• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

視覚系(視神経〜視中枢)の機能と病態評価法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 14571660
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 眼科学
研究機関新潟大学

研究代表者

高木 峰夫  新潟大学, 医歯学総合病院, 講師 (60251807)

研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2003年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2002年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード視覚系 / 神経眼科疾患 / 輻輳眼球運動 / 核磁気共鳴画像 / 立体視 / 眼球運動制御系 / 視神経 / 眼球運動系 / 視交叉 / 小脳虫部 / ビデオ画像処理 / 輻輳運動 / 傍中心視差 / MRI / 立体視覚 / 軸索流 / V5 / 中心視差 / 周辺視差 / 心理物理
研究概要

視覚系と眼球運動系に対して下記の最新の機能評価技術を応用し、臨床に貢献できる実際的方法を考案し、データを取得できた。
1)広画面三次元的視覚刺激装置と眼球運動計測システムからは、正常被検者において視軸上にある視標の背景が輻輳の振幅に影響すること、周辺視差の動きが輻輳の運動開始部の開ループ成分に強く影響すること、三次元的な視標速度情報が位置の変化の情報よりより潜時の短い輻輳応答を誘発しうることなどを明らかにし、三次元視覚の脳内処理のメカニズムを考察した。
2)核磁気共鳴における分子運動を評価する拡散強調画像を応用して、水分子のみかけの拡散運動から視神経の神経軸索流を推定した実験では、急性期の視神経炎の患者では拡散係数が低下し、半年以上経過し視神経萎縮を呈した患者では拡散係数が上昇することが明らかとなった。視神経疾患の鑑別診断・病期診断に有用なデータであり、今後は視神経から視神中枢を含んだ視覚系の病態評価に極めて有用と思われ、データ取得を継続中である。
3)タスクに応じた脳局所の血流量変化を評価するBOLD法を応用した機能的MRI法からは、小脳虫部VII小葉がサッカードとパーシュートの制御に関わることを明らかにし、文献的考察などから輻輳運動と関連も類推することができた。
その上で、近年上位中枢で三次元的な視覚情報と眼球運動の制御に関わる細胞が見出されたことを受け、単一のsubsystemと考えられていた立体視覚-輻輳運動系を視覚眼球運動制御機構全体の中でどう位置づけたら良いのか理論的な考察を行った。これらのデータは神経眼科の臨床に直接的に貢献できるものと考えている。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて 2005 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (19件) 図書 (2件) 文献書誌 (12件)

  • [雑誌論文] Near-infrared Spectroscopy of the Visual Cortex in Unilateral Optic Neuritis2005

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Miki
    • 雑誌名

      American Journal of Ophthalmology 139

      ページ: 353-356

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Near-infrared Spectroscopy of the Visual Cortex in Unilateral Optic Neuritis.2005

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Miki et al.
    • 雑誌名

      American Journal of Ophthalmology 139

      ページ: 353-356

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Near-infrared Spectroscopy of the visual cortex in Unilateral Optic Neuritis2005

    • 著者名/発表者名
      Miki A.et al.
    • 雑誌名

      American Journal of Ophthalmology 139

      ページ: 353-356

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 核上性眼球運動障害「斜偏位とocular tilt reaction」2005

    • 著者名/発表者名
      高木 峰夫
    • 雑誌名

      眼科プラクティス 5(印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 瞳孔・調節・輻輳の異常「輻輳・開教の異常」2005

    • 著者名/発表者名
      高木 峰夫
    • 雑誌名

      眼科プラクティス 5(印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Central and peripheral visual interactions in disparity-induced vergence eye movements : I. Spatial interaction2004

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Tanimoto
    • 雑誌名

      Investigative Ophthalmology and Visual Science 45

      ページ: 1132-1138

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 脳と三次元視線移動2004

    • 著者名/発表者名
      高木峰夫
    • 雑誌名

      自律神経 41

      ページ: 255-264

    • NAID

      10013597029

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 近見反応.-動物とヒトでの生理学的解析から2004

    • 著者名/発表者名
      高木峰夫
    • 雑誌名

      神経眼科 21

      ページ: 265-279

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Central and peripheral visual interactions in disparity-induced vergence eye movements : I.Spatial interaction.2004

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Tanimoto et al.
    • 雑誌名

      Investigative Ophthalmology and Visual Science 45

      ページ: 1132-1138

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Three dimensional gaze shift and the brain.2004

