• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

咽喉頭異常感症における上気道咳感受性および胃食道逆流症との関係

研究課題

研究課題/領域番号 14571624
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関佐賀大学(医学部)

研究代表者

井之口 昭  佐賀大学, 医学部, 教授 (90193622)

研究分担者 宮崎 純二  佐賀大学, 医学部, 講師 (50284633)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2003年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2002年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワード胃食道逆流 / 咳感受性 / 咽喉頭異常感症 / 咽頭肉芽腫 / カプサイシン / ph測定 / pH測定
研究概要

当科受診の咽喉頭異常感症患者14各、喉頭肉芽腫症患者5名について、胃食道逆流症に関する問診を行った後、喉頭所見を観察するとともに患者の咳感受性を測定した。咳誘発物質であるカプサイシンを0.49,0.98,1.95,3.9,7.8,15.6,31.2,62.5,125そして250μmol/lの濃度の溶液として用意し、薄いものから順に吸入させた。咳嗽が5回認められた濃度を咳閾値と判定し、吸入器にはアストグラフを用いた。
咽喉頭異常感症患者におけるカプサイシン咳感受性は6.8であった。健常者の咳閾値は7.8〜31.2μmol/lとされており、われわれの施設では平均11.2であったので、咽喉頭異常感症患者ごく軽度のカプサイシン咳感受性の亢進があることが推定できたが、統計学的に有意差が得られるところまでにはいたらなかった。これら咽喉頭異常感症患者に対してPPIを2週間投与し、異常感、咳嗽に対する効果をみたところ、咽喉頭異常感症患者14名中8名で異常感の軽減が、咳嗽が5名中2名で改善した。投与前のカプサイシン咳感受性平均は6.8であったが、投与2週間後のカプサイシン咳感受性は8.5とわずかに低下していた。咽喉頭異常感の改善した8名中5名に咳感受性の低下を認めたが、3名では変化がなかった。また咽喉頭異常感に変化のなかった6名のうち2名に咳感受性の1段階低下を認めた。喉頭肉芽腫症患者5名ではPPIを3ヶ月投与し、全員で肉芽腫の縮小を見た。肉芽腫患者1名に消化管24時間pH測定を行ったところ下咽頭においてpHが4以下の逆流時間は2分、pHが5以下の逆流時間は38分であった。カプサイシン咳感受性は投与前3.9から投与後7.8に低下していた。PPI投与後のpH測定の協力は得られなかった。PPI投与で異常感が軽減する結果から咽喉頭異常感症患者の中には、胃酸の咽頭・喉頭への逆流が異常感発現の原因となる一団が存在すること、胃食道逆流を抑制することにより咳嗽が減少し、咳感受性が低下することから本疾患における咳嗽メカニズムと咳感受性の上昇との関連が強く考えられた。また、ラットを用いて喉頭内のカプサイシン受容体(VR)の分布を免疫組織学的に検討した。喉頭粘膜内にはわずかにVRl陽性線維を認めたが、上皮内にはVRl陽性線維を認めなかった。したがって、カプサイシンで誘導される咳嗽に関係する侵害刺激受容器に関係する知覚線維はCGRPあるいはSubstance Pなど他の神経ペプチドが関係するあるいはVRの他のタイプが関係するものと考えられた。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] Matsuyama A: "Case of postradiation osteosarcoma with a short latency period of 3 years"Pathol Int.. 53. 46-50 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshikai T: "The limitations of gallium scintigraphy in the differentiation between benign and malignant salivary gland mass lesions."Nucl Med Commun. 24. 657-662 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤慎太郎: "頭頸部扁平上皮癌・悪性リンパ腫甲時重複2例"耳鼻臨床. 96. 73-78 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井之口昭: "耳鼻咽喉科診療プラクティス耳鼻咽喉科・頭頸部外科のレーザー治療.咽頭肉芽腫"文光堂. 3 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井之口昭: "耳鼻咽喉科診療プラクティス第12巻 嗅覚・味覚障害の臨床最前線.他覚的味覚検査の実用化に向けて"文光堂. 5 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井之口昭: "耳鼻咽喉科診療プラクティス第12巻 嗅覚・味覚障害の臨床最前線.放射線治療と味覚障害"文光堂. 5 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuyama A, Yonemitsu N, Hayashida S, Watanabe K, Sugihara H, Inokuchi A: "Case of postradiation osteosarcoma with a short latency period of 3 years."Pathol Int. 53. 46-50 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshikai T, Ishimaru J, Satoh T, Inokuchi A, Kudo S.: "The limitations of gallium scintigraphy in the differentiation between benign and malignant salivary gland mass lesions."Nucl Med Commun. 24. 657-662 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato S, Kaakizoe A, Uchida M, Hayashida S, Miyazaki J, Tsuda K, Inokuchi A: "two cases of squamous cell carcinoma of the head and neck with concurrent non-hodgkin lymphoma."Pract Otol (Kyoto). 96. 73-78 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "Laryngeal granuloma Practical Otolaryngology 10"Bunkodo, Tokyo. 88-90 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "Objective taste examination Practical Otolaryngology 12"Bunkodo, Tokyo. 136-140 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "Taste dysfunction in irradiated patients with head and neck cancer. Practical Otolaryngology 12"Bunkodo, Tokyo. 142-146 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuyama A: "Case of postradiation osteosarcoma with a short latency period of 3 years"Pathol Int.. 53. 46-50 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshikai T: "The limitations of gallium scintigraphy in the differentiation between benign and malignant salivary gland mass lesions."Nucl Med Commun. 24. 657-662 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤慎太郎: "頭頸部扁平上皮癌・悪性リンパ腫同時重複2例"耳鼻臨床. 96. 73-78 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 井之口昭: "耳鼻咽喉科診療プラクティス耳鼻咽喉科・頭頸部外科のレーザー治療.喉頭肉芽腫"文光堂. 3 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 井之口昭: "耳鼻咽喉科診療プラクティス第12巻 嗅覚・味覚障害の臨床最前線.他覚的味覚検査の実用化に向けて"文光堂. 5 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 井之口昭: "耳鼻咽喉科診療プラクティス第12巻 嗅覚・味覚障害の臨床最前線.放射線治療と味覚障害"文光堂. 5 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuyama A, Yamada S, Toda S, Inokuchi A, Sugihara H: "Effects of irradiation on biological behavior of carcinoma cells under carcinoma-stromal cell interaction and air-liquid interface : A possible model for testing radiosensitivity of carcinoma of the upper aerodigestive tract using a collagen gel culture system"Phathol Res Pract. 198. 469-478 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Zheng WK, Inokuchi A, Yamamoto T, Komiyama S: "Taste dysfunction in irradiated patients with head and neck cancer"Fukuoka Acta Med. 93. 64-76 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Monji M, Senju S, Nakatsura T, Yamada K, Sawatsubashi M, Inokuchi A, Nishimura Y: "Head and neck cancer antigens recognized by the humoral immune system"Biochem Bioph Res Com. 294. 734-741 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Mizokami H, Inokuchi A, Sawatsubashi M, Takagi S, Tsuda K, Tokunaga O: "Adenoid cystic carcinoma of the lacrimal gland with wide and severe myoepithelial differentiation"Auris Nasus Larynx. 29. 77-82 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 井之口昭: "耳鼻咽喉科診療プラクティクス耳鼻咽喉科・頭頸部外科のレーザー治療.咽頭肉芽腫"文光堂. 3 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi