• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アデノウイルスベクターを用いたIGF-1導入による舌筋再生治療の基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 14571716
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 形成外科学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

村岡 道徳  大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 助教授 (40117982)

研究分担者 前田 光代  大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 講師 (40122080)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2003年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2002年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードIGF-1 / gene therapy / adenovirus vector / Cre / loxP system / tongue / regeneration / 舌再建 / 骨格筋再生 / アデノウイルスベクター / ラット舌切除モデル
研究概要

Insulin-like growth factor-1 (IGF-1)は骨格筋の発達、維持、再生段階において、重要な役割を持つことが知られている成長因子の一つで、myogenic cellに対しては、myoblastの複製、筋細胞への分化、myotubeのhypertrophyを刺激し、筋再生時には筋前駆細胞増殖、myotubeの融合、神経再支配などに関与することが知られている。かように、内在性には筋衛生細胞により産生されるIGF-1は筋前駆細胞に対して、その増殖分化に対して強力な作用を示す。一方、舌筋は骨格筋と同様横紋筋からなり、外傷や腫瘍摘出により欠損した舌筋は主に移植筋により、その形態と機能の修復がはかられるが、移植筋は最終的には萎縮することが多く、生体にとって、構語、発語、摂食などに支障をきたすことが多く、その治療方法が望まれている。そこで、我々は、上記のように骨格筋に対して、再生効果を有するとされる、IGF-1遺伝子を組み込んだアデノウイルスベクターを作製し、in vitroでの骨格筋細胞における筋増殖、分化に与える影響について、さらに舌切断モデル動物を用い、IGF-1の舌筋への再生治療効果について検討した。ラット筋芽細胞であるL6細胞への影響をみた実験ではIGF-1アデノウイルス感染により、濃度依存性にL6細胞の増殖と分化が促進された。舌切断モデル動物へのCre/loxP systemを用いたアデノウイルスベクターの投与では対照群に比較して、切断端での肉芽形成、再生筋の発現もはやく、かつ再生筋の数も多く認められ、骨格筋修復が促進された。本実験からアデノウイルスベクターを用いたIGF-1遺伝子がin vitro, in vivoにおいて生物学的活性を持つことが示され、舌筋再生の治療促進効果を有することが示された。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (39件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (39件)