    • 著者名/発表者名
      Mineo Takagi et al.
    • 雑誌名

      The Autonomic Nervous System(in Japanese) 41

      ページ: 255-264

    • NAID

      10013597029

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Physiological analysis of near response in animal and Human.2004

    • 著者名/発表者名
      Mineo Takagi et al.
    • 雑誌名

      Neuro-Ophthalmology Japan(in Japanese) 21

      ページ: 265-279

    • NAID

      10020468325

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Central and peripheral visual interactions in disparity-induced vergence eye movements. I.Spatial interaction2004

    • 著者名/発表者名
      Tanimoto N.et al.
    • 雑誌名

      Investigative Ophthalmology and Visual Science 45

      ページ: 1132-1138

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 脳と三次元視線移動2004

    • 著者名/発表者名
      高木 峰夫
    • 雑誌名

      自律神経 41

      ページ: 255-264

    • NAID

      10013597029

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 近見反応-動物とヒトでの生理学的解析から2004

    • 著者名/発表者名
      高木 峰夫
    • 雑誌名

      神経眼科 21

      ページ: 263-279

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Effect of dorsal cerebellar vermal lesions on binocular eye movement control2003

    • 著者名/発表者名
      Mieno Takagi
    • 雑誌名

      Progress in Brain Research 142

      ページ: 19-33

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effect of dorsal cerebellar vermal lesions on binocular eye movement control.2003

    • 著者名/発表者名
      Mieno Takagi et al.
    • 雑誌名

      Progress in Brain Research 142

      ページ: 19-33

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Optic nerve disease.2003

    • 著者名/発表者名
      Mineo Takagi et al.
    • 雑誌名

      Dynamic Medicine(F.Gejyo & Y Sasito eds.)(Nishimura, Niigata) Vol.7

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Human cerebellar activation in relation to saccadic eye movements : an fMRI study2002

    • 著者名/発表者名
      Yuuki Hayakawa
    • 雑誌名

      Ophthalmologica 216

      ページ: 399-405

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Human cerebellar activation in relation to saccadic eye movements : an fMRI study.2002

    • 著者名/発表者名
      Yuuki Hayakawa et al.
    • 雑誌名

      Ophthalmologica 216

      ページ: 399-405

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] すぐに役立つ眼科診療の知識:「眼球運動生理学」2005

    • 著者名/発表者名
      高木 峰夫
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      金原出版
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 「視神経疾患」 -ダイナミックメディシン7(下条文武、斎藤康監修)2003

    • 著者名/発表者名
      高木峰夫
    • 総ページ数
      492
    • 出版者
      西村書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takagi M: "Effect of dorsal cerebellar normal lesions on binocular eye alignment control"Progress in Brain Research. 142. 19-23 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Usui T: "Cone dysfunction with negative electroretinogram and ring scotoma"Neuro-ophthelmology. (in press).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Usui T: "Rpd a-wave of Oguchi disease"Vision Research. 44. 535-540 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Tanimoto N: "Central and peripheral visual interactions in disparity-induced vargence eye movement"Invest.Ophthalmol.Vis.Sci. (in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Usui T: "Ocular fundas images by scanning laser ophthalmoscope in a patient with an hanced S-cone syndrome"Retina. (in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 高木 峰夫: "ダイナミックメディスン7"西村書店. 4 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Takagi M. et al.: "Effect of Dorsal Cerebellar Vermis Lesions on binocular Eye Movement Control"Progress in Brain Research. 142. 19-33 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Suzuki K. et al.: "Multifocal electroretinogram in patients with central serous chorioretinopathy"Japanese Journal of Ophthalmology. 46. 308-314 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ando T.et al.: "Pupillary and cardiovascular responses to a video movie in senior human subjects"Autonomic Neuroscience : Basic and Clinical. 97. 129-135 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tanimoto N. et al.: "Electroretinographic findings in three family members with X-linked juvenile retinoschisis associated with a Novel Pro 192 Thr matation of the XLRSI gene"Japanese Journal of Ophthalmology. 26. 568-576 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hayakawa Y. et al.: "Human cerebellar activation in relation to saccadic eye movements : an fMRI study"Ophthalmologica. 216. 399-405 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Usui T.: "Cone dystunction with negative electroretinogram and ring scotoma : a case rebort"Neuro-ophthalmology. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi