• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

好酸球性副鼻腔炎および中耳炎の病態に関する分子生物学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 14571625
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関山梨大学 (2003-2004)
熊本大学 (2002)

研究代表者

増山 敬祐  山梨大学, 大学院・医学工学総合研究部, 教授 (30181663)

研究分担者 緒方 憲久  熊本大学, 医学部附属病院, 講師 (20301377)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2004年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2003年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2002年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードIL-5 / エオタキシン / 好酸球 / 副鼻腔炎 / 中耳炎 / ロイコトリエン / ロイコトリエン拮抗剤
研究概要

上気道の副鼻腔および中耳腔における難治性好酸球性炎症の病態解明を目的に、ヒトの副鼻腔粘膜および中耳粘膜を用いて、局所好酸球浸潤に関与するサイトカイン・ケモカインのメッセージの発現を半定量した。副鼻腔内視鏡手術を施行した17症例の副鼻腔粘膜からRNAを抽出し、IL-5、GM-CSF、Eotaxin、IL-8の初期量をBAS2000を用いて測定し、再発群と非再発群に分けて検討した。再発群では好酸球浸潤の割合が有意に高く、各サイトカインの発現率(%)は、IL-5(100%)、IL-8(88%)、Eotaxin(53%)、GM-CSF(24%)であった。両群間で発現率に大きな差は認めなかった。また、局所好酸球浸潤の割合とIL-5初期発現量とは、再発または非再発に関係なく正の相関を示した。一方、EotaxinおよびIL-8の初期発現量と好酸球浸潤の程度との有意な相関は認めなかった。しかしながら、再発群においてはEotaxinの初期発現量と好酸球浸潤の割合との間に有意な相関がみられた。また、IL-5とEotaxinのメッセージの発現も相関しており、特に再発群ではEotaxinとIL-5の発現に相関傾向がみられた。以上より、IL-5とEotaxinの共発現が好酸球浸潤の強さや難治化に一部関与している可能性が示唆された。また、好酸球性副鼻腔炎に対するロイコトリエン拮抗剤の効果を検討した。保存的治療に抵抗性を示すいわゆる難治性好酸球性副鼻腔炎症例34例を対象に、ロイコトリエン拮抗剤(プランルカスト)を2ヶ月間投与し、症状・所見のスコアの変化を投与前後で比較した。自覚症状では、鼻汁、後鼻漏、鼻汁のかみやすさにおいて有意なスコアの減少を認めたが、鼻閉、嗅覚障害においてはスコアの減少は明らかではなかった。一方、他覚所見では、鼻汁量、鼻汁の性状、鼻粘膜の腫脹において有意にスコアが減少した。以上の結果より、ロイコトリエンが好酸球性副鼻腔炎の病態に一部関与している可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2005 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (12件) 図書 (3件) 文献書誌 (10件)

  • [雑誌論文] 鼻ポリープの病態と治療2004

    • 著者名/発表者名
      増山敬祐
    • 雑誌名

      鼻アレルギーフロンティア 4(1)

      ページ: 22-25

    • NAID

      40006126923

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Treatment options for children with allergic rhinitis2004

    • 著者名/発表者名
      Masuyama K
    • 雑誌名

      Clin Exp All Rev 4

      ページ: 27-29

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Pathophysiology and treatment of nasal polyps2004

    • 著者名/発表者名
      Masuyama.K
    • 雑誌名

      Nasal Allergy Frontier 4(1)

      ページ: 22-25

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Treatment options for children with allergic rhinitis2004

    • 著者名/発表者名
      Masuyama.K
    • 雑誌名

      Clin Exp All Rev 4

      ページ: 27-29

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 病態に則した診断へのアプローチ 2.アレルギー性鼻炎2004

    • 著者名/発表者名
      増山敬祐
    • 雑誌名

      日本内科学会雑誌 93

      ページ: 12-18

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 難治性好酸球性上気道炎2003

    • 著者名/発表者名
      増山敬祐
    • 雑誌名

      鼻アレルギーフロンティア 3(1)

      ページ: 55-59

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] III-controlled eosinophilic inflammation in the upper airway2003

    • 著者名/発表者名
      Masuyama K
    • 雑誌名

      Nasal Allergy Frontier 3(1)

      ページ: 55-59

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 薬物療法・選択基準.新しい診断と治療のABC 12.アレルギー性鼻炎2003

    • 著者名/発表者名
      増山敬祐
    • 雑誌名

      最新医学 別冊

      ページ: 154-161

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 好酸球性鼻副鼻腔炎の病態2002

    • 著者名/発表者名
      増山敬祐
    • 雑誌名

      アレルギー科 14(1)

      ページ: 89-94

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 難聴を主訴とした限局型Wegener's granulomatosisの一症例.2002

    • 著者名/発表者名
      後藤英功, 増山敬祐ほか
    • 雑誌名

      Otol Jan 12(5)

      ページ: 595-599

    • NAID

      10026920223

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Pathophysiology of eosinophilic rhinosinusitis2002

    • 著者名/発表者名
      Masuyama K
    • 雑誌名

      Allergy clinic 14(1)

      ページ: 89-94

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Localized Wegener's granulomatosis complaining of mixed hearing loss :A case report2002

    • 著者名/発表者名
      Gotoh.H, Masuyama.K
    • 雑誌名

      Otol Jan 12(5)

      ページ: 595-599

    • NAID

      10026920223

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] Nassal Immunologic Reactivity, Rhinitis, amd Polyps in Mucosal Immunology 3rd ed. (edited by Mestecky et al.)2005

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa T, Okamoto Y, Masuyama K
    • 総ページ数
      12
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] Nassal Immunologic Reactivity, Rhinitis, and Polyps in Mucosal Immunology 3rd ed. (edited by Mestecky et al.)2005

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa T, Okamoto Y, Masuyama K
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] Nassal Immunologic Reactivity, Rhinitis, amd Polyps in Mucosal Immunology 3rd ed.(edited by Mestecky et al.)2005

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa T, Okamoto Y, Masuyama K
    • 総ページ数
      12
    • 出版者
      (edited by Mestecky et al.)
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 後藤英功, 増山敬祐ほか: "難聴を主訴とした限局型Wegener's granulomatosisの一症例"Otol Jan. 12(5). 595-599 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 石川 哮, 宗 信夫, 増山敬祐: "アレルギー性鼻炎QOL調査票の開発.第2編 通年性アレルギー性鼻炎を対象としたQOL調査"アレルギー. 52(補1). 57-69 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 増山敬祐: "通年性アレルギー性鼻炎の病態とそれに基づく薬物療法"山梨医科学誌. 18(3). 37-45 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 増山敬祐: "研修ノート スギ・ヒノキ花粉症の薬物治療のコツ"耳鼻臨床. 96(12). 1110-1111 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 上條 篤, 増山敬祐: "耳鼻咽喉科における日帰り手術・短期入院手術(1)鼻茸切除術"耳喉頭頸. 76(1). 69-73 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 増山敬祐: "鼻ポリープの病態と治療"鼻アレルギーフロンティア. 4(1). 22-25 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 増山敬祐(分担): "先端医療シリーズ19.第4章アレルギーの病態に関する最近の知見 4.上気道とアレルギー"狩野庄吾、中川武正編集主幹、先端医療技術研究所. 473 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 増山敬祐: "好酸球性中耳炎"アレルギー科. 12(3). 275-280 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 増山敬祐: "好酸球性鼻副鼻腔炎の病態"アレルギー科. 14(1). 89-94 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 増山敬祐: "難治性好酸球性上気道炎症"鼻アレルギーフロンティア. 3(1). 55-59 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi