• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

パッチクランプ法とカルシウムイメージング法による塩味受容メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 14571771
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機能系基礎歯科学
研究機関岩手医科大学

研究代表者

北田 泰之  岩手医科大学, 歯学部, 教授 (80018423)

研究分担者 赤羽 和久  岩手医科大学, 歯学部, 助手 (70160801)
成田 欣弥  岩手医科大学, 歯学部, 講師 (40291083)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2003年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2002年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード味細胞 / 塩味受容機序 / TTX-抵抗性電位依存性Na^+電流 / 電位依存性Ca^<2+>電流 / 味覚生理学
研究概要

ウシガエル(Rana catesbeiana)味細胞の塩味受容メカニズムの解明を目指して、茸状乳頭のスライス標本を用い、ホールセルパッチクランプ法により味細胞の膜電流の性質を調べた。またカルシウムイメージング法を使い塩味刺激時の味細胞内のCa^<2+>動態を調べた。以下は得られた結果の要約である。1.Lucifer yellowを使って同定したIb型、II型およびIII型細胞から電位依存性膜電流を記録した。Ib型およびII型細胞の内向きNa^+電流はTTX-sensitiveであり、III型細胞のそれはTTX-resistantであった。TTX-resistat内向きNa^+電流の発見は味覚器で初めての発見であった。2.電位依存性Ca^<2+>チャネルはIII型細胞にのみ存在した。電位依存性Ca^<2+>チャネルの存在はカエルでは初めての発見となった。3.内向きNa^+電流の不活性化の時定数はIb型およびII型細胞に比べIII型細胞が著しく大きくIII型細胞を特徴づけるものであった。4.Ni^<2+>はカエル舌咽神経のNaCl応答を増強させることが以前報告されている。今回1mM Ni^<2+>はIb型、II型およびIII型細胞の内向きNa^+電流の不活性化を延長させるがIII型細胞への延長効果がもっとも著しことを見出した。5.カルシウムイメージング法により塩味刺激時の細胞内Ca^<2+>上昇を調べた。in vivoで蛍光指示薬の細胞内への導入は難しく、今後に課題を残した。以上の結果から、III型細胞の電気生理学的性質が明らかになり、塩味受容細胞である可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書

研究成果

(19件)

すべて その他

すべて 文献書誌

  • [文献書誌] 諏訪部武, 成田欣弥, 奥田・赤羽和久, 久保田稔, 北田泰之: "カエル味覚器細胞の電位依存性電流に対するNi^<2+>の効果"日本味と匂学会誌. 9. 523-526 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩渕有紀子, 奥田・赤羽和久, 成田欣弥, 北田泰之: "Ni^<2+>によって増強されるカエル舌咽神経Na^+応答におけるCl^-の役割"日本味と匂学会誌. 9. 527-530 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩渕有紀子, 奥田・赤羽和久, 成田欣弥: "カエル舌咽神経神経のNa塩応答:Ni^<2+>によって増強されたNa塩応答における陰イオンの役割"歯基礎誌. 45. 169-179 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 北田泰之: "塩味受容の初期過程:陽イオン応答に対する陰イオンの修飾作用"日本味と匂学会誌. 10. 387-388 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩渕有紀子, 奥田・赤羽和久, 成田欣弥, 北田泰之: "カエル舌咽神経Na塩応答:陰イオンによる修飾作用"日本味と匂学会誌. 10. 663-666 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 諏訪部武, 成田欣弥, 奥田・赤羽和久, 久保田稔, 北田泰之: "カエル味細胞から記録される電位依存性電流の性質"日本味と匂学会誌. 10. 667-670 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeshi Suwabe, Yasuyuki Kitada: "Voltage-gated inward currents of morphologically identified cells of the frog taste disc"Chemical Senses. 29. 61-73 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suwabe, T., Narita, K., Okuda-Akabane, K., Kubota, M., Kitada, Y.: "Effects of Ni^<2+> on the voltage-dependent currents in the cells of frog taste organ"Jpn.J.Taste Smell Res.. 9(3). 523-526 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwabuchi, Y., Okuda-Akabane, K., Narita, K., Kitada, Y.: "Role of Cl^-in Ni^<2+> enhanced Na^+ response of the frog glossopharyngeal nerve"Jpn.J.Taste Smell Res.. 9(3). 527-530 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwabuchi, Y., Okuda-Akabane, K., Narita, K.: "Salt taste responses in the frog glossopharyngeal nerve: anion modulation of nickel-enhanced responses to sodium ions."Jpn.J.Oral Biol.. 45(4). 169-179 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitada, Y.: "Initial process of salt taste reception: anion modulation of cation-induced responses of taste nerves."Jpn.J.Taste Smell Res.. 10(3). 37-388 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwabuchi, Y., Okuda-Akabane, K., Narita, K., Kitada, Y.: "Sodium-salt responses of the frog glossopharyngeal nerve: modulation by anion."Jpn.J.Taste Smell Res.. 10(3). 663-666 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suwabe, T., Narita, K., Okuda-Akabane, K., Kubota, M., Kitada, Y.: "Voltage-gated currents recorded from morphologically identified cells in the frog taste organ."Jpn.J.Taste Smell Res.. 10(3). 667-670 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suwabe, T., Kitada, Y.: "Voltage-gated inward currents of morphologically identified cells of the frog taste disc."Chemical Senses. 29(1). 61-73 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩渕有紀子, 奥田・赤羽和久, 成田欣弥: "カエル舌咽神経のNa塩応答:Ni^<2+>によって増強されたNa塩応答における陰イオンの役割"歯科基礎医学会雑誌. 45・4. 169-179 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 岩渕有紀子, 奥田・赤羽和久, 成田欣弥, 北田泰之: "カエル舌咽神経のNa塩応答:陰イオンによる修飾作用"日本味と匂学会誌. 10・3. 663-666 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 諏訪部武, 成田欣弥, 奥田・赤羽和久, 久保田稔, 北田泰之: "カエル味細胞から記録される電位依存性電流の性質"日本味と匂学会誌. 10・3. 667-670 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Suwabe, Y.Kitada: "Voltage-gated Inward Currents of Morphologically Identified Cells of the Frog Taste Disc"Chemical Senses. 29・1. 61-73 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 諏訪部武, 成田欣弥, 奥田-赤羽和久, 久保田稔, 北田泰之: "カエル味覚器細胞の電位依存性電流に対するNi^<2+>の効果"日本味と匂学会誌. 9・3. 523-526 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi