研究課題/領域番号 |
14571678
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
眼科学
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
北岡 隆 長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (80234235)
|
研究分担者 |
小川 月彦 長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教授 (50346962)
宮村 紀毅 長崎大学, 医学部・歯学部附属病院, 講師 (20343345)
雨宮 次生 長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (60026862)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2003
|
研究課題ステータス |
完了 (2003年度)
|
配分額 *注記 |
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2003年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2002年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
|
キーワード | アクアポリン / 網膜 / 黄班部 / 網膜内境界膜 / 糖尿病 / 硝子体手術 / 分析 / 電子顕微鏡 / 黄斑部 / 内境界膜 / 黄斑円孔 / 黄斑浮腫 / 免疫組織化 / ミュラー細胞 |
研究概要 |
アクアポリン(AQP)は水のチャンネル蛋白で、広く哺乳類、植物、微生物に見つかっている。眼科領域においては毛様体にAQPが存在することも分かっているし、AQP4および5が涙液の産生・分泌に関与していることも分かっており、眼科領域とAQPは密接な関係がある。網膜ミュラー細胞の細胞膜にもAQP4の存在することが報告されている。われわれは網膜黄斑円孔で手術的に切除した網膜内境界膜にアクアポリンが局在することを報告した。平成14年度には、黄斑浮腫において、AQPの発現の程度を、すでに我々の今までの研究でわかっている黄斑円孔の発現と比較した。糖尿病では手術中に切除した内境界膜のAQPの発現が有意に多かった。このことは糖尿病の黄斑浮腫では浮腫の吸収のために2次的にAQPの発現が増えているか、AQPの発現が黄斑浮腫を増悪させたかのいずれかと考えられた。 一方、硝子体手術後に視野欠損が生じることが知られているが、いくつかの症例で、その視野欠損に一致して、網膜の傷害、浮腫が認められる。この視野欠損の治療に、高気圧酸素両方を行い、効果が認められ、報告した。このことは、AQPの発現に高濃度の酸素が影響する可能性も考えられた。平成15年には様々な網膜疾患に注目した。黄斑疾患では硝子体がその発生に関与することが知られているが、我々はクローケ管と硝子体ポケットの間の隔壁が黄斑部に牽引を生じ、その結果黄斑浮腫・疾患の生じる可能性を硝子体を懸濁性ステロイドであるトリアムシノロンを用いて可能性を示唆した。黄斑部に生じる牽引で浮腫が生じるということは、牽引でAQPの発現が変わる可能性を示唆するもので興味深い。手術中に摘出した内境界膜に存在する元素、イオン、有機物をイオン顕微鏡を用いて分析した。このことでアクアポリンの分布をイオン分析顕微鏡で把握し病的状態での変化をとらえることの可能性を示唆した。
|