• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

覚醒サルを用いた三叉神経痛覚過敏発症機構に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14571761
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機能系基礎歯科学
研究機関日本大学

研究代表者

岩田 幸一  日本大学, 歯学部, 教授 (60160115)

研究分担者 坪井 美行  日本大学, 歯学部, 講師 (50246906)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2003年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2002年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード三叉神経 / 温度受容 / 覚醒サル / 大脳皮質 / キャプサイシン / 神経因性疼痛 / 痛覚 / カプサイシン / 痛覚過敏 / グルタミン酸受容体 / capsaicin / 痛覚弁別 / 熱刺激
研究概要

昨年度は初年度に引き続き、温度刺激強度変化弁別課題をトレーニングしたサルの大脳皮質第一次体性感覚野からニューロン活動記録を行った。大脳皮質第一次体性感覚野(SI)から検出される温度受容ニューロンは顔面皮膚のキャプサイシン処理により、未処理動物に比べより高い反応を示した。また、この活動性の増強は温度刺激強度変化弁別速度と強い相関を示した。しかし、ベース温度である、T1刺激温度が46℃と侵害レベルに達すると、ニューロン活動と弁別速度とは有意の相関を示さなくなり、弁別速度が非常に速くなったのにもかかわらず、皮質ニューロン活動の増加は顕著でなかった。また、本年度は熱刺激だけでなく、冷刺激弁別課題を用いてサルを訓練し、SIからニューロン活動を記録し、弁別速度とニューロン活動との相関についても検索を行った。冷刺激に反応を示すニューロンは現在までに数個しか記録されていないが、記録されたもののほとんどは、冷刺激弁別課題試行中に活動性を減弱した抑制性ニューロンに分類された。また、このニューロンの中には光刺激、あるいは熱刺激に対しても活動性を減弱するものが認められた。以上の結果から、大脳皮質第一次体性感覚野に分布する温度受容性ニューロンは、刺激のモダリテイーを忠実に他の皮質領域に伝え、刺激が加えられた場所や刺激の強さの弁別に重要な働きを有するものと、モダリテイーに関係なく刺激が加えられという現象がニューロン活動の変調を誘導し、刺激のオンセットとオフセットの情報処理に関係した役割を担うものに分類された。今後は、これら2つのタイプのニューロンが、キャプサイシン処理によって過敏化した状態で、どのような変調を受けるかを解明していく予定である。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] Y.Dai, K.Iwata, T.Fukuoka, E.Kondo, K.Iwata, etc: "Phosphorylation of extracellular signal-regulated kinase in primary afferent neurons by noxious stimuli and its involvement in peripheral sensitization."J Neurosci. 22. 7737-7745 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Masuda, Y.Tachibana, T.Inoue, K.Iwata, T.Morimoto: "Influence of oro-facial sensory input on the output of the cortical masticatory area in the anesthetized rabbit."Exp Brain Res. 146. 501-510 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Yagi, O.Hidaka, K.Iwata, Y.Masuda, M.Kobayashi, etc: "Adjustment of occlusal vertical dimension in the bite-raised guinea pig."J Dent Res. 82. 127-130 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Ogawa, K.Ren, Y.Tsuboi, T.Morimoto, T.Sato, K.Iwata: "A new model of experimental parotitis in rats and its implication for trigeminal nociception."Exp Brain Res. 152. 307-316 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Ogawa, T.Morimoto, J.W.Hu, Y.Tsuboi, K.Iwata, etc: "Hard-food mastication suppresses complete FREUND's adjuvant-induced nociception."Neurosci. 120. 1081-1092 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 緒方宣邦, 柿木隆介 編: "痛みの基礎と臨床"真興交易(株)医書出版部. 310 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Dai, K.Iwata, T.Fukuoka, B.Kondo, A.Tokunaga, H.Yamanaka, T.Tachibana, Y.Liu, K.Noguchi: "Phosphorylation of extracellular signal-regulated kinase in primary afferent neurons by noxious stimuli and its involvement in peripheral sensitization."J Neurosci. 22. 7737-7745 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Masuda, Y.Tachibana, T.Inoue, K.Iwata, T.Morimoto: "Influence of oro-facial sensory input on the output of the cortical masticatory area in the anesthetized rabbit."Exp Brain Res. 146. 501-510 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Yagi, O.Hidaka, K.Iwata, Y.Masuda, M.Kobayashi, K.Takada, T.Morimoto: "Adjustment of occlusal vertical dimension in the bite-raised guinea pig."J Dent Res. 82. 127-130 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Ogawa, K.Ren, Y.Tsuboi, T.Morimoto, T.Sato, K.Iwata: "A new model of experimental parotitis in rats and its implication for trigeminal nociception."Exp Brain Res. 152. 307-316 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Ogawa, T.Morimoto, J.W.Hu, YTsuboi, A.Tashiro, K.Noguchi, H.Nakagawa, K.Iwata: "Hard-food mastication suppresses complete FREUND's adjuvant-induced nociception."Neurosci. 120. 1081-1092 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwata, K., Fukuoka, T., Kondo, E., Tsuboi, Y., Tashiro, A., Noguchi, K., Masuda, Y., Morimoto, T., Kanda, K: "Plastic changes in nociceptive transmission of the rat spinal cord with advancing age"Journal of Neurophysiology. 87. 1086-1093 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Dai, Y., Iwata, K., Fukuoka, T., Tokunaga, A., Yamanaka, H., Tachibana, T., Liu, Y, Noguchi, K: "Phosphorylation of extracellular signal-regulated kinase in primary afferent neurons by noxious stimuli and its involvement in peripheral sensitization"Journal of Neuroscience. 22. 7737-7745 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Masuda, Y, Tachibana, Y, Inoue, T., Iwata, K., Morimoto, T: "Influence of oro-facial sensory input on the output of the cortical masticatory area in the anesthetized rabbit"Experimental Brain Research. 146. 501-510 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yagi, T., Hidaka, 0., Iwata, K., Masuda, Y, Kobayashi, M., Takada, K., Morimoto, T: "Adjustment of occlusal vertical dimension in the bite-raised guinea pig"Journal of Dental Research. 82. 127-130 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ogawa, A., Morimoto, T., Hu, J.W., Tsuboi, Y, Tashiro, A., Noguchi, K., Nakagawa, H., Iwata, K: "Hard food mastication suppresses complete freund's adjuvant-induced nociception"Neuroscience. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ogawa, A, Ren K., Tsuboi Y., Morimoto T., Satoh, T.: "A new model of experimental parotitis in rats and its implication for trigeminal nociception"Experimental Brain Research. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi