• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

網膜電図の視神経乳頭成分による視路の病巣診断

研究課題

研究課題/領域番号 14571692
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 眼科学
研究機関藤田保健衛生大学

研究代表者

島田 佳明  藤田保健衛生大学, 医学部, 講師 (90261908)

研究分担者 堀口 正之  藤田保健衛生大学, 医学部, 教授 (70209295)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2003年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2002年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワード網膜電図 / 多局所視覚入力 / 多局所網膜電図 / 視神経乳頭成分
研究概要

多局所視覚入力システムに固規モニタと、固視モニタ画像の同時記録システムを構築し、多局所網膜電図・視覚誘発電位記録中の前眼部像を動画保存することで、症例ごとの記録評価ができるようにした。同時記録システムは、既存の製品を組み合わせたものに過ぎないが、実用的な固視のモニタとして機能し、視神経乳頭成分抽出に必要な記録の信頼性と、S/Nの確保に貢献した。ヘッドレストを備えることによって、被験者はそれまでの顎台に前屈みになる姿勢に代わって、後ろにもたれ、リラックスして検査を受けることができる。この姿勢は筋性のノイズを軽減するだけでなく、僚眼を被験者自身が手指で抑えることで、知覚トリックによって検査眼の瞬目反射を著明に抑制できる。臨床で現実的な、3'38''記録、37刺激エレメントの記録条件で、150例以上症例からの多局所網膜電図を記録した。多局所網膜電図から抽出された視神経乳頭成分が、視神経乳頭萎縮など、網膜神経節細胞の高度の障害例では明瞭な減弱を来すこと、また、片側視束病変では同側の耳側網膜、対側の鼻側網膜の視神経乳頭成分の減弱を来すことを報告した。しかし、静的視野計で検出できる軽度から中程度の視神経障害では現行の視神経乳頭成分では感度が不足し、検出できない症例が目立った。境界が鮮明で、皮質性でない半盲の症例等、現行の視神経乳頭成分で検出しやすい症例の数は多いものではなく、症例の不足が制約になった。視神経乳頭成分の抽出アルゴリズムが参照する、網膜内伝導の所要時間の予測テンプレートの改良の必要性が浮上した。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] 島田佳明: "乳頭部の電気生理成分"Practical Ophthalmology. 5. 42-45 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 島田佳明: "視覚刺激とCRT"Practical Ophthalmology. 5. 98-104 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 櫻井 禅, 島田佳明 他: "黄斑上膜術後視力と術前中心窩厚、黄斑部ERGの相関"あたらしい眼科. 19. 1353-1357 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimada Y, Horiguchi M: "Stray light-induced multifocal electroretinograms"Invest Ophthalmol Vis Sci. 44. 1245-1251 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagasaka K, Horiguchi M, Shimada Y, Yuzawa M: "Multifocal Electroretinograms in Cases of Central Areolar Choroidal Dystrophy"Invest Ophthalmol Vis Sci. 44. 1673-1679 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimada Y, Horiguchi M, Yamada H, Sugino T, Suzuki H, Oya Y: "Case of acute zonal occult outer retinopathy with altitudinal hemianopsia"Br J Ophthalmol. 87. 1300 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimada Y: "Electrophysiological response from optic nerve head"Practical Ophthalmology. 5. 42-45 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimada Y: "CRT as a source of visual inputs"Practical Ophthalmology. 5. 98-14 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakurai S, Shimada Y. et al.: "Visual prognosis, retinal thickness and macular ERG of epiretinal membrane"Atarashii Ganka. 19. 1353-1357 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimada Y, Horiguchi M.: "Stray light-induced multifocal electroretinograms"44. 1245-1251 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagasaka K, Horiguchi M, Shimada Y, Yuzawa M.: "Multifocal Electroretinograms in Cases of Central Areolar Choroidal Dystrophy"Invest Ophthalmol Vis Sci. 44. 173-1679 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimada Y, Horiguchi M, Yamada H, Sugino T, Suzuki H, Oya Y.: "Case of acute zonal occult outer retinopathy with altitudinal hemianopsia"Br J Ophthalmol. 87. 1300 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 島田佳明: "乳頭部の電気生理成分"Practical Ophthalmology. 5. 42-45 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 島田佳明: "視覚刺激とCRT"Practical Ophthalmology. 5. 98-104 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 櫻井 禅, 島田佳明 他: "黄斑上膜術後視力と術前中心窩厚、黄斑部ERGの相関"あたらしい眼科. 19. 1353-1357 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Shimada Y, Horiguchi M: "Stray light-induced multifocal electroretinograms"Invest Ophthalmol Vis Sci. 44. 1245-1251 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Nagasaka K, Horiguchi M, Shimada Y, Yuzawa M: "Multifocal Electroretinograms in Cases of Central Areolar Choroidal Dystrophy"Invest Ophthalmol Vis Sci. 44. 1673-1679 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Shimada Y, Horiguchi M, Yamada H, Sugino T, Suzuki H, Oya Y: "Case of acute zonal occult outer retinopathy with altitudinal hemianopsia"Br J Ophthalmol. 87. 1300 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 島田佳明: "乳頭部の電気生理成分"Practical Ophthalmology. 5(10). 42-45 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 島田佳明: "視覚刺激とCRT"Practical Ophthalmology. 5(10). 98-104 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 櫻井 禅, 島田佳明, 小嶋義久, 堀和正, 鈴木宏光, 堀口正之: "黄斑上膜術後視力と術前中心窩厚、黄斑部ERGの相関"あたらしい眼科. 19. 1353-1357 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Shimada Y, Horiguchi M: "Stray light-induced multifocal electroretinograms"Investigative Ophthalmology and Visual Science. 44. 1245-1251 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi