• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

皮膚悪性腫瘍発生における転写因子Basonuclinの関与

研究課題

研究課題/領域番号 14571724
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 形成外科学
研究機関聖マリアンナ医科大学

研究代表者

松崎 恭一  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 講師 (20278013)

研究分担者 井上 肇  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 講師 (60193603)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2003年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2002年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードBasonuclin / 皮膚 / 悪性腫瘍 / 発癌 / 増殖 / 分化 / Zinc finger / Transcription factor
研究概要

1.UV照射
Hairless mouseの背部に東芝FL-20SEランプを用いて0.300mW/cm^2のUVを照射し、Hyperplasia Solar Keratosis、Squamous Carcinomaを作製した。これらの皮膚病変部とコントロールとしてUVを照射していない皮膚を採取した。採取した検体をO.C.T.に入れ、急速凍結した。
2.免疫組織染色
採取した検体をO.C.T.Compound(Tissue Tek^R, SAKURA)に入れ、急速凍結後、6μmの凍結切片を作製した。次に-20℃のアセトン・メタノール(1:1)で15分間固定した後、二次抗体によるアーチファクトを最小限にするためavidin/biotinblocking kit^R (Vector Laboratories, USA)を使用した。Basonuclin抗体はRabbit polyclonal anti-human Basonuclinを使用した。この抗体を5%牛胎児血清アルブミン一等張性リン酸緩衝液(5%BSA-PBS)で100倍に希釈後、4℃で一晩検体をインキュベーションした。次に、5%BSA-PBSで20,000倍に希釈したGoat and-Rabbit IgG-Biotin(Pierce Chemical Co., USA)で室温で1時間インキュベーションした。さらに5%BSA-PBSで10,000倍に希釈したStreptavidin-Cy3(Pierce Chemical Co., USA)で室温で1時間インキュベーションした。各染色間には0.1%NP40-PBSで3回洗浄した。さらに1μg/mlのHoechst 33258(Fluka, USA)で5分間インキュベーションを行いDNAを染色後、螢光顕微鏡で観察した。
3.結果
コントロールでは表皮基底層の細胞質で淡くbasonuclinが染色がされた。Hyperplasiaでは肥厚した表皮の基底層とその直上の層の核内でbasonuclinの濃染がみられた。Solar Keratosisでは肥厚した表皮の基底層とその直上の層の核内でbasonuclinの濃染がみられた。Squamous Carcinomaは肥厚した表皮の基底層とその直上の層の核内でbasonuclinの濃染がみられた。皮膚癌形成部では腫瘍細胞がbasonuclinで濃染された。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi