 (2003年度)
|
配分額 *注記 |
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2003年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2002年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
|
キーワード | 扁桃リンパ球 / 受動移入 / NOD-scidマウス / 粘膜免疫 / M-protein / NoD-scidマウス / NOD-scid / IL-2RγKOマウス |
研究概要 |
口蓋扁桃摘出手術の際に摘出した口蓋扁桃や咽頭扁桃の細胞から単核球分画を比重遠心法により分離し、1x10^8個の単核球を免疫不全マウスであるNOD-scidマウスの腹腔内に無菌的に受動移入し、その後の生着を脾臓細胞のフローサイトメトリー解析により検討した。受動移入後4週では、NOD-scidマウスの脾臓細胞での検討で、ヒト口蓋扁桃由来のTリンパ球を中心としてヒト由来の免疫担当細胞が定着していることが証明された。またNOD-scidマウスへの移入実験においては、扁桃炎の起炎菌であるβ溶血性連鎖球菌由来のM-proteinを、粘膜アジュバントであるコレラトキシンと共に継続点鼻感作した際に、鼻局所粘膜においてM-protein特異的なIgAおよびIgG免疫応答が誘導されることが証明された。ELISA法による抗体価の測定で、末梢血のみならず、鼻洗浄液でも特異IgAおよびIgG抗体価の上昇が認められた。さらに鼻粘膜局所において、ELISPOT法によるM-protein特異的IgAおよびIgG抗体産生細胞も検出された。鼻粘膜の免疫染色により、移入したヒトリンパ球のNOD-scidマウス鼻粘膜への動員が確認されたことより、ヒト口蓋扁桃由来リンパ球によるM-protein特異的免疫応答がNOD-scidマウスの鼻粘膜局所において起こることが明らかにされた。本研究により、免疫不全マウスへのヒト口蓋扁桃リンパ球移入モデルが確立できた。今後さらに上気道粘膜局所免疫応答誘導におけるヒト口蓋扁桃の役割を免疫分子生物学的手法を用いて明らかにしていく予定である。
|