  • [文献書誌] Hayashi I., Harada T., Muraoka M, Ishi M.: "Malignant proliferating trichilemmal tumour and CAV (cisplatin, adriamycin, vindesine) treatment"British J.Dermatology. 150(1). 156-157 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maeda M, Ohba N, Nakagomi S, Suzuki Y, Kiryu-Seo S, Namikawa K, Kondoh W, Tanaka A, Kiyama H: "Vesicular acetylcholine transporter can be a morphological marker for the reinnervation to muscle of regenerating motor axons."Neurosci Res. 48. 305-314 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohba N, Kiryu-Seo S, Maeda M, Muraoka M, Ishi M, Kiyama H: "Transgenic mouse overexpressing Akt reduced the volume of infarct area after the middle cerebral atrtery occlusion."Neurosci Lett. 359. 159-162 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taira E, Tsukamoto Y, Kohama K, Maeda M, kiyama H, Miki N: "Expression and involvement of gicerin, a cell adhesion molecule, in the development of chick optic tectum."J Neurochem. 88(4). 891-899 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taniguchi Y., Muraoka M., Harada T.: "Color chart pasted on diascope for objective evvaluation of color and size"PRS. 112. 915-916 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Taniguchi, M.Muraoka, T.Harada, N.Ito: "Pulsed dye laser treatment for linear scars with concave and erythematous appearance."Aesthetic Plastic Surgery. 27. 205-208 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Motomura H., Muraoka M., Nose K.: "Eyebrow reconstruction with intermediate hair from the hairline of the forehead using the temporoparietal facial flap as a pedicle Annals of Plastic"Annals of Plastic Surgery. 51(3). 314-318 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Harada T., Muraoka M., Ishii M., Wakasa K.: "Malignant clear-cell hidradenoma associated with pseudoepithelioma hyperplasia of the forehead."Annals of Plastic Surgery. 50(4). 443-444 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsui K., Tokuzawa Y., Itoh H., Segawa K., Murakami M., Takahashi K., Maruyama M., Maeda M., Yamanaka S.: "The homeoprotein Nanog is required for maintenance of pluripotency in mouse epiblast and ES cells."Cell. 113. 631-642 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohba N., Maeda M., Nakagomi S., Muraoka M., Kiyama H.: "Biphasic expression of activating transcription factor-3 in neurons after cerebral infarction."Mol Brain Res.. 115. 147-156 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takaura N., Yagi T., Maeda M., Nanba E., Oshima A., Suzuki Y., Yamano T., Tanaka A.: "Attenuation of ganglioside GM1 accumulation in the brain of GM1 gangliosidosis mice by neonatal intervenous gene transfer."Gene Therapy. 10. 1487-1493 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shirakura M, Fukumura M, Inoue M, Fujikawa S, Maeda M., Watabe K, Kyuwa S, Yoshikawa Y, Hasegawa M.: "Sendai virus vector-mediated gene transfer of glial cell line-derived neurotrophic factor prevents delayed neuronal death after transient global ischemia in gerbils."Exp Anim.. 52(2). 119-127 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokuzawa Y., Kaiho E., Maruyama M., Takahashi, K., Mitsui K., Maeda M., Niwa H., Yamanaka S.: "Fbx15 is a novel target of Oct3/4 but is dispensable for embryonic stem cell self-renewal and mouse development."Mol.Cell Biol.. 23. 2699-2708 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohba N., Maeda M., Sakamoto H., Kiyama H., Ishi M., Muraoka M., Kaneda K.: "Skeletal muscle regeneration associated with the stroma reaction during tumor invasion in the rat tongue."J.Submicrosc.Cytol.Pathol.. 34(4). 367-376 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Muraoka M., Ayabe S., Harada T., Motomura H.: "Tranilast as an Additional Treatment with Conservative Therapy for Concave Deformity Following Traumatic Hematoma"Aesth.Plast.Surg.. 26. 365-367 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Muraoka M., Harada T., Taniguchi, T.: "A new conservative treatment for retantion cyst of the lip : OK-432 injection"BJPS. 55. 533 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Muraoka M., Taniguchi T., Harada T.: "A Restraining Device of Elbow Flexion made from Flowerpot Bottole Net"PRS. 110(1). 368 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Harada, M.Muraoka: "Reconstruction of external auditory canal with two skin flaps"Scand.J.Plast.Reconstr.Surg. 36. 106-108 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohba N., Tsuruta D., Muraoka M., Haba T., Ishi M: "Cutaneous ciliated cyst on the cheek in a male"International Journal of Dermatology. 41. 48-49 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taniguchi T., Muraoka M.: "Intralesional OK-432 injection therapy for ganglia"PRS. 109(1). 395-396 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大場教弘, 村岡道徳: "アデノウイルスベクターを用いたhIGF-1導入による舌筋再生治療の基礎的研究"第12回日本形成外科学会基礎学術集会 平成15年1月9〜10日. (口頭発表).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayashi I: "Malignant proliferating trichilemmal tumour and CAV (cisplatin, adriamycin, vindesine) treatment"British J.Dermatology. 150(1). 156-157 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maeda M: "Vesicular acetylcholine transporter can be a morphological marker for the reinnervation to muscle of regenerating motor axons"Neurosci Res. 48. 305-314 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohba N: "Transgenic mouse overexpressing the Akt reduced the volume of infarct area after the middle cerebral artery occlusion"Neurosci Lett. 359. 159-162 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanibuchi Y: "Color chart pasted on diascope for objective evvaluation of color and size"PRS.. 112. 915-916 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Taniguchi: "Pulsed dye laser treatment for linear scars with concave and erythematous appearance"Aesthetic Plastic Surgery. 27. 205-208 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Muraoka M: "Tranilast as an additional treatment with conservative therapy for concave deformity following traumatic hematoma"Aesth.Plast.Surg.. 26. 365-367 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Harada: "Reconstruction of external auditory canal with two skin flaps"Scand.J.Plast.Reconstr.Surg.. 36. 106-108 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayashi I., Harada T., Muraoka M., Ishii M.: "Malignant proliferating trichilemmal tumour and CAV (cisplatin, adriamycin, vindesine) treatment."British J Dermatology. 150(1). 156-157 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Taniguchi Y., Muraoka M., Harada T.: "Color chart pasted on diascope for objective evvaluation of color and size"PRS. 112. 915-916 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Ohba N., Maeda M., Nakagomi S., Muraoka M., Kiyama H.: "Biphasic expression of activating transcription factor-3in neurons after cerebral infarction."Mol Brain Res.. 115. 147-156 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Taniguchi, M.Muraoka, T.Harada, N.Ito: "Pulsed dye laser treatment for linear scars with concave and erythematous appearance."Aesthetic Plastic Surgery. 27. 205-208 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Motomura H., Muraoka M., Nose K.: "Eyebrow reconstruction with intermediate hair from the hairline of the forehead using the temporoparietal facial flap as a pedicle."Annals of Plastic Surgery. 51(3). 314-318 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Harada T., Muraoka M., Ishii M., Wakasa K.: "Malignant clear-cell hidradenoma associated with pseudoepithelioma hyperplasia of the forehead."Annals of Plastic Surgery. 50(4). 443-444 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Mitusi K., Tokuzawa Y., Itoh H., Segawa K., Murakami M., Takahashi K., Maruyama M., Maeda M., Yamanaka S.: "The homeoprotein Nanog is required for maintenance of pluripotency in mouse epiblast and ES cells."Cell. 113. 631-642 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsuyo Maeda, Norihiro Ohba, Saya Nakagomi, Yasuhiro Suzuki, Sumiko Kiryu-Seo, Kazuhiko Namikawa, Wataru Kondoh, Akemi Tanaka, Hiroshi Kiyama: "Vesicular acetylcholine transporter can be a morphological marker for the reinnervation to muscle of regenerating motor axons."Neurosci.Res.. (in press).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Takaura N., Yagi T., Maeda M., Nanba E., Oshima A., Suzuki Y., Yamano T., Tanaka A.: "Attenuation of ganglioside GM1 accumulation in the brain of GM1 gangliosidosis mice by neonatal intervenous gene transfer."Gene Therapy. 10. 1487-14493 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Tokuzawa Y., Kaiho E., Maruyama M., Takahashi K., Maeda M., Niwa H., Yamanaka, S.: "Fbx15 is a novel target of Oct3/4 but is dispensablefor embryonic stem cell self-renewal and mouse development."Mol.Cell Biol. 23. 2699-2708 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Ohba N., Maeda M., Sakamoto H., Kiyama H., Ishi M., Muraoka M., Kaneda K.: "Skeletal muscle regeneration associated with the stroma reaction during tumor invasion in the rat tongue."J.Submicrosc.Cytol.Pathol.. 34(4). 367-376 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi